安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

安曇野市宅でスピーカーケーブル交換後の試聴会と機器の微調整、ジャズ批評11月号。

2023-11-20 19:30:00 | オーディオ

10月末から、「ゾノトーン」のスピーカーケーブルを安曇野宅で使用していますが、11月 18日(土)に、接続の確認などのために、オーディオに詳しいTさんに来ていただき、試聴会を行いました。

僕が行った接続は、プラスマイナスが逆だったので、それを直し、スピーカーのコントロールを微調整。 CD、レコード共に低音がくっきりとし、特に管弦楽の再生が良くなりました。 Tさんに感謝。

Iさんからいただいた、ゾノトーン(ZONOTONE)のスピーカーケーブル。

(現在使っているオーディオ装置の機種など)

レコードプレーヤー:デノン DP-400
カートリッジ:デノン DL-103  
昇圧トランス:デノン AU-301 
CDプレーヤー:パイオニア PD-70AE
プリメインアンプ:デノン PMA-2000RE  
スピーカー:JBL L100 Classic

(参考)JBL L100 Classicの後継機「L100 Classic MKⅡ」のホームページへのリンク。

    L100 Classic MkII - JBL Japan

なお、音楽部屋は、母屋から独立した二階建て建物の二階の洋室12畳を使っています。ふすまを隔てて隣は10畳の和室で、一階は物置でほとんど空いています。古い建物ですが、深夜でも大音量を出すことが可能です。

スピーカー前面のグリルを外したところ。

左側のスピーカー。3ウェイのブックシェルフ型ですが、30cmのウーファーが存在感あるように思います。

右側

試しに、プレーヤーの下に木片を置いてみました。音質の向上は図られないので、元に戻しました。

ネットを戻したところ。

(試聴に用いたCDと感想など)

CD、レコードともに、収録曲から1~2曲聴きました。この他に、Tさんが持参した、オーディオチェックに使っている数枚のCDも用いました。

   

上原ひろみ「Silver Lining Suite」(TELARC 2021年録音)から「Isolation」。ピアノと弦楽四重奏団の演奏なので、個々の楽器の再生ぶりを聴きました。低域の再生がよくなり、チェロのピチカートなど良好。

   

モーツァルト「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」、ジョージ・セル指揮クリーヴランド管弦楽団(Sony 1968年録音)。弦楽パートのそれぞれがより分離して聴こえ、コンサート会場の雰囲気が味わえました。

   

ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番、ユジャ・ワン(p)、クラウディオ・アバド指揮マーラー室内管。(DG 2010年録音)。明晰さとともに叙情の感じられるピアノ演奏、管弦楽も素晴らしい。翌日、全曲聴きました。

   

板橋文夫「濤」(1976年録音)より「アリゲーター・ダンス」。ピアノトリオの演奏ですが、音量を上げたせいもあり、ドラムが微細なところまで聴こえました。

CDの次はレコードを聴いてみました。

(試聴に用いたレコード)

   

チック・コリア「Return To Forever」(ECM 1972年録音)より「Sometime Ago」。オリジナル盤です。録音も良いと思われ、クリアーに聴こえます。

   

ラヴェル:ピアノ協奏曲、ユジャ・ワン(p)、リオネル・ブランギエ指揮チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団。(DG 2015年録音)。第1楽章途中までですが、ユジャ・ワンの演奏がキラキラ明快でとてもよい。

  

このレコードのラベルは、ユニークです。ドイツ・グラモフォン製作のレコードですが、「YUJA」とユジャ・ワン(p)の名前をあしらっています。

   

ヴォーカルとテナーサックスのチェックに、「JOHN COLTRANE AND JOHNNY HARTMAN」(Impulse 1963年録音)から「My One and Only Love」をかけました。

   

聴いたのは、再発のimpulse・abc盤で、vangelderの刻印が入っています。オリジナルではありませんが、テナーサックス、ヴォーカルともにニュアンスよく再生されていました。

 

(当日の夕食)

時間節約のため。セブンイレブンで購入したレンチンの肉うどんで二人で夕食。脂っぽくて美味しくなくて、Tさんには申し訳ないことをしました。前日あたりに試食してみればよかった。

 

【ジャズ批評 2023年11月号】   

ジャズ批評の11月号がでたので、備忘的に面白かったページを記します。

   

表紙。特集は男性ヴォーカルです。今号でも、藤岡靖洋さんの執筆した記事が出色でした。

   

男性ヴォーカルの推薦盤の紹介。ナット・キング・コールやジョニー・ハートマンのアルバムが英語の勉強になり、フランク・シナトラでは三具保夫さんのエピソードを書いています。ひと味違った文章です。

藤岡靖洋の海外探訪記は、今年のイタリア、ウンブリア・ジャズフェスの模様をレポートしています。

ハープ奏者のブランディ・ヤンガーや、トランペットのファブリッチオ・ボッソの記事。

ヴォーカルのサマラ・ジョイは、ウンブリア・ジャズフェスでも活躍。ペルージャのオペラハウス「Theatro Morlacchi」(モラッキ劇場)で公演を行ったようです。上の写真のボッソ(tp)もそうですが、オペラハウスでジャズ公演が行われるとは、さすがにイタリアです。 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。