声明(しょうみょう、旧字体:聲明)とは、仏典に節をつけた仏教音楽のひとつで、儀礼に用いられる。
仏教が起こったインドで生まれたあと中国に伝わり、中国から仏教伝来と共に日本に伝わり、定着した。
キリスト教に賛美歌があり、聖歌隊がいるように、仏教にも仏教を賛美してお経に節をつけて歌う専門の僧侶がいた。
Wikipediaから部分引用。
声明公演 平安仏教の響き ハイライト2 庭讃~舎利講式
西日本有数のススキの自生地で、ロケ地としても知られる神河町川上の砥峰高原で、伝統の山焼きがあった。
山頂付近に点火されると、乾燥したススキは音を立てて勢いよく燃え上がった。約90ヘクタールの山肌は、1時間半で小麦色から漆黒に変わった。
「あべのハルカス」から降りても、松竹座前で落ち合う時間までたっぷり余裕がありました。天王寺駅周辺にディ―プな「てんのじむら」があると
昔なんかで読んだことがあったので、あちこち歩いてみましたが、都市再開発の名目でなされた大工事のせいか長屋地区は見当たりませんでした。
そこで昔から一回乗ってみたかった「阪堺電車」に乗ることにしました。ホームはそこに見えているのに、道路のどちらからも渡るルートはありません。
どうも地下街からホームに上がるようだなと見当をつけましたが、ヨソモンにはわかりにくい階段でした。親切に教えて頂いた大阪のおばさまに感謝です。







南海電車浜寺公園駅


数えてみるとこの日は五つの電車に乗ると言う珍しい一日でした。ちなみに五つとは阪急神戸線で梅田へ、大阪市営地下鉄御堂筋線に乗り換え難波へ、天王寺から
浜寺駅前まで阪堺電車に乗り、2分歩いて浜寺公園駅で南海電車で難波終点に。難波からは阪神なんば線一本で神戸に戻りました。
東京の路面電車、荒川線も楽しい経験でしたが、もっと「三丁目の夕日」時代の空気漂う阪堺電車も楽しいミニ旅でした。
これで日本の路面電車は、
東京都交通局 - 荒川線(東京都)
富山地方鉄道 - 市内軌道線本線(富山市)
万葉線 - 高岡軌道線(高岡市・射水市)
京阪電気鉄道 - 京津線
京福電気鉄道 - 嵐山本線(京都市)
阪堺電気軌道 - 阪堺線(大阪市・堺市)
岡山電気軌道 - 東山本線(岡山市)
広島電鉄 - 本線、宇品線、江波線、白島線、皆実線(広島市)
土佐電気鉄道
長崎電気軌道
鹿児島市交通局 に乗ったことになります。
都電荒川線の乗車エントリーはこちら。
昔なんかで読んだことがあったので、あちこち歩いてみましたが、都市再開発の名目でなされた大工事のせいか長屋地区は見当たりませんでした。
そこで昔から一回乗ってみたかった「阪堺電車」に乗ることにしました。ホームはそこに見えているのに、道路のどちらからも渡るルートはありません。
どうも地下街からホームに上がるようだなと見当をつけましたが、ヨソモンにはわかりにくい階段でした。親切に教えて頂いた大阪のおばさまに感謝です。







南海電車浜寺公園駅


数えてみるとこの日は五つの電車に乗ると言う珍しい一日でした。ちなみに五つとは阪急神戸線で梅田へ、大阪市営地下鉄御堂筋線に乗り換え難波へ、天王寺から
浜寺駅前まで阪堺電車に乗り、2分歩いて浜寺公園駅で南海電車で難波終点に。難波からは阪神なんば線一本で神戸に戻りました。
東京の路面電車、荒川線も楽しい経験でしたが、もっと「三丁目の夕日」時代の空気漂う阪堺電車も楽しいミニ旅でした。
これで日本の路面電車は、
東京都交通局 - 荒川線(東京都)
富山地方鉄道 - 市内軌道線本線(富山市)
万葉線 - 高岡軌道線(高岡市・射水市)
京阪電気鉄道 - 京津線
京福電気鉄道 - 嵐山本線(京都市)
阪堺電気軌道 - 阪堺線(大阪市・堺市)
岡山電気軌道 - 東山本線(岡山市)
広島電鉄 - 本線、宇品線、江波線、白島線、皆実線(広島市)
土佐電気鉄道
長崎電気軌道
鹿児島市交通局 に乗ったことになります。
都電荒川線の乗車エントリーはこちら。
ロサンゼルス国際空港で飛行機たちがどうやって離陸しているかを知りたければ、写真家のマイク・ケリー氏に尋ねてみるといい。
ロサンゼルスを拠点に活動するケリー氏は最近、ロサンゼルス国際空港近くの公園にカメラを持ち込み、7時間かけて、1日の間に空港を離陸したほぼすべての航空機を撮影した。その後、彼は撮影した写真をつなぎ合わせ、1枚の壮大な写真を完成させた。引用元。
ロサンゼルスを拠点に活動するケリー氏は最近、ロサンゼルス国際空港近くの公園にカメラを持ち込み、7時間かけて、1日の間に空港を離陸したほぼすべての航空機を撮影した。その後、彼は撮影した写真をつなぎ合わせ、1枚の壮大な写真を完成させた。引用元。
◎「神戸っ子4月号」の表表紙から裏表紙までの全ページの記事と写真を、『神戸っ子』のHPで読むことができます。今月号も読みどころ満載です。
HPはこちらです。目次を見てHPの興味のある記事にアクセスしてください。








注)本エントリ-作成にあたり「神戸っ子」顧問、かつM会会長の森岡一孝さんのご協力を頂きました。

こちらは3月号の表紙と目次です。


松竹座で猿之助と蔵之介にあいかたが酔いしれている間、難波から天王寺に移動して商業ビルとして日本最高の「なんばハルカス」に登りました。
チケット1500円。並びだして展望階に上がるまで40分でした。平日の午前中とあって、自分と同じ年金族のおじさまおばさまで一杯でした。
大阪はやはり緑が少ないと思いました。東京と違って大名屋敷跡がないせいかも知れません。でも堺から神戸、京都方面まで360度の上からの景観は
一見の価値ありでした。△をクリックするとアルバムがスタートします。



チケット1500円。並びだして展望階に上がるまで40分でした。平日の午前中とあって、自分と同じ年金族のおじさまおばさまで一杯でした。
大阪はやはり緑が少ないと思いました。東京と違って大名屋敷跡がないせいかも知れません。でも堺から神戸、京都方面まで360度の上からの景観は
一見の価値ありでした。△をクリックするとアルバムがスタートします。




新居浜の住人Iさんから毎年の「つくし」便りが到来しました。
「4/4日、自宅の近くの山でワラビがとれました。たくさんは採れませんが季節の物なので毎年楽しみにしています。

同じ4日につくしを見つけた。 時期的に遅いのですが割合きれいでした。また卵とじが頂ける。

6日に親戚から旬のタケノコ、ワラビ、フキ、わけぎを頂いた。
わけぎの酢味噌和えもカニカマ、タケノコ、イカ、エビなどと和えると旬の素材の味が生きて美味しい料理ですね。

早速一晩あく抜き作業。



とにかく早く食べたいので相方にお願いしてとりあえずタケノコとふきだけ煮てもらった。 美味~~い!!
次回はワラビも入れて少しビリ辛にする事と、わけぎ酢味噌和えにタケノコ、やりイカを入れるリクエストした。

最近、魚の一夜干しにチヤレンジしています。 これまでカレイ、アジ、舌平目にチャレンジ。
どれもまずまずですがカレイが美味しかったような気がします。
ポイントは天候の良い日に4~5時間は太陽に当てることと風があればベター。 干す前の塩分2~3%
の海水に酒、昆布と共に30分程度漬け込むことです。



昼間の太陽に当てて4~5時間のカレイです。美味しそうでしょう。さらに一晩夜風に当てると絶品です。
後はラップして冷凍すれば好きな時に一夜干しが楽しめますよ。」
Iさん今回もよいよ旨そうでいかんわね。それにしてもつくしの量は半端ない(;一_一)ねゃ。
「4/4日、自宅の近くの山でワラビがとれました。たくさんは採れませんが季節の物なので毎年楽しみにしています。

同じ4日につくしを見つけた。 時期的に遅いのですが割合きれいでした。また卵とじが頂ける。

6日に親戚から旬のタケノコ、ワラビ、フキ、わけぎを頂いた。
わけぎの酢味噌和えもカニカマ、タケノコ、イカ、エビなどと和えると旬の素材の味が生きて美味しい料理ですね。

早速一晩あく抜き作業。



とにかく早く食べたいので相方にお願いしてとりあえずタケノコとふきだけ煮てもらった。 美味~~い!!
次回はワラビも入れて少しビリ辛にする事と、わけぎ酢味噌和えにタケノコ、やりイカを入れるリクエストした。

最近、魚の一夜干しにチヤレンジしています。 これまでカレイ、アジ、舌平目にチャレンジ。
どれもまずまずですがカレイが美味しかったような気がします。
ポイントは天候の良い日に4~5時間は太陽に当てることと風があればベター。 干す前の塩分2~3%
の海水に酒、昆布と共に30分程度漬け込むことです。



昼間の太陽に当てて4~5時間のカレイです。美味しそうでしょう。さらに一晩夜風に当てると絶品です。
後はラップして冷凍すれば好きな時に一夜干しが楽しめますよ。」
Iさん今回もよいよ旨そうでいかんわね。それにしてもつくしの量は半端ない(;一_一)ねゃ。
1月に予約していた猿之助と蔵之介のスーパー歌舞伎Ⅱ。これが見たいからとひたすら養生していた人をエスコートして大阪の松竹座へ行きました。
当日券があれば自分も観劇しようとネットで検索しましたが、全席売り切れでした。亀治郎あらため市川猿之助と佐々木蔵之介の取り合わせは大人気のようです。
開演までに少し時間があったので法善寺横丁で水かけ不動さんに手を合わせ、快癒を祈りました。終演後に夫婦善哉に寄ってぜんざいを食べました。
なんの変哲もない二つの白玉。一人前800円也。物語があるという付加価値は大変なブランド力だと思いました。






△アイコンをクリックするとスタートします。28枚の写真があります。
11時前の食い倒れ人形のあるあたりは、中国語と韓国語を喋る若い男女で一杯でした。両国の若い世代が我が目で
日本を見て旅行するいい時代になりました。
当日券があれば自分も観劇しようとネットで検索しましたが、全席売り切れでした。亀治郎あらため市川猿之助と佐々木蔵之介の取り合わせは大人気のようです。
開演までに少し時間があったので法善寺横丁で水かけ不動さんに手を合わせ、快癒を祈りました。終演後に夫婦善哉に寄ってぜんざいを食べました。
なんの変哲もない二つの白玉。一人前800円也。物語があるという付加価値は大変なブランド力だと思いました。






△アイコンをクリックするとスタートします。28枚の写真があります。
11時前の食い倒れ人形のあるあたりは、中国語と韓国語を喋る若い男女で一杯でした。両国の若い世代が我が目で
日本を見て旅行するいい時代になりました。