昨日長野の印刷所の立ち会いを終えて帰って来た編集者Sさんが、改めて上手くいったと嬉しそうに連絡をくれた。 今回短編とはいえ、一作まるまるビジュアル化するのは初体験であるし、どんな体裁の本になるかイメージできないので、どの程度のボリュームで制作して良いのか判らなかった。簡単にいえば何カット作って良いか判らない。Sさんは忙しがって打ち合わせができないのでなおさらであった。編集サイド(1名であるが)としては大方完成した物を提出してもらわないと編集できない、という。私としては前段階の作業で、何日もかけて作りこんだ風景をずいぶんカットされていた。押し迫って来て無駄な物を作っているわけにいかないので、本当に必用なカットを見極めながら進めたい。最後は編集作業と平行に制作を進めるやり方になったが、これが上手く行った。肝心の異界の者どもを最後の3週間にもってきたことで集中力を持って締めることができた。 私は河童が主人公の作品に携わっているのだから、もっと楽しそうな顔をすべきだろう、といつもいっていた。柳田國男と河童が向かい合っているのだ、驚くか呆れるかしろよ、と。すると「すぐ褒められようとするんだから」。ちょっと待ちなさい。私は子供ではないぞ。こんなオダテがヘタクソな男はいないのである。いや私はただ、かかわったもの同士、楽しく盛り上がって行こうじゃないか。それをいっている。 もっとも編集者としてみれば、あと三週間の予定なのに、主人公のパートがすっからかんでは笑っていられなかったろう。それを思うと、ようやく編集者Sさんの本心の笑い声を聴いた気がした。 私としては心配することなど1つもない、というつもりで常にいたが、慌てたことが1つだけある。正直が売り物の?当ブログでも書かなかったし、誰にもいっていない。よくあれを逆転したものである。T千穂のカウンターで1人、クリント・イーストウッド調で遠くを見る目になる私であった。
過去の雑記
HOME