花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

カササギ

2005-12-03 | 鳥・昆虫・生き物
 平成17年12月3日(土)

 カササギは終日、家の周辺にいます。鳴き声はカシャカシャ・キューキューと高い声です。以前は隣県の柳川市が南限とされていましたが、とっくにわが町まで進出し、我が物顔に飛び回っています。ゼンマイ仕掛けのように羽をゆっくりバタバタ言わせながら愛嬌のある飛形です。


 全長45センチ。頭、胸にかけて黒く、目玉も黒っぽいので、鳥の写真の生命である目玉がなかなかうまく撮れません。これはやっと光る眼が捕らえられた映像です。


 雑食性で果実や小さな生き物など何でも食べます。野菜の新芽を食べたり、生ゴミをあさったりして、まき散らし、悪さが多いので、可哀想に嫌われています。ケンカも強そうで、電線にとまっているコサギを追いかけたりしていました。電柱に枯れ枝や針金の洋服掛けなどを集め、大きな巣作りをします。電力会社は撤去に頭を痛めるほどです。


 カササギは留鳥で佐賀、福岡、長崎、熊本の各県に生息しています。悪さをする割にはかわいい顔をしています。耐震偽装関係者の面々とは大違いです。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする