コメディ女優のティナ・フェイはこう語っている。「どれくらい頭がいいかは、その人がどんなことで笑うかを見ればわかる」。
いずれも画像をクリックすると本文のサイトに飛びます。
英女王国葬、各国首脳は「バスで移動」 報道https://t.co/sBrVD2Hgaj
— AFPBB News (@afpbbcom) September 13, 2022
英国で19日に行われるエリザベス女王の国葬について、ニュースサイトのポリティコは、参列する外国首脳とその配偶者が、民間航空機で入国し、専用バスで葬儀会場に向かうよう指示されたと報じた。
「旧統一教会との関与ない」って言っていたのに…自民党の国会議員5人、共同通信アンケートへの回答は「虚偽」? 【全議員回答一覧・更新版付き】 | 2022/9/13 - 47NEWS https://t.co/imb69azEti
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) September 13, 2022
木原副長官、「接点」報告漏れ 旧統一教会問題、岸田首相に痛手(時事通信)#Yahooニュースhttps://t.co/peRAJGMV8B
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) September 13, 2022
自民スカスカ自己点検! 下村博文氏が旧統一教会から「選挙支援」の動かぬ証拠 https://t.co/5Slnctjcu1
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) September 13, 2022
文化庁が宗教法人と交わした「裏約束」の正体 #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/siFbpgraec
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) September 13, 2022
「ローンウルフ、過激派に懸念」 国葬に向けた会議で警察庁長官 https://t.co/8KdkyNVJKo
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) September 13, 2022
なぜウクライナのスパイがこぞってロシアに寝返りまくっているのか(クーリエ・ジャポン)#Yahooニュースhttps://t.co/AV3u5Zytld
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) September 13, 2022
ロシア軍の士気大幅低下か ウクライナ攻勢で重大影響(共同通信)#Yahooニュースhttps://t.co/c3PloH55ye
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) September 13, 2022
人間と人工知能の決定的な違いとは? 『スター・ウォーズ』R2D2以前に作られた“3つのロボット”の失敗物語
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) September 13, 2022
『私たちはAIを信頼できるか』より #2 #文春オンライン https://t.co/nQLxiKMu0m
「魚が獲れない」は世界で日本だけという衝撃事実 #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/4dnWGyEAAQ
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) September 13, 2022
ベトナム人労働者、円安で“日本離れ”が顕著に。ベトナム側は実習生の“税免除”を要請も日本国内からは「厚かましい」の大合唱と深まる分断 https://t.co/hUkOESKgCV
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) September 13, 2022
「内閣葬」を「国葬」に見せかける偽装が、エリザベス女王への非礼につながった - 郷原信郎|論座 - 朝日新聞社の言論サイト https://t.co/TA1irj9ttr
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) September 13, 2022
コロナ禍で放置された「中高年ひきこもり」60万人に増殖、老いた親に限界が来たらどうなる?迫る日本壊滅のタイムリミット=鈴木傾城 https://t.co/DcJBBvBOiW
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) September 13, 2022
米司法省、トランプ氏周辺の30人あまりに召喚状 議会襲撃事件の捜査 https://t.co/Snxo6VN8OW @cnn_co_jpより
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) September 13, 2022
団塊・全共闘世代が問う「2025年問題」の核心~上野千鶴子氏らがシンポジウム - 前田和男|論座 - 朝日新聞社の言論サイト https://t.co/EU5fNDbAew
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) September 13, 2022
福島県・被災地への旅行の記録 in 2022 - Chikirinの日記 https://t.co/eZFYIqdytr
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) September 13, 2022
「この国の戦争」太平洋戦争をどう読むか
サイトから引用。
今こそ、「日本人の戦争」を問い直す。
日本はなぜ、あの戦争を始めたのか? なぜ止められなかったのか?
戦争を知り尽くした小説家と歴史家が、
日本近代の画期をなした言葉や史料を読み解き、
それぞれが必読と推す文芸作品や手記などにも触れつつ、徹底考察。
「わかりやすい物語」に抗して交わされ続ける対話。
「ポツダム宣言」「終戦の詔書」を読む解説コラムも収録。
【目次】
はじめに(奥泉光)
I 太平洋戦争とは何かを考えるために
戦争と物語/国民統合の方法としての軍隊/お天道様と公道/民衆にとって天皇とは?/自制を失う「帝国」/主権線・利益線論と物語としての日露戦争/不戦条約と軍隊像の転換/リットン報告書を拒絶、そして満州事変へ ……
II なぜ始めたのか、なぜ止められなかったのか
なぜ満州か/国際連盟脱退と各国の思惑/感情に訴える国民向けの宣伝/陸海軍共通の仮想敵・アメリカ/南進論と三国同盟の要点/変わりゆく「中立」/「もやもや」が消えてゆく/対米開戦の裏側/日本の勝算?/日本的「空気」という謎 ……
【解説コラム】「ポツダム宣言」を読む/「終戦の詔書」を読む
III 太平洋戦争を「読む」
戦争を支える気分――清沢洌『暗黒日記』/物語を批判する小説――田中小実昌『ポロポロ』/個人と国家の媒体なき対峙――山田風太郎『戦中派不戦日記』/現代日本のこと?――山本七平『一下級将校の見た帝国陸軍』 ……
おわりに(加藤陽子)
奥泉 光 (オクイズミ ヒカル)
1956年山形県生まれ。1986年に『地の鳥 天の魚群』でデビュー。1993年『ノヴァーリスの引用』で野間文芸新人賞、1994年『石の来歴』で芥川賞、2009年『神器』で野間文芸賞を受賞。
加藤 陽子 (カトウヨウコ)
1960年、埼玉県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科教授。専攻は日本近現代史。『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』『戦争まで』『戦争の日本近現代史』など著書多数。
「ベリングキャット」デジタルハンター、国家の嘘を暴く
出版社のサイトから引用
大手メディアも驚くほどの速さと正確さで次々にスクープを飛ばし、いまや世界中から注目される調査報道ユニット“ベリングキャット”。シリア政府の戦争犯罪をあばき、ロシアの暗殺者の身元を特定し、ウクライナで民間機を撃墜した黒幕をも突き止める。いったいかれらは何者なのか。なぜそんなことが可能なのか。始まりは、キッチンテーブルで見た“アラブの春”の現地動画だった。ここはどこだ、映っているのは本物なのか。オンラインゲームにはまっていた著者は、ネット上に集った仲間とともに、独学でまったく新しい調査手法を作り上げてゆく。かれらが使うのは、SNSの投稿や流出した名簿など公開された情報のみ。フェイクもプロパガンダも混在するウェブ情報のなかから、権力者たちが望まない真実へたどりつくのだ。権力者は平然と、見えすいたウソをつく。その虚偽を覆すことは私たちにも可能だ―。ポスト真実の時代に生まれたデジタルハンターたちの活躍を描く。
1 ラップトップ上の革命―ネット調査の可能性に気づく
2 “ベリングキャット”の誕生―探偵チームの形が整う
3 事実のファイアウォール―デジタル・ディストピアへの反撃
4 ネズミが猫をつかまえる―スパイ事件が時代を画する事例に
5 次なるステップ―正義の未来とAIのパワー
補遺 暗殺者と対決―“ベリングキャット”、暗殺団に電話する
「人は何を喜ぶかよりも、何を恥ずかしいと思うかが、人と人の違いを作るのだと思っています」 演出家蜷川幸雄がNHKの百年インタビューで、渡辺あゆみアナの長時間インタビューの中で。 もやもやがなんとなく晴れる一言でした。 |
いずれも画像をクリックすると本文のサイトに飛びます。
旧統一教会で日本人妻7000人が韓国に嫁いだのはなぜか #文春オンライン https://t.co/pw74VL1D0V
「これで創価学会にケンカを売れると思うか?」自民党が宗教団体に逆らえない理由《権力と宗教 大座談会》 #文春オンライン https://t.co/WCOIrMX1bB
「団地で十分。いずれは私一人になるんだなと…」87歳おばあちゃんYouTuberが語る、老後ひとり暮らしの“幸せ”とは
87歳YouTuber・多良美智子さんインタビュー #1 #文春オンライン https://t.co/vj7glMseHa
鈴木エイトさん”新爆弾”投下、自民・土井議員が発言した「真(まこと)のお母様」がトレンド入り(中日スポーツ)#Yahooニュースhttps://t.co/PZuUop4fEE
自民党議員「真(まこと)のお母様」
こんな挨拶をしておいて「記憶がない」なんて言うのは、国会議員を務められないばかりか、すぐに病院で頭を診てもらった方がいいと思う。 https://t.co/ut07YBkdsn
自己点検では、点検漏れだらけ
木原氏、教団関連会合出席 自民調査に報告漏れ
木原誠二官房副長官は、統一教会の関連団体が2016年12月に主催した会合に出席していたと発表した。外部からの指摘で判明した。自民党が公表した調査には報告しておらず、党に追加報告 https://t.co/NOyFUvs2ki
「ズボンを脱がされた」「国に帰れ」人種差別的な職務質問の訴え相次ぐ【東京弁護士会の調査結果】 https://t.co/BypmK94jkW
「不起訴の人権どう守る」35年前の読売記事から、逮捕報道偏重の弊害を考える - 高田昌幸|論座 - 朝日新聞社の言論サイト https://t.co/l5Mq5A1I9b
既存メディアは記者クラブの参入障壁を壊し、権力への監視力を取り戻せ - 高田昌幸|論座 - 朝日新聞社の言論サイト https://t.co/ZEEFDvWdev
「主要国の中でほぼ“一人負け”」円安、インフレ…なぜ日本だけが賃上げできないのか?
「大企業に期待するのをやめないと、この国に未来はない」経済座談会 #文春オンライン https://t.co/w3LG7AyQgU
「円安は進む。政府・日銀はとんでもない過ちを…」投資家ジム・ロジャーズが予言する“50年後の日本” #文春オンライン https://t.co/OcVGXCyaEn
稲垣えみ子「押しかけのまかない作りで一緒に食卓を囲む幸せを噛みしめる」 https://t.co/PHAW2ut1ff @dot_asahi_pubより
戦うって何?:フェイクニュースに弱い日本人 憲法改正の機運醸成に利用も | 毎日新聞 https://t.co/vvGKoNFrOa
コロナ第7波 “死亡者の多くは肺炎以外 容体の傾向が変化” | NHK https://t.co/U5qLXQvTFw
読売新聞は、沖縄の有権者をバカにしすぎでは…? pic.twitter.com/jPQLZRN2KB
沖縄の民意を無視して辺野古新基地建設を強行する日本政府の方に問題があるのであって、沖縄県知事に「止められない責任」を問うのはおかしい。この人は、海上保安庁長官に「尖閣諸島周辺での中国の領海侵入を止められていない責任をとれ」と言うのか? https://t.co/mlmG9QlnKa
俳優・作家で、元参議院議員の中山千夏氏にも国葬の案内が速達で届いた模様。
中山千夏氏が参議院議員を務めたのは1980~1986年で、まだ安倍氏が議員にもなっていない時代です。もしかして存命中の元議員全員に案内状を送付してるんでしょうか。
(元投稿が見当たらないので転載されたものを掲載します) pic.twitter.com/CPqsfUj2rV
鎌倉市議会、国葬の撤回を求める意見書を賛成多数で可決https://t.co/JAefjH2KMd
意見書は「安倍氏への政府の評価を国民に強い、国民の自由な判断を封じることにつながりかねない。国民を二分するような国葬を行ってはいけない」と指摘しています。
2022年9月11日 6時00分
諏訪市中洲の神宮寺区が受け継ぐ県指定無形民俗文化財の諏訪大社上社十五夜祭奉納相撲は15日午前9時30分から、諏訪大社上社本宮で行う。
大関の笠原大志さん(39)ら青年力士11人が斎庭(ゆにわ)で円陣を組み、相撲甚句に合わせて伝統の相撲踊りを奉納する。
奉納相撲の起源は定かではないが、江戸時代には諏訪に三辻(相撲場)があり、上社の辻はその筆頭だった。
記録を失った1817(文化14)年の火災や、戦後の一時中断を乗り越え、地元の熱意で1970(昭和45)年に復活し、神宮寺区挙げての行事として連綿と続いている。
相撲甚句は三つの甚句からなり、中でも守りと攻めを表す「胸たたき」(関西甚句)は現存する全国の相撲踊りで唯一受け継がれていると言われる。
当日は華やかな化粧まわしを付けて独特な節回しで相撲甚句を唱え、全身を使った踊りで見物客を魅了する。
今年の青年力士は20~40代で、今月2日から練習を本格化した。大関の笠原さんは「地元の上社に対する感謝の気持ちと、
土俵を用意していただいた区民の皆さんの思いを胸に、踊り子一同、気持ちを一つにして良い奉納をします」と話している。
11日には神楽殿脇に設けた四本柱土俵で3年ぶりに十五夜祭奉納相撲大会が開かれる。午前9時からの開会式、相撲踊り披露に続いて、
青年力士と園児、小学生合わせて約70人が子ども相撲や子ども役相撲、青年役相撲を繰り広げる。
長野日報
「大臣」という役職名は、明治政府が復活させるまで、長い長い間実際に使われることはなかった。 「大臣」という職名が歴史に現れるのは701年のことだ。大宝律令が唐の永徽律令(えいきりつれい、651年制定)を参考にして701年(大宝元年8月3日)に完成した時に 太政大臣などの職制が決まった。それを蘇みがえらせて「大臣」という用語を使ったのは、天皇制国家運営をしいた薩長藩閥政府の頭の良さだった。 国民の代表としてマツリゴトを行う職名が「大臣」。代表として仕えるのはあくまで天皇であることを、日々無意識にでも感じさせる。 明治時代の当初から、日本人の中に「末は博士か大臣か」という立身出世時代を象徴するキャッチフレーズが浸透した。 まさに部門のトップであり、責任者であることを即物的に現しているだけだ。 私は「鳩山総理省長」とでも呼ばれるようになったその日が、日本が本当に国民主権の民主主義国家になった日だと思う。 中国の外務省は「外務部」ではなく「外交部」、「外務部長」ではなく「外交部長」が正しいので訂正します。 |
いずれも画像をクリックすると本文のサイトに飛びます。
「デモの価値おとしめた」NHK五輪番組で虚偽の字幕、BPOが厳しく批判「重大な放送倫理違反があった」 https://t.co/0kogopevHJ
ウクライナ反転攻勢は嘘、日本ほか西側メディアが報じぬ本当の戦況。米軍高官が提案する政治的決着とは?=高島康司 https://t.co/wNi0ovn8WV
米中枢同時テロから21年 事故後世代増加、陰謀論が横行「偽情報への向き合い方、ウクライナ情勢でも課題」
「国立9・11記念博物館」は陰謀論に対抗する教育に力を入れており、クリフォード・チャニン副館長は「偽情報にどう向き合うかは、ロシアのウクライナ侵攻でも課題」 https://t.co/4dwhKLt8Yg
JOC経理部長が電車にはねられ死亡 :東京新聞 TOKYO Web https://t.co/FyHXxgerCU
玉城デニー氏が再選 沖縄知事選 新基地反対の民意示す 34万票獲得、佐喜真氏に6万票差 - 琉球新報| https://t.co/6ptg889pQj 玉城氏の当選は、新基地建設に反対してきた玉城県政の継続を多くの県民が信任した形となった。政府による新基地建設強行は続くことが見込まれており、国との裁判闘争も
この選挙期間中、それぞれが悩みながら、各々の切実さを一票に託したわけで、みんなカッケーなぁと思うんだけど
それだけに「中国に乗っ取られる」的なデマ垂れ流してる方々の醜悪さが際立つ選挙でした。
その周回遅れのデマで分断されるほど沖縄の人馬鹿じゃないですよ。ナメんなよと言いたい。
日本人はすでにオーストラリアへ出稼ぎに行っている。最低賃金2,100円(現レート)、週末はダブルペイで時給4,200円、労働時間も無制限です。バイト週5で50万以上稼ぐ人もいます。バイトで年収600万です。安い日本へ外国人が出稼ぎにくるインセンティブは無くなってしまった。
#サンデーステーション
統一教会は、ジェンダーの問題や性教育に反対。
自民党は、「過激な性教育・ジェンダーフリー教育実態調査PT」を立ち上げた。
座長は安倍、事務局長は山谷えり子、下村や萩生田もメンバー。「ジェンダーフリーナチズム」と安倍。 pic.twitter.com/0a0GvxC7DO
東大で「女子を品定めする文化」が今もはびこる訳 #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/sBI7N2aSfh
「韓国人は、日本人と別人種」と考える人の超盲点 #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/HKNB32ybgh
女は一生仕事を! 母の願いを胸に進む女性議員たち~政権交代に近づく民主党は - 円より子|論座 - 朝日新聞社の言論サイト https://t.co/oyjwypUgMO
9月3日放送の【「新たな手法で献金」… 信者家族が証言】がYouTubeにアップされました。https://t.co/sm8qhFbFwj
旧・統一教会が、新たな手法で献金を集めていると信者の家族が証言しました。
一方、教団の資金はどう使われているのか。
北朝鮮や南米での、教団の活動を追いました。
研究者として業績が少ないから雇い止めはやむなし、力がない自分を呪え、という段階ではない。フェーズが変わった。こうした状況は世界中の研究者に知られ、世界からも懐疑的な目が向けられるようになった。
英ネーチャーまで憤激「理研大量雇い止め」 https://t.co/ctXD6Ygvp1
初めて「はんそ」と聞いた時、なんのことか全くわからなかった。
大阪人はイラチ(苛ち)だから、長くて七面倒くさい名詞は、どんどん簡略化して縮めてしまう。地名では谷九(たにきゅう=谷町九丁目)、
南森(なんもり=南森町)、天六(てんろく=天神橋筋六丁目)、梅新(うめしん=梅田新道)、上六(うえろく=上本町六丁目)…など。
商業施設でもソニープラザなら「ソニプラ」、フェスティバルホールなら「フェス」、アメリカ村なら「アメ村」と短縮化される。
「マクド」も最初聞いた時、「マクドナルド」のこととは思わなかった。東国では「マック」だが、促音がない西国弁では「マクド」になる。
「言っちゃった」と「言うてもた」の違いである。
「はんそ」は「阪急そば」の短縮形だ。十三駅構内に昭和42年開店の関西最初の駅構内立食店がある。
学生時代に阪急京都線と宝塚線をそれぞれ使っていた相方と次女は、時々この十三店を利用していたそうだ。
石橋駅の「はんそ」は駅の外にあった。
(9月11日 公開講演会「東日本大震災と原発事故:いま、関西からできること」@大阪大学豊中キャンパスに参加して
初めて阪急石橋駅を使った。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大阪大学の豊中キャンパスに行った。2011年9月11日の本ブログに掲載。
東京の森哲雄さんから連絡を貰っていた公開講演会「東日本大震災と原発事故:いま、関西からできること」に行った。
パネラーの一人は森さんもメンバーである「福島原発行動隊」の理事長 山田恭暉さんだ。
行きは阪急宝塚線の蛍池駅で降りて、大阪モノレールに乗り換え、
伊丹空港駅と反対側の一駅隣の柴原でおりた。
広いキャンパスの中を、会場の大学会館を探して歩いた。ぶり返した残暑の陽光も厳しくて席に着いたとき汗が噴き出した。
帰りは人が歩いている方向が石橋駅方面だろうと見当をつけて違う道を歩いた。
今まで通過するだけで降りたことがない石橋駅に無事到着した。
テレビ欄を見た訳ではないのに、たまたまBSの「日本映画専門チャンネル」をつけたら阪妻の「無法松の一生」が丁度始まるところでした。 断片的に見たことはあっても通しでは見た事がなかったので、引きこまれて最後まで見ました。つくづくテンポの感覚は戦前も現代も関係ないと思いました。 そして胸が熱くなる映画でした。
両方の映画で使われるセリフは当然殆どが北九州弁たい! そういう意味では外国語をネイティブに近く使おうと思えば、9歳くらいまでその国のクラスに1人で放り込まれなければ無理だそうです。勿論例外は必ずありますが。 信州出身の両親は当たり前ばいが 北九州弁ちゃ、いっちょん喋らんやったもんね。 だけん 家族五人で自分だけたいね、当時北九州弁ば喋るンは。 しっかり 身体に染み込んでいるんだと、2本の映画を見てつくづく思い、嬉しかったです。 北九州弁を聞くとフルネームで二人の元の級友の名前が頭に浮かぶのが、自分でも不思議でなりましぇん。 |
いずれも画像をクリックすると本文全文のサイトに飛びます。
CNNでインタビューされた女性、特別に女王とか王室の大ファンではないと答え、なぜかと聞かれたのに対し「だって植民地の歴史とshadyなこととかいろいろあるじゃん」と正直に答える。これをまたそのまま流すCNNも良いね。
— 曽我太一 Taichi Soga (@soga_taichi) September 9, 2022
pic.twitter.com/30IDxmRarf
旧統一教会問題、自民党内の動揺収まらず…議員事務所に苦情の電話・メール殺到(読売新聞オンライン)#Yahooニュースhttps://t.co/8t9o7DfQJ2
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) September 10, 2022
日本は「資金源」 旧統一教会と自民、相いれぬ思想をつなぐのは | 毎日新聞 https://t.co/cPhLDnmM0O
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) September 10, 2022
岸田首相“秘蔵っ子”石橋林太郎衆院議員を統一教会系団体が支援「信者1200人を自民党員に」証言 #文春オンライン https://t.co/q8jrBJKMkX
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) September 10, 2022
■今人気の記事■ 【統一教会からの「返金終了」が山上家貧窮の決定打】 兄の自死が再起を図る徹也の希望を打ち砕いた #東洋経済オンラインhttps://t.co/uVIVuhgnSh
— 東洋経済オンライン (@Toyokeizai) September 10, 2022
紀藤正樹弁護士「今こそ反カルト法を議論すべき」声を上げられない二世の実情踏まえ(週刊SPA!)「フランスではカルト宗教や反社会的なセクト集団が心の隙につけ込むのを防ぐための法律があります。一度は廃案になりましたが、国全体で議論を尽くし成立しました。」https://t.co/94wMRnAm1K
— 紀藤正樹 MasakiKito (@masaki_kito) September 9, 2022
国連も驚いた!日本の障害者ら100人が大挙してスイスへ「政府より私たちの声を聞いて」と必死の訴え 権利条約、改善勧告の中身はどうなる? | 2022/9/8 - 47NEWS https://t.co/SNsxshlrEm
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) September 10, 2022
きょう、午後5時半からの #報道特集
— 報道特集(JNN / TBSテレビ) (@tbs_houtoku) September 10, 2022
前半の特集は・・・
【安倍氏国葬の行方】
国葬やめろ!
高まる、国葬反対の声
一方、安倍元総理の地元では⋯
「胸が熱くなって・・・」
はたしてその是非は?
予告動画をアップしました。
是非ご覧ください。#JNN #TBS pic.twitter.com/iWKlaSKVcR
「岸田首相は、自民党保守派の意見のみに耳をかたむけ、広範な世論の動向に注目することを初期段階から怠ってきたのであり、そのツケが今重くのしかかっている」と。まさに!⇒【舛添直言】安倍元首相の死で破られた「統一教会」「五輪汚職」というタブー(JBpress)https://t.co/fPWDe8BUFT
— Shoko Egawa (@amneris84) September 10, 2022
錦糸町のダイソーで110円支払って買った10㎝ほどの小鉢の植物がここまで大きくなるとは!
ガジュマルとシマトネリコとステレオスペルマム・レモンライムと。
ステレオスペルマム・レモンライムってどんな植物?
10㎝ほどの小鉢がここまで大きくなるとは! 嬉しい思惑違いだ。
「爽やかなレモンライムの小さな葉がとってもキュートなステレオスペルマムです!眺めているだけで癒されますね。
でも、そんな可憐な見かけとは違って、原産地の台湾や中国南部では大木になるみたいです。
半落葉樹なので、秋から冬にかけては落葉しますが、春に切り戻してあげるとすぐに 新芽がたくさんでてきてくれる便利な!?ところも見逃せません。」引用元。
ムラサキ山芋の葉っぱはカーテンの役目を果たしている。
6個の月下美人の花芽のうち 4個の画像を。
今年の猛烈な湿度の高さと暑さは それが「月下美人」の自生する本来のメキシコの熱帯雨林の環境に近かったのか、
あるいは厳しい条件の下で 子孫を残す機構にスイッチが入ったのか、いずれにせよ花をまた見ることが出来そうなのが嬉しい。
諏訪で花火を見たあと、ゲリラ豪雨に襲われた神戸からのツアー客を乗せた神姫バスの大型観光バスは一路白馬村のホテルへ走り、
日付が変わった時間にようやく部屋に入ることが出来ました。翌朝、ホテルのしっかりした朝食を食べ、バスは10時に出発して上高地に向かいました。
車窓からは取り入れ間近い黄金色の田んぼがえんえんと続き、安曇野は想像した以上に豊かな土地だなあと思いました。白い花が満開のソバ畑も多くきれいでした。
ついこの間、古代この地に北九州の海洋民族、安曇族が移住した史実をテーマにした小説「失われた弥勒の手」を読み、
地図を広げて“海ノ口”などの地名を見たばかりなのに、その「海ノ口駅」の真横を、自分が乗ったバスが走っていく!
本を読んだ頃にはまさか間もなく自分が小説の舞台に行くとは思ってもいなかっただけに、我ながら心が弾んで窓の外を見続けました。
実際に上高地に滞在したのは2時間に過ぎませんが、大正池から河童橋まで歩いたりして、いいところだなあと感じました。
次回はここだけに数日来たいと思いました。
2008年06月15日(日) 阿智胡地亭の非日乗に掲載。
中学生になると社会科という科目があり、その中の地理の時間に日本各県の地名を地図で習う時間があった。長野県の地図の時に、 上高地の箇所を見ると「島々」と言う地名があるのに気がついた。そこから目の範囲を広げていくと「海ノ口」や「有明」という地名もあった。 海のない山の中なのにどうして海に関係する地名があるのだろうと単純に不思議に思った。今思うとそれが地名と人の移動の関連に関心を持つきっかけだった。 今回知ったのだが上高地は元々は「神垣内」と書かれ、「穂高神社」の神域にあり、“綿津見神”も祭神の一つである穂高神社は大きな船の形をした山車が出る「お船祭り」で有名だ。 「志賀島(しかのしま)」を本拠地として栄え、対馬を交差点にして百済の国とも強い人的な交流があったという安曇族。 彼らの一派が何故志賀島を出て信州の松本周辺にまで来て住み着いたのか?。 、友人の菊池と共に韓国、対馬、北九州を歩いた。 安曇川、渥美半島など安曇、阿曇、安津見、渥美、渥見などの文字がつく安曇族の後裔が住む土地は日本列島に数多い。 神社へのお供え物には太古からの膨大な量の「鹿の角」が奉納されていて、海人族にとって釣り針に使った「鹿の角」は漁獲量の多寡という生存に直結する貴重な財産であったことが想像できる。 そしてその具体例の一つが安曇族の北九州から信州への移動・定住の物語だろう。 先祖に感謝し先祖の神を守っていることだけは確かなようだ。 |
土曜日、日曜日は観光バスは上高地の途中の駐車場までしか入れません。観光客はそこからシャトルバスに乗り換えて上がります。
大正池の手前でシャトルバスを降りて、梓川の岸をしばらく歩き、大正池から自然遊歩道に入りました。ところどころ木製の歩道が敷かれていますが、
一部砂礫の道もあります。フィットンチッドの芳香に包まれ、にわか雨にも会いながらぶらぶら歩きました。
上高地を開いた宣教師ウェストンのレリーフがある場所へ向かっていると雨脚が強くなってきました。
折りよく上高地温泉ホテルの前を通りかかったので、ホテルの喫茶コーナーで40分ほど喫茶タイムにしました。
メニューにビールがなかったので相方に合わせてケーキセットにしました。疲れていたのか珍しく砂糖を入れたレモンテイーも、ケーキも美味かったです。
河童橋の上から見ると河原に下りている人も見えましたが、そろそろ集合時間も迫っていたのでバスステーションに向かいました。
行きは名神の小牧ICから中央高速で諏訪に走りました。帰りのバスは上高地から岐阜県の平湯に出て、高山を経由し先日全面開通したばかりの東海北陸道に入りました。
一宮で名神に乗り入れ平湯出発から5時間のスムーズなドライブで三ノ宮に到着しました。
人類にとってどんなに文明が進み、文化が花開いても、最後の最後に姿を現し、人と人の間の争いごとに決着をつけるのが暴力-バイオレンス。 人間社会の歴史はある意味、その暴力性をいかに押さえ込むかの長い長い闘いのような気がします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 暴力と戦争の由来:ゴリラの視点から人類の進化を考える |