阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

「持たない暮らし」が人間本来の生き方である理由       山極 壽一 : 総合地球環境学研究所所長、霊長類学者

2024年11月30日 | SNS・既存メディアからの引用記事

定住や所有のない「第2のノマディズム時代」

一部引用・・・

例えば、日本の場合、明治以降、人と人とを繋ぎ止めてきた地縁、血縁、社縁というものが薄くなってしまい、人々がバラバラになりました。

明治初期に東京へ移住してきた人たちは、当時は、故郷を持っていましたが、今は第5世代となり、故郷はありません。僕の家もそうです。

その人たちにとっては、東京に住もうが、愛知に住もうが、過ごしやすい場所ならどこでもよいはずです。

実際に、そういう人が増えていますし、居住せずとも旅しているという人もいます。

日本のいろんな地域を渡り歩いたり、世界に出たりして移動する時代において、人々の繋がりがどうなるのか。

僕は、この点を論じなければならない時代になったのではないかと思っています。

そもそも、人間同士のトラブルは、農耕牧畜からはじまっています。

農耕牧畜がもたらしたのは、定住と所有です。人々の住む場所が決まっていて、そこにアイデンティティを持つ。そして、所有はその人の価値を決めます。

しかし、そんな価値観は、人類の進化史700万年のうち、最後のたった1万年のものでしかありません。

農耕牧畜以前、狩猟採集の時代には、所有が人の価値を決めるなんてことはありませんでした。誰も定住していなかったし、誰も所有なんてしていなかったからです。

現在に残る狩猟採集民も、なるべく所有しないようにしています。だから喧嘩が起こらないし、戦いが起こらない。

 

全文

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月29日に目に留まったSNS・... | トップ | 秋の向島百花園を気持ちよく... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

SNS・既存メディアからの引用記事」カテゴリの最新記事