花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

夏の探鳥会① in 蔵満海岸

2007-08-29 | 荒尾海岸の渡り鳥
 平成19年8月29日(水)

 26日、すぐ近くの海岸で野鳥の会支部主催の探鳥会がありました。県内各地から20名ほどの参加がありました。暑さのせいで幾分参加が少なめでした。私も小6の孫娘と参加しました。いつもの助手のチョロ・ツーは野球クラブ練習のため不参加です。



 雲仙普賢岳には雲がかかっていました。ご婦人方の参加が目立ちます。皆熱心です。



 今日は鳥も少なめでした。前日まで200羽は寄っていたのに、半分くらいしか見かけません。遠いので素人には識別がむずかしいのですが、ダイゼン、キアシシギ、トウネン、ミユビシギ、ソリハシシギなどもいました。



 大きな鳥はダイゼン、手前の黒っぽく写っている小柄なのがキョウジョシギ、クチバシが上に反っているのがソリハシシギでしょう。



 珍しくアオサギが見当たりませんでした。着地するコサギです。



 用水路の排出口付近でエサをあさるコサギが2羽いました。風がなく水面に映る影も揺れていません。


 
 この日はダイサギ、コサギ、ミサゴ、シロチドリ、メダイチドリ、オオメダイチドリ、ダイゼン、キョウジョシギ、トウネン、ハマシギ、ミユビシギ、アオアシシギ、キアシシギ、ソリハシシギなど全部で23種を確認しました。

 帰りがけ偶然ミサゴが魚をゲットするのを写すことが出来ました。次回アップします。
 
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする