団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

★自衛隊が行ってきた医療訓練の成果

2020年05月14日 | 誇れる日本

 自衛隊病院がダイヤモンド・プリンセスの乗客からその素晴らしさを賞賛され感謝されているそうです。
  未だに、その病院では院内感染が起きていないという快挙が続いているようです。


  【Front Japan 桜】で、そんな自衛隊の医療訓練の成果が取上げられています。 

  最初のところで、高山さんが岡本行夫氏の胡散臭さを語ってくれています。自衛隊は後半です。


  やはり、売国厚生省と自衛隊では雲泥の差ですね。やはり、ここでも正しい国家観と歴史観を持たざるものは使いものにならないのが証明されたようです。


★Chinaの未来はこうなる

2020年05月14日 | 中国

 Chinaのおから工事の典型のような動画がツイートされていました。これは本当でしょうか。何とも凄まじい崩壊です。Chinaだけにありそうです。

  と言うか、Chinaの何年か後にこうした崩壊があちこちで起きるのじゃないかと密かに期待しています。
  つまりは、しながどんなに発展しても結果はこのように崩壊によって終るのだろうと想っています。

  何年後と言うより、今もあちこちで起こっているのかもしれません。何とも壮大な無駄ですね。
  今年中に経済崩壊して何年か後は今度は建造物の実際の崩壊ショーが始まるのです。


★リブラ(LIBRA)、またももたつき

2020年05月14日 | アメリカ

 

昨日、「★次の中国ウィルスは、デジタル人民元ではないか」と書いてくれた宮崎さんが、今日はリブらのもたつきを書いてくれています。

  デジタル通貨は便利でしょうがどうにも安心できません。それでなくてもインターネットの素晴らしさを生かしきれないウィルス問題を解決出来てない状況でデジタル通貨を使うのは余りにも危険だと思うのは古いのでしょうか。

  「宮崎正弘の国際情勢解題」より   令和2年(2020)5月11日(月曜日)弐 通巻第6495号 

 リブラ(LIBRA)、またももたつき
  PAYPALも脱退、新モデルを模索中とか

 フェイスブック主導の暗号通貨「リブラ」は蹉跌中である。
各国政府、中央銀行は「通貨主権」を脅かされる等の理由を挙げ、ブロックチェーン基調の安全保障、個人情報の保護が要請されていたが、議会公聴会におけるCEOザッカーバーグの説明に議員らが満足せず、この経緯からヴィザ、マスターカード、eベイ、ボーダフォン PAYPALなど大手がリブラ協会から脱退した。

 ザッカーバーグは名前からしてドイツ系であり、ハーバード大学時代に起業して、2010年には『TIME』誌の「マン・オブ ザ イヤー」にも選ばれたビジネス界の寵児。だが、夫人が中国系アメリカ人であって、親中派の立場を屡々表明してきた。

 これら有力企業の集団脱退の意味するところは、将来的な展望がみえないうえ、消費拡大という基本の目的や、新興国や最貧国の決済の効率化、個人間の送金簡便化などの目的より「資産移し替えゲーム」ではないかと参加者からも疑念の声が強まったからだ。

 三月になってフェイスブックは「バスケット通貨」方式をやめ、新モデルとして、「リブラUSドル」「リブラEURO」「リブラ英ポンド」など単一通貨の暗号通貨を考慮しているとした。迷走している証拠だろう。

 もとより、送金の簡便化などは各国政府、金融当局とのすりあわせが必要であり、米国は最初から参加しないと声明している以上、政府当局のフィンテック計画にも抵触する。

 こんなときに中国は『デジタル人民元』の流通実験を開始した。

  金に縁の無い者がデジタル通貨を信用出来ないのも笑うしかないですが、果たしてそんな時代が来るのでしょうか。
  本当にウィルスなどの心配が無くなるのであれば大歓迎ですが、まだまだそれは無理でしょう。


★芸能人達が誰かに操られて反日

2020年05月14日 | 反日売国奴左翼・在日

 ネットの世界で芸能人たちがツイートで安倍政権を非難しているようです。何でも検察庁の人事のようです。
  読んでも余り興味が沸かないし、理解も出来ないので、何が不満なのか良く理解で来ません。
  やはり、芸能界で生き残って来た人達は頭が良いのでしょう。とは言え、誰かに操られているように思えます。

  阿比留さんがフェイスブックで石橋さんの記事を取り上げてくれています。これが分かり易いようです。



  加藤清隆さんもツイートしてくれています。竹内久美子さんが面白い考えをツイートしてくれています。これはありそう。確かに、尖閣での動きがおかしい。



  このChinaの動きが一番ありそうに思えます。と言うことは、いよいよ習皇帝が決断したのでしょうか。そうなら面白い。


★この事件は米国史において最も大きな政治的犯罪だ

2020年05月14日 | アメリカ

 アンディ・チャンさんが宮崎さんのメルマガに投稿してくれたアメリカ史上最悪と思える衝撃的なを、11日、第3011回 の「★マイケル・フリンの告訴取下げ」で、とりあげました。

  宮崎さんがこの事件を取り上げてくれています。トランプさんはフリンを再起用するのでしょうか。
  トランプさんの逆襲はあるのでしょうか。  

  「宮崎正弘の国際情勢解題」より   令和2年(2020)5月11日(月曜日) 通巻第6494号 

 マイケル・フリン不起訴。「法の支配がリスクに晒された」とオバマ
  「反トランプ陣営が仕掛けた陰謀だった」とトランプ

 コロナ災禍のアメリカ。死者が八万人近く、それでも「経済活動の再開が重要だ」とトランプ政権は唱えて、カリフォルニア 州、イリノイ州などの民主党知事らと対立している。感染者、死者の数、あまりの夥しさに震え上がったアメリカ人が、つぎにど ういう行動を取るか。

  米国企業は採算が合わないと、すぐに労働者を解雇する。
失業率が20%を越え、共和党選対は再選戦略の練り直しを迫られている。圧倒的な人気の大統領が、まさかの落選を喫したのは 1992年のブッシュ・シニア再選キャンペーンのときで、問題は経済だった。金持ちブッシュがスーパーに入り、商品を手に とって「こんな値段なのか」と言った。
それを左翼メディアが撮影し、「庶民の生活苦を知らない奴」という映像操作を仕掛けられて、ネガティブキャンペーンに転用さ れたからだ。

 泡沫と言われた民主党候補のビル・クリントンは[STUPID IT‘S ECONOMIY(問題は経済だ、バカめ)を合い 言葉に。よもやの漁夫の利を獲得した。
トランプは、この惨敗劇を繰り返す懼れがある。いま、大統領選挙は経済回復であり、失業者の不満をいかにして経済活性化の希 望を持たせるか、だから中国攻撃を第一にもってきたのだ。

 さてマイケル・フリン(トランプ政権最初の国家安全保障担当補佐官)が不起訴と決まって、トランプはフリンの再起用を考えて いる。ロシアゲート、ウクライナゲートと立て続けに、左翼メディアと議会民主党の仕組んだでっち上げに懲りたトランプは、フ リンのケースも、仕組まれた陰謀と総括している。

 関与したFBI幹部らを解雇し、敵対する幹部を次々と解任してきたのは、背後に存在したディープステーツのトランプ降ろしと いう陰謀的な動きがあったからだ。

 司法長官は「基礎に値する証拠はない」とした。ミューラー特別委員会委員長も「時間をかけて精査したが、裁判を維持する証拠 は見つからなかった」として、引き揚げた。フリンもロシアへの情報漏洩もでっち上げだったことになる。

 オバマ前大統領は、この不起訴を「「法の支配がリスクに晒された」と批判した。すかさず、トランプ大統領はオバマを名指しし て、こう言った。
「この事件は米国史において最も大きな政治的犯罪だ」。
 米国政界の泥沼、コロナ災禍の陰に隠れた。

  この最大の政治的犯罪がChina肺炎の陰に隠れるとは残念です。助けられた民主党もChinaを徹底的に攻撃しているのですから何とも皮肉ですね。まさか、これで民主党が手の平を反すことはないでしょうね。
  とは言え、経済問題で再選に不安があるだけに、この件はトランプさんにとっては追い風になって貰いたいものです。


★いまこそ ドリームの実現を

2020年05月14日 | 誇れる日本

 ドリームとは「夢」と教えられそれを信じて来ましたが、何と本来は「希望」なのだそうです。いつものねずさんが今日のブログで教えてくれています。

  ライトを権利と訳したのと似ていますね。本来の意味と少し違った解釈をしたことにより何となくおかしな方向に行ってしまう。言葉とは恐ろしいものでもあるようです。

  ねずさんが、夢じゃなく志を持つと教えてくれたことも思い出されます。やはり、言葉を大事にしないと日本の再生も難しそうです。

  何時ものように全文をリンク元で読んでください。

  ねずさんのひとりごとより     2020/5/6

  いまこそ ドリームの実現を

  ・・・略

 日本では、ドリームが「夢」と訳されますが、日本語の「ゆめ」は、はかなく消えるものという語彙(ごい)を持ちます。
大和言葉でいえば、「ゆめ」は「湯芽」で、湧き上がる萌芽ですが、それはあくまで蒸気のようなもので霧散してしまうもののこ とをいいます。

 ですから学校などで、子らに「君の夢はなんだい?」と問うのは、間違いです。
夢はあくまで「消えてなくなるもの」ですから、最初から「人生で失うもの」を聞いているようなものです。
「ドリーム」の使い方が違うのです。
聞くなら「君の将来の夢」ではなく、「君にとって、君が何もかも失っても果たしていきたいものってなんだい?」と聞くべきで す。

 「何もかも失っても果たしていきたいもの」は、その人にとっての究極のアイデンティティです。
あるいは、アイデンティティによって構築されるものです。
個人のみならず、国や会社や組織においても同じです。
何もかも失ってしまっても、それでも実現したいもの。
けっしてあきらめることができないもの。
どうしても心惹かれるもの。
それが「ドリーム(希望)」です。・・・中略

 日本人にとっての「ジャパン・ドリーム」、すなわち何もかも失ったとしても、決してあきらめない最後に残る希望とは、天皇 であり、みんなが安全に安心して豊かに暮らせるために自分なりにできること、貢献することのことです。
コロナ問題で、何もかもが停滞しているこんにちにおいて、いま私たちがなすべきことは、いまいちど、自分のいるポジションや 仕事を見直して、自分なりに「みんな」に豊かさを与え、安心を与え、安全を与えうるものが何かを考え行動することです。
なぜなら大和言葉の「みんな=みな」とは、重要な(な)真の実態(み)のことをいうからです(「ん」は強調です)。

 つまり「たいせつなこと、たいせつな人のために自分なりに、あるいは組織や会社といった団体として貢献すること。
それが日本人にとっての、パンドラの箱の最後の「希望」です。・・・以下略

 

  日本が再び立ち上がる為にも、やはり正しい歴史教育が必要です。こんなに素晴らしい国に生まれながら自虐史観を教え込まれたのでは何にもなりません。と言うか、私のように、日本人が嫌いなように育ってしまいます。
  ネットのお陰で目覚めましたが、危うく日本人が嫌いなまま人生を終えるところでした。それは、余りにも勿体ない。
  折角日本に産まれた幸せを子供達にも味合わせてあげたい。


★事なかれ外交の脱却を 徴用工の展示めぐり韓国側反発

2020年05月14日 | 外務省

 日本の官僚の劣化には呆れますが、日本の名誉を貶めることについては外務省に敵う省庁はないでしょう。
  外務省は、特攻の生き残りの田形竹尾さんが戦前から評判が悪かったと語られていました。兵隊さんは現地の人たちに歓迎されたが後から来る外務省は偉そうにしていたようです。

  その外務省が失敗した軍艦島などのユネスコの産業遺産登録による情報センター設置について、4月7日、第 2492回の「政 府、31日に『産業遺産情報センター』設置」で、とりあげました。

  その情報センターに思った通り韓国が文句を言っているようです。これも、外務省によることなかれ外交が齎したと言っても間違い無いでしょう。

  産経がことなかれ外交から脱却をと書いてくれています。

  産経ニュースより    5/6(水)

  事 なかれ外交の脱却を 徴用工の展示めぐり韓国側反発

  長崎市沖の端島(はしま)炭坑跡(通称・軍艦島)を含む「明治日本の産業革命遺産」の全体像を紹介するため、 政府が3月末にオープンさせた「産業遺産情報センター」の展示内容に、韓国側が批判を強めている。韓国側は軍艦島での朝鮮半 島出身者の戦時労働をナチスのアウシュビッツ強制収容所と同一視するような主張をしており、韓国メディアは「強制労働を隠蔽 した」(ハンギョレ電子版)と反発している。

 情報センターは、平成27年7月に産業革命遺産が国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産に登録される過程で韓国 側が反対運動を展開したため、日本政府が設置を表明した。世界遺産登録への反発を避けるためで、日本政府が軍艦島を含む登録 施設の一部に「意思に反して」連れてこられた朝鮮半島出身者の存在を認め、設置を決めた。

 韓国政府は「戦時中、意思に反して連れて来られ、厳しい環境の下で働かされた多くの朝鮮半島出身者がいた」と主張し、日本 側は「徴用政策を実施していたことについて理解できる措置を講じる」と応じた。

 この日韓の“約束”から約5年。情報センターの運営主体は今年3月26日までの内閣府の公募に応じた一般財団法人「産業遺 産国民会議」に決まった。一般向けオープンは新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、見合わせているが、情報センターが入 居する東京・新宿の総務省第2庁舎別館には急ピッチで展示物が搬送されている。

 情報センター内には軍艦島の地図を展示し、島内の高層アパートの部屋を来館者が選択すれば、朝鮮半島出身者と共生していた 元島民の証言が流れる仕組みを検討している。

 元島民として登場する昭和4年生まれの井上秀士さん(故人)は「坑内に下がれば、日本人だろうが何人だろうが、同じ中に 入っておるとやから、お互いあいさつしたりしよったさ。(朝鮮人労働者に)『アボジ』(お父さん)といったら、わっと喜ん どった。差別は全然なかったね」と証言する。作業後は一緒に浴場に入り、酒を飲んだという。

 情報センターの展示では、朝鮮半島出身者の給与明細や徴用令状などの史料を展示するほか、三菱長崎造船所(長崎市)で働い た台湾人徴用工の遺品の徴用令状や賞与袋も紹介する。内地出身者以外の徴用工にも給与や賞与が支払われていたことが分かる。

 こうした展示が意に沿わず、韓国側は不満を強めている。

   × × ×

 「人権蹂躙(じゅうりん)の現場を世界文化遺産にしたに過ぎない。被害者を再び苦痛に至らしめる歴史歪曲(わいきょく)を 中断せよ。日本政府は被害者たちの血塗られた声を込めて、強制労働犯罪に対する反省と謝罪すべきだ」

 韓国与党系の「共に市民党」の尹美香(ユン・ミヒャン)氏は韓国総選挙に向けた4月1日の出馬会見で情報センターを取り上 げ、展示内容の撤回を求めた。尹氏は元慰安婦を支援する市民団体の代表を過去に務めるなど反日活動の急先鋒(せんぽう)だ が、韓国メディアも情報センターの開設を一斉に批判した。

 韓国の中央日報系のテレビ局JTBCは「軍艦島の朝鮮人強制徴用の事実に対する言及はなかった」と説明し、記者が情報セン ター入り口の自動ドアを開かないか手で確かめながらリポートした。「取材は断るようにいわれている」という警備員の姿も報じ た。

 韓国のMBCテレビは「強制動員ではなかったと歴史を歪曲する中で、このような施設を厚かましくも政府施設に設けた」と批 判。中央日報(電子版)は3月31日、同日掲載の産経新聞記事を引用し「日本の動きにより強制徴用をめぐる韓日間の対立が増 幅される」と論評した。

   × × ×

 産業遺産国民会議の加藤康子(こうこ)専務理事は産経新聞のメール取材に対し「軍艦島の歴史は島に生まれ、島に育った島民 が一番知っている。70人以上に話を聞いたが、戦前も戦後もみな一緒に島の産業を支え、助け合い、仲良く暮らしていたという 証言ばかりだ。いじめられたという話は聞かなかった」と説明した。

 そのうえで「それはあくまでも私の印象だ。人の捉え方は千差万別で、私が結論をいうべきではないだろう。政治やイデオロ ギーのフィルターなしに、彼らの声に耳をすまし、訪れる人が自分の心で判断することが大切だ」と強調した。

 世界遺産登録をめぐり、韓国では軍艦島を「地獄島」に位置づけた映画が公開され、朝鮮人の少年がおりに閉じ込められた描写 を盛り込んだ絵本も出版された。軍艦島は戦時中の朝鮮半島出身者への“虐待”の象徴の舞台として国際社会に発信され続けてい る。

 こうした韓国側の“プロパガンダ”を、日本の大半のメディアは黙殺している。産業遺産国民会議のメンバーは、人づてに軍艦 島の元住民の証言を集め、徴用に関する日誌やメモ、手紙など1次資料を収集。これらの資料を基に韓国メディアの報道を分析 し、軍艦島での朝鮮人労働者の過酷な労働の証拠として報じられる写真の大半が時期も場所も無関係であることを突き止めた。

 内閣府関係者によると、外務省や首相官邸の一部は韓国側との摩擦を恐れたのか、情報センターの展示内容に及び腰だったとい う。

 歴史を歪曲してはならない。

 歴史的事実を忠実に後世に残し、戦後続いた隣国の主張におもねる“事なかれ外交”を脱却する契機にせねばならない。(奥原 慎平)

  正しい歴史教育じゃなく自虐史観で育った国家観も歴史韓も持たない外交官に日本の名誉を守る仕事をしろと言っても無理というものです。

  やはり、まずは教育改革からでしょう。何とも、長い時間が必要です。


★新型コロナ、リニア計画見直し懸念

2020年05月14日 | エネルギー 環境

 昨日は、バフェットさんが航空機の時代は終わったと見きったことを取上げました。本当にそうなるのだろうかと疑問を持ちましたが、何と、鉄道でもそんな予想がされているようです。

  リニア計画にも見直しの動きが出ているようです。つまりは、移動が必要の無い時代が来るということのようです。
  このChina肺炎戦争で、テレワークの可能性が現実のものになれば確かにそうなるでしょう。

  やはり、時代は変るのかもしれません。この連休の新幹線のプラットホームの映像を見ると鉄道の方達が危機感を感じるのは当然でしょう。


  止めは、これかもしれません。何と、大気汚染がChina肺炎の致死率に影響しているようなのです。

  産経ニュースより     2020.5.3

  新 型コロナ 大気汚染、致死率に影響か 欧米で調査

 ドイツと米国の大学による新型コロナウイルス感染者の調査で、大気汚染が深刻な地域ほど感染後の致死率が高くなる傾向 があ ることが3日までに分かった。

 マルティン・ルター大(ドイツ)の研究者らは、イタリアとスペイン、フランス、ドイツを対象に調査。3月19日までに 確認 された約4400の死亡例について、計66の行政区ごとに分類すると、全体の78%がイタリア北部とスペイン中部の5つの行 政区に集中していることが判明した。

 この5つの行政区はいずれも大気汚染の原因となる二酸化窒素の濃度が今年1~2月に高く、山地に囲まれ大気汚染が解消 しに くい地形だった。

 米国のほぼ全域を対象にハーバード大が行った調査でも、大気汚染レベルが高いほど感染後の致死率が上がるとの結果が4月に 出た。(共同)

  こうなると、5月7日、第7522回の「★それでもグローバリズムを選ぶのか」や10日、第7525回の「★ジュゴン大群や世界最大級ウミガメの産卵も確認 」でも取上げたように大気汚染から解放される日が本当に来るかもしれないですね。

 何だかChina肺炎様様の時代になるかも。

何とも面白そう!