アメリカが、ファーウェイなどがリスト入りしている「ELリスト」なるものにChinaのハルピンの大学2校を加えたそうです。
アメリカのChina締め付けはいよいよ本気度を増してきているようです。と言うか、もう本気で叩き潰しに懸かって貰いたい。
宮崎さんが、詳しく書いてくれています。大学というより軍の研究施設のようですね。
「宮崎正弘の国際情勢解題」より 令和2年(2020)6月13日(土曜日) 通巻第6534号
米国、「ELリスト」に中国の二つの大学を加えた
哈爾浜工業大学、哈爾浜工程大学は日本の大学とも提携している
哈爾浜(ハルピン)はエキゾティックな街である。
ロシア街あり、旧日本人街あり、往時は満蒙開拓団の拠点だった。伊藤博文が暗殺されたのも、この哈爾浜駅だった。
市の中心にある中央大街を歩くと、ロシア料理店、旧松浦洋行ビル、毛皮屋、ショッピングモール。地下街は名店街となって広く 買い物客、観光客を集める。高級毛皮屋を覘くと長身のロシア系美人が売り子。テンの襟巻きの値段を聞いたことがあるが、屋台 で売っている二十倍ほどの価格帯だった。
さて哈爾浜は、学問の府でもある。中国のエリート校は北京大学、清華大学、上海交通大学、復旦大学のなを浮かべるが、同ラ ンクに哈爾浜工業大学、哈爾浜工程大学が入っている。
老舗、名門の哈爾浜工業大学は1920年に設立された。創立時代は東進鉄道の技術部門としてエンジニア養成だった。理事会 トップは張学良だった時期もあり、ロシアの傘下に入ると、授業はロシア語。そして満州時代には日本語で授業が行われた。
革命後、軍と密接な関係が築かれ、大砲、ミサイル、宇宙航空技術、コンピュータ分野へと拡がり、中国が打ち上げた宇宙船 「神舟」プロジェクトの中枢を担った。
哈爾浜工業大学の卒業生は綺羅星のごとく、各界で活躍しているが、政治家も多く輩出し、現在の習近平の右腕、栗戦書。胡錦 涛時代の番頭、李長春。トウ小平時代のライバル葉選平らがいる。最近はロボット工学、レーザー分野にも進出し、世界的レベル にある。軍事技術開発の先端を担っていて、米国が注目し続けてきた大学である。
今後の問題は、日本のアカデミズムとの交流、協同関係だ。哈爾浜工業大学は、千葉工業大、早大、山形、新潟、熊本大学と技術 開発の提携をしているからだ。
もうひとつの哈爾浜工程大学は戦後の1953年に創立され、米国との関係が深い。元より軍の技術部門であり、人民解放軍工程 学院が前身。大砲、火薬、原子力、ミサイル技術の開発に携わってきた。
卒業生には楡正声、毛沢東の孫、毛遠新がいる。
とくに楡正声だ。かれは前身の軍工程学院OBで、文革中は一家七名が犠牲になるという辛酸をなめた。
同じく文革中に半身不随となったトウ僕方(トウ小平の長男)との親密な交際が始まり、また当時、東北地方の自動車工場にいた 江沢民の知遇を得た。楡はミサイル自動化の研究者でもあった。
1985年に実兄の楡強声が米国へ亡命したため、失脚寸前に追い込まれたが、トウ僕方の強い支援があって危機を乗り切り、 また江沢民の強い推挽で習近平のあとの上海市書記をつとめた。僥倖に恵まれたうえ、2010年の上海万博を成功裏に終えたの で、有望視され、習政権第1期では政治局常務委員に出世した。
▲米国の警戒心は、アカデミズムの交流接点にも及んだ
さて「ELリスト」とは米商務省が「輸出管理法」に基づいて、国家安全保障や外交政策上の懸念があると認定した企業を列挙 するもので、リストに掲載されると、当該企業に物品やソフトウエア、技術を輸出する場合に許可が必要となる。
ファーウェイ、ZTE、テンセント、CASIC(中国航天工業)、JHICC(福建省晋華集成電路)、ハイクビジョンなどが リスト入りしている。ここに大学が初めて顔を出したことは注目するべきである。
さて米国はなぜこの二つの大学をELリストに加えたが。大学とはいえ、実質的には軍事技術開発センターの役割を担い、しか も世界の一流大学との提携関係は、とりわけ米国の技術を盗み出す立場にあるからではないのか。(註 楡正声の「楡」は「木」編をとる)
それにしても、Chinaのアメリカへの浸透振りも凄まじいものがありますね。アメリカにしてこれ程となると日本はもうChinaのものになっているのじゃないでしょうか。
それとも、価値が無いと相手にされていないのか。
とは言え、やはり一日も早く叩き潰すべきでしょう。トランプさん頼みますよ。大丈夫でしょうか。