安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

ブナの新緑と残雪の鍋倉山登山(2) 【黒倉山、関田峠、茶屋池】

2023-05-09 19:30:00 | 登山・ハイキング

鍋倉山登山の2回目です。今回は、鍋倉山頂から黒倉山、関田峠、茶屋池を経て駐車場までを記します。行程を再掲します。積雪のため、関田峠近くまでアイゼンは着けたままでした。

【行 程】

通行止め手前駐車場発 9:00 → 森太郎分岐標識(山頂まで1.6km)10:47 → 鍋倉山山頂 12:24-13:00(昼食休憩)  → 黒倉山山頂 13:20→ 関田峠 14:54 → 駐車場着 15:56

(宿泊)戸狩温泉 民宿「石田屋」

鍋倉山から黒倉山へ向かっています。左のこんもりしたのが黒倉山で近いです。

黒倉山頂へ到着。標高1,247mです。

関田峠までは2.2km。

尾根上を下っています。

進行左手。新潟県側の景色です。

積雪が多いためか、駐車場~鍋倉山~関田峠間は、花は見られませんでした。かろうじて、このショージョーバカマがありました。

   

平になってきて、そろそろ峠や茶屋池が近い場所です。

この手前でアイゼンを外しました。夏道が出ています。

関田峠へ300m、茶屋池へ300mの地点です。

関田峠へ到着。

新潟県側は、積雪はありません。

長野県側。県道を駐車場に向かい歩きます。

歩きだして間もなく、青空が出ました。嬉しくなり撮影。道路右手の景色です。

道路脇に花がありました。名前が不明です。わかる方いたらご教示お願いします。→イワナシの花です。ご教示いただいた、ジュリアさん、mimozaさん、ありがとうございました。

しばらく行くと、道路左手に美林がありました。写真は今一つですが、本物は、素晴らしく、この景色を撮影するためだけに、歩いて上ってきた方と遭遇しました。

今回のハイライトの場所でした。

ふきのとうは、あちこちに咲いていました。

進行左手に茶屋池ハウス。茶屋池関連のホームページ:茶屋池 - 信州いいやま観光局|長野県飯山市 (iiyama-ouendan.net)

茶屋池

少し下ったところから茶屋池。手前にふきのとうの黄色が見えます。

下ってきて、大神楽展望台。ここまでくれば、駐車場はもうすぐです。

展望台から、後方正面に、多分「苗場山」。

展望台から、本日登った「鍋倉山」。

本日の宿泊場所、戸狩温泉民宿「石田屋」。「ぼくち蕎麦」をだしてくれる宿です。

当初の予定では、7日(日)も別の山に登る予定でしたが、雨で中止しました。次回は、「石田屋」の夕食や7日の雨の秋山郷ドライブについて記します。引き続き、ご覧いただければ幸いです。