安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

ズート・シムズ ZOOT AT EASE

2008-02-13 22:43:28 | テナー・サックス

明日はヴァレンタインデイです。イベントとしてすっかり定着した感があり、帰りに寄った近くのスーパーでもチョコレートやお酒が積まれて売られていました。チョコレートはもしかしたら貰えるかもしれないので、綺麗に包装されたウイスキーの「ヴァランタイン」を買ってきました。いつもはビールですが、今夜はヴァランタインを飲んで酔っています。マイ・ファニー・ヴァレンタインが聴けるアルバムです。

ZOOT SIMS (ズート・シムズ)
ZOOT AT EASE (FAMOUS DOOR 1973年録音)

 Zoot_at_ease

「My Funny Valentine」は、スタンダード中のスタンダードです。ロレンツ・ハートとリチャード・ロジャースが作った曲で、歌ではフランク・シナトラ、演奏ではマイルス・デイビスをはじめそれこそ多くのミュージシャンが録音しています。長野市の今夜はことに冷えるので、温かそうな音色のズートにしてみました。

ズート・シムズがソプラノ・サックスとテナー・サックスの両方を使って吹き込んだものです。ズートの他にハンク・ジョーンズ(p)、ミルト・ヒントン(b)、ルイ・ベルソン(ds)、グラディ・テイト(ds)という腰の据わったスイングが期待できそうなメンバーです。

「Softly in a Morning Sunrise」ではソプラノでスムーズなプレイを展開します。音がふくよかで、さすがズート・シムズです。「In The Middle of a Kiss」はスローなテンポでテナーが悠然とメロディーを綴っていきます。短いながらハンク・ジョーンズのソロも美しい。ソプラノで吹いていく主旋律も癖になりそうな「Rosemary's Baby」もききもの。LPのB面では「Do Nothing Till Hear from Me」と「Cocktails for Two」と「My Funny Valentine」の3曲がテナーです。全部で8曲です。

奥ゆかしく「My Funny Valentine」はLPのB面最後に収録されています。はじめはビートなしに静かにでていき、おなじみのメロディを深い音色で奏したあと、べースに乗ってスインギーに高音も用いながらソロが続きます。良い音楽に、飲みやすいヴァランタインによる酔いも加わっていい気分です。

こうして聴いていくと、本作品は寛ぎに満ちた最高の一枚です。