いずれもクリックすると本文全文に飛びます。
「核使われる」ロシアで7割 米など7カ国で世論調査|47NEWS(よんななニュース)
米副大統領、異例の欧州批判 「脅威はロシアでない」と主張―ミュンヘン安保会議:時事ドットコム
ウクライナ新設旅団で大量脱走。兵士が日本メディアに初証言 政権に激震。匿名兵士の苦悩と恐怖を聞いた | 47NEWS
ものすごい本をいただいております。訳者の木島泰三さんから。ブルース・M・ウォーラー『道徳的責任廃絶論:責めても何もよくならない』平凡社。2段組で約500頁でラディカルな議論を展開する大著! 心よりお礼申し上げます。 pic.twitter.com/5Id6YLbURI
— 植原亮 (@ryoueharaS2) February 15, 2025
なにより大事なのは、「事実」の側につくことだと想います。 https://t.co/SNEg8iaAvt
— Shoko Egawa (@amneris84) February 15, 2025
今日、午後5時半からの #報道特集
— 報道特集(JNN / TBSテレビ) (@tbs_houtoku) February 15, 2025
前半の特集は…
【波及する自民党の裏金問題~都議会自民党でも】
裏金問題は都議会自民党でもあった。
「慣例とかっていう話ではなく、
わざとやってるよね」
説明責任は果たされたのか。
予告動画をアップしましたので、
ぜひご覧ください。#TBS pic.twitter.com/k2whuVcaX2
シェリル・クロウはテスラを売却し、その収益をNPR(アメリカ公共ラジオ)に寄付した。
— 町山智浩 (@TomoMachi) February 16, 2025
「両親はいつも言っていました...人は付き合う人次第。誰と組むか決断すべき時が来る。バイバイ、テスラ」 https://t.co/gvJSJkcCIh
トマ・ピケティ「トランプ主義的国家資本主義は力を誇示するが、実際には脆弱で追い詰められている」(詳細サマリー)https://t.co/dDnxPuVUuS…
— 石田英敬 (@nulptyx) February 15, 2025
トランプはアメリカをビジネスのように運営している。 しかし、トランプはアメフトリーグや航空会社、大学、カジノホテルなどのビジネスで過去6回破綻し、その負債は踏み倒されている。大統領としての負債はアメリカ国民と世界が背負わされる。 pic.twitter.com/UMS5d3PVtb
— 町山智浩 (@TomoMachi) February 15, 2025
国民民主党の玉木雄一郎が「現在の仕組みでは外国人やその扶養家族が、わずか90日の滞在で数千万円相当の高額療養費制度を受けられる」なんて言っているけど、そんな仕組みは全く存在しないんだよね。
— 大神 (@ppsh41_1945) February 15, 2025
デマで外国人への憎悪を煽動する国民民主党なんていらない。 https://t.co/IBFf9bxfK5
私もこの報道特集を見ていました。泉南市のこの富森ゆみ子教育長に同じような印象を持ちました。心から詫びているようには見えなかったですね。お母さんは怒ってらっしゃいました。 https://t.co/86UwKp5m1U
— 澤田愛子 (@aiko33151709) February 15, 2025
欧米と政治的親和性は維持するが軍事同盟の一員にはならない(独自の判断で協力する時はあるが)。ウクライナ戦争勃発後NATO加盟国になったスウェーデン、フィンランドと違う”軍事的中立”を堅持するアイルランドの矜持とジレンマの両記事。→https://t.co/OPii80CuFj
— 伊勢崎賢治 (@isezakikenji) February 15, 2025
ICCの最大の支援国で「わが国出身の所長」もいるのに…アメリカの制裁に文句を言わない日本のちぐはぐさhttps://t.co/4luQFw1yNK
— 東京新聞デジタル (@tokyo_shimbun) February 15, 2025
「社会的な綺麗ごとの偽善性への怒りや怨念」がいまの極論的な政治的状況をつくりだした一因、というのはまさにその通りだろう。
— マライ・メントライン@職業はドイツ人 (@marei_de_pon) February 16, 2025
そして世界的にも、怨念による破壊の先に「特に何もなさそう」なのがマジでヤバいと思う。
やっぱり顔写真っていろんな意味でインパクトあるよな。特にこの手のもやもやするニュースは。警視現職のまま送検ってのも驚くわ。 https://t.co/T3BEnQr5EF
— 清水 潔 (@NOSUKE0607) February 16, 2025
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます