阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

月曜会メンバーが阪神御影の「銀狐」で一杯

2013年05月12日 | 食べる飲む
5月某日、阪神御影駅商店街「旨水館』内の立呑みの「銀狐」を月曜会メンバーに紹介して4人で飲みました。
最初はワンコインセット、次に日本酒飲み比べセットをオーダー。いずれもワンセット500円。



私は当然ブラックニッカのハイボールを追加しました。

つまみは新玉ねぎサラダ

スルメのテンプラ

チジミと、写真を撮り忘れたカマ焼き、伊達巻(玉子焼き)

阪神御影駅の浜側の自転車置き場が撤去されて、すっきりしていたのに驚きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サボテンに花が咲いた。

2013年05月11日 | 花・草・木・生き物
サボテンは適度にほっておく。冬は夜にガラスを閉める。2か月に一度ほど少し土を湿らせる。そんなサボテンに花が咲くと嬉しい。





紫蘭は昨日から雨に濡れている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸港カッターレースが12日にあります。

2013年05月11日 | ゲストルーム
飲み仲間のYさんからメールが入りました。
⇒「私が顧問をしている”神戸メリケン亭マリーズ(KMM)”が、神戸湖カッターレースに参加しますので、ご都合がつきましたらご見学ください。
成人男子用は8Mの艇ですが、シニアクラスの艇は6Mで漕ぎ手の艇員は6人です。シニアクラスでも距離は500Mで相当ハードです。(腹筋力:100回以上は必要)

昨年の話では、総指揮”さくら”姐さんで参加するとのことでしたが・・もし、来年参加希望ならクルーを決めていただき私にご連絡ください。私が申し込みます」




参考:

KMM関係者の皆さまへ。神戸メリケンマリーンズは5/12(日)の神戸港カッターレースに出場します。

大会は9:30開始ですが、おそらくKMMの出場時間は10:30くらいになると思います。詳細は添付のファイルをご参照ください。

当日はメリケン亭を無料開放して頂けますので、レース観戦後はそのまま打ち上げ会になります。皆さま応援よろしくお願いいたします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ビル・カニンガム&ニューヨーク』 予告篇

2013年05月11日 | 音楽・絵画・映画・文芸
船橋社中の社主さんから映画の紹介がありました。
「必ず見ようと思う映画です、ご興味あれば、是非。全国で封切りです。デジカメでなく、フィルムで取る、彼の撮るファションは、世界でヒット!!! 普通の人を撮る、50分のドキュメンタリーだそうですが、面白そうです。」

近畿の上映館は:

大阪 梅田ブルク7     2013年5月18日~
京都 T・ジョイ京都     2013年5月18日~
兵庫 シネ・リーブル神戸 2013年5月25日~



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武満 徹   ノヴェンバー・ステップス

2013年05月10日 | 辛好のJukebox

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西宮「デリーキッチン」でランチ    (ウォーキング&ダイニンク・ランチ シリーズ 33)

2013年05月10日 | ウォーキングの後の楽しみ
連休の最終日、しばらくぶりに電車に乗って西宮北口に出かけた。ランチタイムの11時半ごろだが店は半分ほど席が埋まっていて、10分後には何組もウェイテイングになった。相変わらずおいしいという口コミは広がっているようだ。

ジントニックはここでは外せない。たっぷりあって旨い。

いつものミストレスはお休みらしく、ホール担当は若いお嬢さんだった。同じようにさっぱりしたサーブが余分な愛想がなくて気持ちがいい。ひさしぶりなので
Cランチ1200円を頼んだ。本日のカレーはチキンと、キノコとポテトのカレーの2種類で、キノコの方をオーダーした。キノコとポテトがどっさり入っていて旨かった。

今回も3個のチキンティカはジューシーでおいしく、チョイスの品はそれぞれシシカバブと、

サモサにした。

チャツネ(グリーンソース)はテーブルにあったが、アチャール(ピクルス)がなかったので声をかけるとすぐに持ってきてくれた。

相変わらず旨い辛みがたまらない。少量でもピリッとくる。子供ランチもあるせいか家族連れも多くて幼児の頃からこんな味を知ったらいいなあと思った。
厨房のコックさんたちが、ひさしぶりですね、とアイコンタクトをくれるのも嬉しい。
 お腹が一杯になったので西宮ガーデンズをぶらぶらして阪急のデパ地下(ここは一階だが)で家族の夕食を買って帰った。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の肴

2013年05月10日 | ある日の肴/夕食
頂いた金山寺味噌と豆腐のコラボはすぐれものだった。いままでに味わったことがない豆腐サラダの風合いを感じた。同じくしじみ汁もにごり酒によく合った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

端午の節句のちらし寿司

2013年05月10日 | ある日の肴/夕食
5月5日の夕食はちらし寿司だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神御影の商店街『旨水館』内にある立呑みの店「銀狐」

2013年05月09日 | 食べる飲む
夜はあまり通ったことがない「旨水館」。この商店街の中に「銀狐」という名の立呑み店があると神戸新聞に出た。5月某日、神戸三宮のミントの映画館で「リンカーン」を観た後、阪神電車に乗って御影に行き、店に入ってみた。中は結構広い。御影郷と魚崎郷の日本酒が豊富なのとワインもいろいろある。
何と言っても嬉しいのは、ウイスキーのブランドは“ニッカ”に限定されていることだった。竹鶴と余市のモルトがあり、ブラックニッカのハイボールがある。ママにニッカ専門なんやね、ありがとうと言うと、「そうなんです、お客さんニッカファンですか」と聞かれた。「生涯ニッカしかウイスキーは飲まへんねん」と答えると、ママがニッカリ笑った。剣菱のぬる燗をやったあと、ブラックニッカのハイボールを飲み、

高野豆腐のたいたんとかんぱちのカマ焼きをオーダー。〆て1320円也。



30分ほどで店を出るとママさんがまたどうぞと送ってくれた。最初の店では必ず会話をするのがクセで、おかげでいつも次はスムースに店に入れる。
 まだ5時過ぎで明るかったので、家には遠回りのバスに乗り、東神戸や大阪が見えるルートで帰った。





ところで映画のあとの昼飯は、サンプラザの地下にある長田本庄軒の「ぼっかけ焼きそば」を食べた。店の概要はこちら。ボリュームもあり、旨かったが、若向きの味付けで私には塩味がきつすぎた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハチョウの五齢幼虫(あおむし)が5匹います。

2013年05月08日 | 花・草・木・生き物
岡山県総社市のN家から頂いた山椒の種。地植えしたら4年で人の背を越える大きさになりました。先日から揚羽蝶が良く飛んできていましたが、今日見ると
あおむしがもりもり葉を食べています。

探すと5匹いました。鉢植えの小さな山椒の木で幼虫を見つけると、葉が丸裸にされるので可哀そうな目に合わせるしかありませんが、ここまで大きな木になると山椒も大丈夫だろうとこのまま成長するのを待とうと思います。

しかしそのうちヒヨドリに襲撃されるかもしれません。

山椒の木は鋭いトゲが沢山ついています。アゲハが山椒の木に卵を産みつけ山椒の葉を食用にするのは、山椒の木のトゲで鳥に喰われるのを防ぐという
戦略があるのかもしれません。
 アゲハチョウの卵と幼虫と体の各部の詳細についてはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ちまき」と「かしわもち」がおいしい。

2013年05月08日 | 身辺あれこれ
端午の節句。毎年「ちまき」と「かしわもち」を食べる。特に意味を考えることなくそういうもんだと、家ではこの習慣が続いている。
コープこうべの冷凍品質は優れもので、竹の葉も柏の葉もほのかに香りがする。この香りを楽しみながら「ちまき」と「かしわもち」を食べていると、なんとなく、ああ自分は日本人だなあという気がいつもする。





カーソルではなくペンで絵が描けるBamboo Funをプレゼントに貰った。嬉しい。そのうち画いた絵をブログに載せよう。

東京からは“純米大吟醸 夢殿”が2本、5日の午前中指定で届いた。“真澄”の製品の中でもこの品は高くて、自分では買うことはない。嬉しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫蘭が咲き始めた

2013年05月07日 | 花・草・木・生き物


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなにサクランボの実がなったのは初めて

2013年05月07日 | 花・草・木・生き物
駅に向かう途中にある桜の木です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう豆苗というよりはエンドウ豆の茎と葉になりつつあります!

2013年05月07日 | 花・草・木・生き物
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急御影駅そばで勢揃い  弓弦羽神社だんじり宮出し2013年5月4日 その3

2013年05月07日 | 神戸あちこち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする