阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

自民党の世襲政治の弊害         BLOGOS

2021年07月26日 | SNS・既存メディアからの引用記事

一部引用・・・

自民党のベテラン議員が衆院選不出馬を表明し、その後継に世襲の新人候補が内定する例が相次いでいます。世襲議員のなかにも優秀な政治家はいますが、それでも世襲政治には次の3つの弊害があると思います。

1)親の地盤を引き継ぎ、苦労することなく連続当選できるため、特権意識を持ち「上から目線」になってしまう傾向がある。庶民感覚や弱い立場の人たちへの想像力に欠ける国会議員が増える。

2)有為な人材が国政に参入する障壁が高くなる。機会の平等の観点から問題。また能力本位の人材登用を阻害するため、人材の質が低下する。

3)有権者は「世襲するほど国会議員には“うま味”があるんだろう」という目で見るので、政治不信を招く。公職の私物化と受け取られ、民主的正統性の点で疑問

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーインパルスが来た!  美しい空中演技を家族で楽しんだ。

2021年07月24日 | 身辺あれこれ

 

方向を変えて再び飛んできた。

Shot by SM©   全て中学一年生撮影。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿智胡地亭便り㉒   #62<風が吹く>  東山魁夷展で            こんな便りを2002年頃からメールで友人知人に発信した。

2021年07月24日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ

#62  風が吹く 2004.06.初め頃

兵庫県立美術館に東山魁夷展を観に行った。

1、なんか何とも言えない懐かしい風景だなあと思ってその絵の方へ寄っていった。

やわらかい緑の色調の中に山並と小川と農地が広がっている。

 九州若松市二島にいた時代の小学校への通学路で見たような茨城県北相馬郡藤代町に住んでいた時代の家族サイクリングの途上で見たような、そんな風景だった。


「郷愁」昭和23年、(信州茅野の郊外、ふと通りがかりにしておいた簡単な スケッチから構想を得ました・・)と掲示された説明文にあった。


そうか、信州の茅野なんだと思った。子供の頃夏休みに母の里の信州茅野に行っていた頃の あのあたりの風がこの絵の中から流れてきたのだと思った。☝


2、柳の木が湖の側に何本も何本も、遠くにも近くにも長い枝と葉を垂らして風に吹かれている。  

 長い長い襖絵だ。こんなに大きな墨絵の連なりははじめて見た。


  美術館という建物の中なのに、あたりにそよ風がふいて首筋をやわらかい風が流れていく。 柳の葉のハズレの音が聞こえる。


先に歩いていた相方もまた戻ってきて二人ともこの襖絵の前に長くいた。 唐招提寺障壁画のうち「揚州薫風」という作品だった。
鑑真和上は揚州に長くおられて 当地から苦労されて日本に来られた。


3、兵庫県立美術館は前は王子公園の近くにあったが、今は川鉄葺合工場や 神戸製鋼が移転した跡地が再開発されそこに移った。

移転後はじめて行ったが小学校、中学校も新設された新しい大住宅ゾーンの 中に美術館はあった。 今回の東山魁夷展は彼に縁が深い横浜と神戸で開かれ、

信州の東山魁夷美術館をはじめ 日本各地にある作品が集められ展示された。

彼の作品の集大成という触れ込みで暫らく これだけの作品を集める事は出来ないだろうと新聞広告にも出た。

そして一番の目玉は唐招提寺の障壁画が全て展示されていたことだ。

そのせいか会場は平日でも込み合っていた。他県ナンバーの観光バスも来ていた。



(インタネット上でコピー。会場には障壁画を取り外し持ってきていた。)

唐招提寺では画の近くには寄れないし、照明が暗いので今回はじめて良く観賞できたという声が隣で聞こえたが、

精密で壮大な、これが一人の人の人間技かと思うものを見せてもらえた。

50日ほどの会期のうち前期、後期で17枚ほどが展示替えされたので家から車で20分ほどで 行けることもあり結局2回行った。

不思議なもので展示替えされた画は、これは前期にはなかった とすぐわかる。


 後期に一緒に行った娘が「お父さん、こんなに沢山 画があるのに この画は入れ替わった画だって良くわかるね」 と何年かぶりで褒めてくれた。


後期は終了2日前の金曜日に行ったが閉館時間が夜の8:30に 延長されていても人で一杯だった。

4、東山魁夷は横浜で生まれ、海具商の父親が神戸に引越したので3歳から神戸に移り、 神戸二中(現在の県立兵庫高校)を出て東京美術学校(現東京芸大)に
入学するまで神戸に住んだ。 そしてドイツに留学したりして風景画家として世にでたが、信州の風景が好きで 信州を良く歩き題材にした。

今常設館として東山魁夷美術館が長野の善光寺の隣にあるそうだ。

  会場に東山魁夷の写真が何枚か展示されていた。そのうちの一枚に神戸市立入江小学校を後年訪ねた写真があるのを見て相方が、

「ああ、思い出した、一番上の伯父さんが当時の 東山新吉さんと入江小学校一年から中学校までずっと同級の友達だったって。

家にも遊びに来て紙があったら なんか書いていた。一枚でも取って置いたらよかったってよく言っていた」と話した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電通・博報堂の価値観のままで、オリパラを乗り切れるか    BLOGOS

2021年07月24日 | SNS・既存メディアからの引用記事

一部引用・・・

開閉会式のプロデューサーチームを統括する日置貴之氏は博報堂の出身だ。今回のオリパラでは、電通・博報堂などの広告代理店が運営に深く食い込んでいる様子が目立っている。https://www.nikkansports.com/olympic/tokyo2020/news/202107140001278.html?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=nikkansports_ogp オリンピックが延期になって電通などに巨額の損失が発生していると指摘された昨年から、さらにいっそう広告代理店に新規契約が回っている印象を受けざるをえない。その結果、広告代理店が取り仕切る人事で、開閉会式を構成する人物たちが、総入れ替えになった。そして、次々と価値観をめぐるスキャンダルが発生するようになった。

この背景に「複数形のWorlds」があるように思えてならない。日本の広告代理店の見込みでは、世界中の人々はバラバラだが、なぜかわからず何となくオリンピックの「感情(emotion)」だけで結びつく、ということらしい。「複数形のWorlds」の背景には、深刻にいがみ合っている人たちもオリンピックを見れば仲良くなる、といった超楽観主義的な考え方があるようだ。

現在進行形の価値観をめぐる騒動をみると、この日本の広告代理店が突きつける考え方に、果たして根拠があったのか、甚だ疑わしい画像クリックで全文に飛びます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さん亭」で ひれかつなど(本日のサービス定食)をおいしく食べた

2021年07月23日 | 食べる飲む

久しぶりに「さん亭」に行った。客は我々一組だった。

ひれかつ 2 アジフライ 2 カボチャ ナスのフライ 漬物 味噌汁 ご飯 〆て950円也 キャベツたっぷりで旨かった。

 ネットから借用☝☟

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿智胡地亭便り㉑ #33<転校で二つの県立高校に通学したが、通った二つの高校はともに夏の全国高校野球大会の優勝校だった。>  こんな便りを2002年頃からメールで友人知人に発信した。

2021年07月23日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ

阿智胡地亭は転校で二つの高校に通学したが、二つの高校はともに夏の全国高校野球大会の優勝校だった。(それがどうした!)

#33「夏の甲子園大会」 2003.8.23記

テレビで今年の夏の第85回高校野球の入場式というのを始めから終りまで見た。

入場行進の先頭の方に歴代優勝校の全校旗がそれぞれ掲げられて行進するということを初めて知った。

一緒に見ていた相方に「ボクが在籍した高校と卒業した高校の二つの校旗があそこに入って行進してるんや」とつい自慢気に言ってしまった。

「もう何回も何回も聞いてるから知ってる。ホントに良かったね」と返事がかえってきた。

 昭和30年の第37回大会は初出場の三重県立四日市高校が高橋投手の力投で優勝した。高橋投手はその後ジャイアンツに入団したが、
投手としては芽が出ず長くスコアラーとして巨人軍に在籍したと思う。当時四日市市で中学一年だったボクの同じ学年には出場選手の弟もいて、
中学も大騒ぎだったし、四日市市そのものも沸きに湧いた。

  現在の四日市高校


3年後の昭和33年に憧れの四日市高校に入学出来た。野球部はその後はだいぶたってもう一度だけ代表になったことがある。
ボクは父親の転勤で一年の一学期だけ在学して四日市高校を出てしまった。

昭和27年の第34回大会は兵庫県立芦屋高校が優勝している。データによるとこの優勝チームからプロ野球選手に植村や本屋敷*
(立教で長島茂雄と同期)が出ている。豊田泰光も水戸商業の選手としてこの大会に出場している。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*(internet 「ミスター日記」から引用)

「立大に進んでから感じたことですが、甲子園に出場した選手というのは、その背中から自信のオーラを発しているように感じられました。
大学の同期で、その後、阪急(現オリックス)、阪神で活躍した本屋敷錦吾さんもその一人です。本屋敷さんは芦屋高校で甲子園に出場して
いたのですが、入学当初から技術の高さもさることながら、非常に洗練さたプレーぶりに圧倒された記憶があります。やっぱり甲子園経験者は
違うな、というのが私の第一印象でした。」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ボクが兵庫県立芦屋高校に転校し、在学した昭和33年から36年当時も、学校は報徳や育英など強豪の多い兵庫県でも常に代表を狙う位置にいた。
現在名古屋に在住する田中昭氏の送ってくれた資料によると彼の出身校である大阪府立北野高校とは、昭和24年に春の選抜大会の
決勝戦で対峙しており、この大会では延長戦の熱戦の末、準優勝だった。

 このように昭和20年代、30年代は常に兵庫県大会の上位校を維持し、ボクの在学中の34年だったか35年の春の選抜大会にも
藤投手を擁して、(もうその頃は名前が出なくなった北野高校と違って)バリバリの兵庫県代表として出場した。

 現在の芦屋高校


この選抜大会の試合当日は全校で授業は早めに終り、学校から歩いてすぐの阪神芦屋川駅から全学年の生徒が電車で甲子園に移動した。
乗車時間は15分ほどの近さである。甲子園球場のアルプススタンドで応援したのはその時が始めてだった。

野球部の練習は狭い校庭でやはり強豪だったサッカー部(全日本の加茂元監督も芦屋高校のOB)やラグビー部と同時に入り乱れて
練習していたが、藤投手はひときわ身体が大きく目立っていた。社会人になって入社した会社で、藤投手のお兄さんに
懇意にして頂くとは当時知る由もなかったが。

自分がたまたま在籍した二つの高校が、夏の高校野球で優勝したことがあると言うだけの事なので「それがどうした」と切返されることも多いが、

高校野球のシーズンになると 入社した企業でずっと営業をやっていたボクは、初訪問の会社の技術部や資材部の方々との会話の糸口のネタとして、

通った二つの高校の夏の野球大会優勝校の話を随分利用・活用させてもらったものだ。

 四日市高校&芦屋高校の野球部員の皆さんどうもありがとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一つの「緊急事態宣言」は福島で2011年から今も続く。 NHKのかんぽ不正報道番組をつぶしたゆうせいの旦那衆のNHK 脅しの手口。

2021年07月23日 | SNS・既存メディアからの引用記事

いずれも2021年7月22日付東京新聞朝刊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿が角を落とす瞬間の動画

2021年07月23日 | びっくり画像・映像

Deer Drops An Antler || ViralHog

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さも盛り ベランダの緑は元気です。

2021年07月22日 | 花・草・木・生き物

☝シマトネリコ

ユーカリ

ステレオスペルマム

ガジュマル

ムラサキ山芋

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿智胡地亭便り⑳  #61<今時の若いモン イタリアへパティシエ修行に行った次女の友人>  こんな便りを2002年頃からメールで友人知人に発信した。

2021年07月22日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ

#61 今時の若いモン  2004.05.20頃

先日、今日Eちゃんと食事をしてきたと次女が話した。Eちゃんは中学からの次女の親友だ。
そして、Eちゃんがイタリアに出発する日が5月15日に決まったという。 
彼女は大学を出て、暫らく三ノ宮のイタリアレストランで働いていた。
ヴィッセル神戸の三浦カズ夫婦がよく来店し彼女も時々話をしていたそうだ。
その店にいる間に調理師の免許を取ったあと、今や神戸でもケーキ店の最大激戦地になった
阪急御影駅周辺にあるケーキ専門店に移ってケーキ職人の修行を始めた。

朝早くから夜遅くまでひたすらケーキ作りに励んでいた。でもその店は従業員の長時間労働が
度を越していたので暫らく働いてやめた。店はその後、労働基準局の立入り検査があった
ほど深夜労働がひどかったらしい。 
 そしてこのところ、ズカガールだった女性がやっている北野町のレストランで働いていた。
その女性オーナーに気に入られて、新たに出す支店の責任者になって欲しいと言われたが、
彼女には夢があった。必ず自分はパテシィエになるという夢だった。
 今、日本ではケーキ職人になりたいと思って修行している女性が相当な数になるらしいが、
彼女は一度はケーキの本場のヨーロッパのどこかでケーキ修業をしたいと思っていた。
 あるときよく店に来るイタリア人にそんな話をしたところ、「憧れだけなら誰でも出来る、
イタリアにはローマ帝国時代からのケーキの伝統があるから、イタリアに行ったら」と言われた。
そして「本気でやるならイタリア語が使えなくては修行にならないよ」とも。 
 彼から京都に日本イタリア京都会館というのがあるのを教えてもらいすぐに訪ねていった。
そしてイタリア各地の語学学校の情報を仕入れ、イタリア語の勉強もスタートした。
父親の説得が一番の難関と言っていたらしいが、それも何とかOKを取って、
いままで働いて貯めた金を全額使ってシエナの語学学校へ行く事に決めたとのことだった。 
「私、関空で乗る飛行機間違えへんかなあ」「シエナに行くのにローマで乗り換えやけどできるやろか」
食事を一緒にしながらそんな事を言っていたというので、そんな状態でイタリアへ
行って大丈夫かなあと聞いたこちらが心配になった。

(シエナの風景は2006年夏イタリア旅行の時に撮影した画像)
 
そして昨日次女の携帯にシエナのインターネットカフェから彼女のホットメールが入ったそうだ。 
 「シエナの空港で車がなかなか拾えず苦労したけど、無事学校の寮に到着したこと。
イタリア人はいい加減なところがあるから心配やったけど、ちゃんとした学校やったこと。
学生はスイスから来ている人が多いこと。まだコミュニケーションが取れないけど皆と一緒に食事したり
買い物にも行きだしたこと。先生に一人日本人、学生にも何人か日本人がいること」などなど。 
「あの子、学生時代親からバイト禁止されていたくらいなのに、働きだしたら自分で自分のやる事決めて
全部実現していく」と次女が言った。
 私は「イタリア人はいい加減なところがあるから心配やったけど・・」という彼女のセリフを聞いて内心感嘆した。

行く国のことはちゃんとわかって行っている、このオジサンが心配することは何もないと。
 
 それでも彼女のお父さんは毎日心配で堪らないだろうな、よく出されたなとも。
  今の日本の男は甘やかされて自己中ばかり、出来る事は国内で威張る事だけ、
他国でも通用するのは女の方が多いという持論がまたまた強化されそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東京新聞」の記事を世界の人が英語で読めるようになった。  Google連携事業の第1弾 東京新聞TOKYOWeb 

2021年07月22日 | ゲストルーム

日本には従来からジャパンタイムズや朝日新聞、日経新聞などの英文版の英字新聞があるが、そこへ東京新聞がweb版で日々の日本国内ニュースの一部を流すことを開始した。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中日新聞社が多言語発信を開始 Google連携事業の第1弾 東京新聞TOKYOWebでは新型コロナや東京五輪の記事

2021年7月20日 23時07分

中日新聞社(名古屋市中区)は新型コロナウイルス関連の記事を英語など多言語に機械翻訳し、インターネットニュースサイト「中日新聞Web」と
「東京新聞TOKYOWeb」で発信する事業を始めた。
 
 TOKYOWebの英語ページはこちら
 
 中日新聞社の中日新聞や東京新聞などの媒体発行エリア(1都15県)には約200万人の在留外国人が暮らしている。
地域の最新の感染状況などの情報を迅速に届ける。
 東京新聞TOKYOWebでは、東京五輪を巡る話題も紹介。中日新聞Webはポルトガル語や中国語での配信も目指す。
 同社がグーグル・クラウド・ジャパン合同会社(東京都港区)と連携して進める事業の第1弾。記事の翻訳には機械翻訳システム(Google CloudのTranslation API)を活用する。
 中日新聞社の大島宇一郎社長は「一人でも多くの外国人の方に重要な情報を届け、地域全体での感染拡大防止に役立つことを期待したい」、グーグル・クラウド・ジャパン合同会社の平手智行代表は「新型コロナウイルス感染症に直面している人々の課題に立ち向かう。AI(人工知能)は大きな力になる」と、それぞれコメントを出した。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木村盛世さんが尾身会長や医師会を痛烈批判「罪は大きい」  temita

2021年07月22日 | SNS・既存メディアからの引用記事

一部引用・・・「私たちは行動制限に疲れている。今一番問題なのは40代、50代の患者が増えていることだが、

その原因はほとんど重症化しない若者を軽症で入院させていること。こんなことをやっていたら、たとえさざ波であっても低い医療キャパシティがいつでも崩壊する。

それを解決せず行動制限を言うのはおかしい。尾身会長は西村経済再生相の横にいてずっと飲食店ばかりに命令して、医療機関には何も命令してこなかった。

現在は重症者が減り、高齢者3600万人の大部分にワクチン接種が済んでいるので、もう平常生活に戻してもいい

画像クリックで全文に飛びます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消防署の「はたらく消防の写生会」で小学校2年生が入選し消防署のサイトに作品が掲載されました。

2021年07月21日 | 身辺あれこれ
  かなり前ですが小学校に消防自動車と救急車が来て話と写生会があったそうです。
 
その時描いて小学校経由で出した同居の小学校2年生の作品が入選しました。
 
入選者たちの作品は 東京消防庁・江戸川消防署のサイトに掲載されました。
 
 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿智胡地亭便り⑲ #59<北野ぶらぶら⓶> #60<北野ぶらぶら⓷範多商事>   こんな便りを2002年頃からメールで友人知人に発信した。

2021年07月21日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ

#59<北野ぶらぶら②>  2004.05.08

承前
 
シャミアナを出て何十年かぶりで、すっかり観光地化したと聞く北野界隈を歩いた。
このあたりは明治始めの神戸開港の時からの外人住宅地だったらしい。


今はかなりの住宅が異人館として開放されているが、中心を外れて歩いても
それらしい住宅に出合う。

今も人が住んでいるような気配の家もあった。
 
ここに普通に住むインド人や白人に時々行き会いながら歩いた。
生まれてから一度も日本から出たことがない外国系日本人も結構いると言う話だ。
しばらく行って横丁に入るとインド人のマンションらしい建物があった。
玄関に象の置物があった。象はインドでは神聖な生き物であり、ここでは守り神
として入り口に飾ってあった。
表札にCITADELとあるので象の像を良く見たが、舌は出ていなかった。
だんだん浜側へ降りていくと異人館の売り物が出ていて驚いた。
売値37百80万円と書いてある。周囲は震災後マンションとアパートに囲まれて
しまい住んでいた人も震災後出てしまったような気配だった。

横にも回って見たが擬似異人館のような造りで、これは買う人はおらんやろうと
思ったが念のため相方に「オタクのヘソクリで買ってみる?」と言ってみた。
もうちょっと保存状態が良ければキャッシュで買うけどと返ってきた。
やはりヘソクリはあるようだ。
 
ハンター坂を下りて「フロインドリーブ」に寄った。

この店の食パンはもうかなり昔、白タビ宰相、ワンマン首相といわれた大磯に
住んだ吉田茂元首相が毎朝一番機で伊丹空港から機長託送で羽田に送らせ、
そこから大磯街道を車で飛ばして取り寄せ、朝食に毎朝かかさず食べたと聞
いた事がある。
 神戸に戻ったとき「たかが食パン、フロインドリーブがどれほどのもんやねん」と
思って買って食べたが、このドイツ風の食パンのさりげないうまさは何とも言えなかった。
毎日の日常の主食は自分を主張しないのだと思った。いい米飯と同じことだろう。
いくら食べても飽きがこない味だ。
食パンは午前中で一日の焼く量がすべて売り切れるのでそれはもう棚になかった。
 
バケットとラスクと全粒ドイツパンを買って帰った。
ここから阪急三ノ宮駅までは東門街を通って10分もかからない。
 
夕食はバケットを薄切りにして焼き、オリーブオイルをつけてナマニンニクを擦り付け
それにプチトマトを載せて食べた。家ではこのところ焼酎と和食が中心なので
久しぶりのガーリックトーストと赤ワインの晩飯はうまかった。
 
家から30分もあれば三ノ宮だが、観光化していると敬遠していた北野界隈も行って
みれば結構面白かった。
 

 #60<北野ぶらぶら③範多商事>  2004.05.14

何人かの読者から前回の<北野ぶらぶら>に返信を頂きました。
そのうちのお一人、藤先輩からのメールに辛好にとって思いがけない
情報が含まれていました。
---------------------------------------------------------
ハンター坂と出ていましたが、懐かしいですね。

 
ご存知の事と思いますが、私が約9ヶ月間在籍していたS重機精機販売株式会社と繋がりがあることを。
 英国の貿易商E・H・ハンター氏がハンター商会を設立。(その後身の)範多商事からS機精機販売を経て
現在のS精機販売株式会社になったことを。(ハンター氏は1865年22歳で来日)
 
彼は日本に帰化し、今の日立造船の前身である大阪鉄工所を開き、
明治勲章・勲5等 旭日賞を授与されている。
ハンター坂は、彼の住居がその辺にあったらしい。
---------------------------------------------------------
辛好も勤務した会社のグループ会社の一つだった範多商事のことは覚えていましたが、まさか範多商事創立者のハンターさんが
北野町ハンター坂の名前の由来になった人とは知りませんでした。
 
あわててインターネットで検索してこういう記事と写真を見つけました。

 
「神戸市灘区王子町王子動物園内東端カバさん、サイさんのお隣りにある異人館ハンター邸。王子動物園はソメイヨシノの桜の名所です。
アイルランド人の実業家E.H.ハンターは明治7年ハンター商会設立、建設機械、材料などの貿易を始めました。
明治14年には、大阪鉄工所を開設、その後の日立造船に発展。現在の北野町にあるハンター坂は、彼が敷地まで馬車が通 れるように、
私財で広げたとされていて、もとはこの坂の上にこの建物があったそうです。その後の所有者であった神戸華僑総会の代表・林 同春さんら
華僑の篤志家が兵庫県に寄付、王子動物園内に移築され保存されています。神戸の異人館の特長でもある木造2階建てで、
南側の2階に美しいベランダを持つ。神戸の異人館は、普通 2階に開放されたベランダを持つのですが、冬の寒さのせいか後で
窓枠をとりつけてバランスを欠くものが多いのですが、この異人館は、はじめからそう設計されていたかのように統一されていて
美しい姿です。私がとても好きな異人館で、その格子まどのデザインがすばらしいのです。」

 そういえばかなり前に王子動物園に行ったとき、この異人館を見た事がありました。
明日からの神戸祭りでもう一度ハンター坂をじっくり歩き、秋のハンター邸公開の
時期には内部も見学してこようと思います。
範多商事とハンター坂、この両者はご縁があったのですね。
 
ハンターさんは神戸市民が今も続けている各地区毎朝の早朝六甲登山(山麓それぞれから近くの
祠まで登り、そこにあるノートに記帳して帰る)を始めた人でもあるようです。毎朝、老年の男女が
山を下った後行きつけの喫茶店に入ります。

そしてそのコーヒーのいい香りが朝の神戸の街に流れます。

 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタ、五輪関連のCM放送せず 社長は開会式出席を見送り  CNN

2021年07月21日 | SNS・既存メディアからの引用記事

一部引用・・・

トヨタ自動車の広報担当者は19日、同社は東京五輪に関するCMを国内で一切放送せず、代わりに「通常の」広告を流す方針だと明らかにした。

日本は今月、新型コロナウイルスの流行を理由に、今回の五輪は緊急事態宣言下で開催されると明らかにしていた。

トヨタの広報担当者はまた、23日に行われる開会式に豊田章男社長が出席しないことを確認した。

同広報担当者は、大会組織員会が公衆衛生上の懸念を理由に無観客開催を決定したことに言及。大会を楽しみにしていた人が会場に行けない状況を踏まえ、トヨタとしても出席を見合わせたいと考えたと述べた。

五輪中止を求めるデモが続き、ボランティアの辞退者が続出するなか、今年の五輪は異例の大会になりつつある。

5月には、楽天グループの三木谷浩史会長兼社長がCNN Businessに対し、今夏に日本で五輪を開催するのは「自殺行為」だとの認識を示していた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

五輪開会式、スポンサーも経団連会長も…相次ぐ欠席表明

2021年7月20日 20時30分  朝日新聞デジタル

23日の東京五輪の開会式への出席を見合わせる動きが経済界で広がっている。20日には経団連会長が欠席を表明し、スポンサー企業の幹部らも多くが参加しない方針だ。無観客開催や新型コロナの感染予防が主な理由だが、開催反対の世論や消費者の反発への警戒も出ている。

 経団連の十倉雅和会長は20日の会見で、「経済3団体の長として(開会式への出席を)要請されたが、出席はしない。家族で家で楽しく、一国民としてオリンピックを楽しみたい」と述べた。大会組織委員会から14日に要請されたが、16日に欠席と回答した。緊急事態宣言下での開催などを総合的に勘案したという。

 経済同友会の桜田謙悟代表幹事も参加要請を受けたが、欠席する予定。無観客開催が望ましいとの考えを示してきたことを踏まえたという。日本商工会議所三村明夫会頭も欠席予定で、経済3団体のトップ全員が出席を見合わせる。

 経団連の「オリンピック・パラリンピック等推進委員会」委員長を務めるトヨタ自動車豊田章男社長も開会式に参加しない。トヨタなどスポンサー企業の一部が東京五輪関連のテレビCMを放送しないことについて、十倉会長は「個社の判断でいいのではないか」との考えを示した。

 最高位スポンサーでは、パナソニックと米P&Gが20日、経営幹部らの不参加を明らかにした。トヨタ自動車も、豊田章男社長らの不参加を前日に示したばかり。ただ、パナソニック津賀一宏会長が大会組織委副会長の立場で出席する。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする