平成17年12月30日(金)
無風、快晴で昨日に引き続き穏やかな年の瀬です。
昨夜は奈良の柿の葉寿司と静岡のウナギが食卓を飾りました。いずれも親戚筋から送っていただいたものです。
柿の葉寿司は2年前の10月、大和路を案内して貰った折、賞味したのが初めてでした。お土産に買って食べたのが2回目で、今回で3度目になります。
鯛、鯖、鮭と三種が各7個ずつ入っていました。いずれも酢が良く効いていてあの素敵な食感が蘇りました。
静岡のウナギは素焼きです。先日蒲焼きにした残りを冷凍していました。さすが本場だけあって、身が柔らかくタレもほどよく、食欲が増します。吸い物付きというのもいいですね。遠方からの味の便りは身も心も豊かになります。
朝日が昇る頃、庭にハトが数羽ツゲの枝で遊んでいました。まだメジロの鳴き声が聞こえません。少なくなったのか、山にエサが残っているのか「分からんとデス」(ヒロシの口調)。
明日は大晦日です。
無風、快晴で昨日に引き続き穏やかな年の瀬です。
昨夜は奈良の柿の葉寿司と静岡のウナギが食卓を飾りました。いずれも親戚筋から送っていただいたものです。
柿の葉寿司は2年前の10月、大和路を案内して貰った折、賞味したのが初めてでした。お土産に買って食べたのが2回目で、今回で3度目になります。
鯛、鯖、鮭と三種が各7個ずつ入っていました。いずれも酢が良く効いていてあの素敵な食感が蘇りました。
静岡のウナギは素焼きです。先日蒲焼きにした残りを冷凍していました。さすが本場だけあって、身が柔らかくタレもほどよく、食欲が増します。吸い物付きというのもいいですね。遠方からの味の便りは身も心も豊かになります。
朝日が昇る頃、庭にハトが数羽ツゲの枝で遊んでいました。まだメジロの鳴き声が聞こえません。少なくなったのか、山にエサが残っているのか「分からんとデス」(ヒロシの口調)。
明日は大晦日です。