平成20年9月5日(金)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
8月の最終日曜日の31日、体調も回復したので参加しました。正式名称は荒尾玉名地区探鳥会です。27名の参加がありました。今回はアメリカからも2名の参加がありました。残暑が厳しく、3時間も陽に照らされての行動は病み上がりにはこたえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2a/87240888a69cebac26c51eb6a2909cfe.jpg)
しかも鳥の群れは見られず、世話役のYさんはやきもきしていました。後半、南よりの牛水(うしのみず)地区の浜辺にちらほらと見られました。それでも終わって鳥合わせをしたら、山野の鳥を含めて27種を確認できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0d/f2fb64e60ab2a5609fa9f26602f24cdf.jpg)
水辺の鳥はコサギ、アオサギ、シロチドリ、メダイチドリ、オオメダイチドリ、ダイゼン、キョウジョシギ、トウネン、ハマシギ、イソシギ、ウミネコなどでした。他にミサゴ、コゲラ、ヤマガラ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワなども報告されました。双眼鏡で確認は出来ても撮れない鳥もいました。
ちょっと珍しかったオオメダイチドリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f7/d3621068eebfbae5eec2242c1dc49d54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ab/b9b3a734dd7804d599be6cadeca2d9bd.jpg)
先日は50羽はいたダイゼンもほんの数羽しかいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/79/3fcd429ac89cd8756a8de30542aec604.jpg)
キョウジョシギ(左)です。私は1羽しか見かけませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cb/25d0daa514169bb9171798eb6f0409ea.jpg)
たまにはこういうポーズも見られます。左:オオメダイチドリ。右:シロチドリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/78/71e64417139e35c59f47a89c382790bd.jpg)
砂が埋立に使われ、削り取られたため、今まで赤の点線までだった波打ち際がなくなりました。潮が防波堤のそばまで押し寄せて、鳥の憩いの場が奪われています。北側の一部港付近です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
8月の最終日曜日の31日、体調も回復したので参加しました。正式名称は荒尾玉名地区探鳥会です。27名の参加がありました。今回はアメリカからも2名の参加がありました。残暑が厳しく、3時間も陽に照らされての行動は病み上がりにはこたえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2a/87240888a69cebac26c51eb6a2909cfe.jpg)
しかも鳥の群れは見られず、世話役のYさんはやきもきしていました。後半、南よりの牛水(うしのみず)地区の浜辺にちらほらと見られました。それでも終わって鳥合わせをしたら、山野の鳥を含めて27種を確認できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0d/f2fb64e60ab2a5609fa9f26602f24cdf.jpg)
水辺の鳥はコサギ、アオサギ、シロチドリ、メダイチドリ、オオメダイチドリ、ダイゼン、キョウジョシギ、トウネン、ハマシギ、イソシギ、ウミネコなどでした。他にミサゴ、コゲラ、ヤマガラ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワなども報告されました。双眼鏡で確認は出来ても撮れない鳥もいました。
ちょっと珍しかったオオメダイチドリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f7/d3621068eebfbae5eec2242c1dc49d54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ab/b9b3a734dd7804d599be6cadeca2d9bd.jpg)
先日は50羽はいたダイゼンもほんの数羽しかいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/79/3fcd429ac89cd8756a8de30542aec604.jpg)
キョウジョシギ(左)です。私は1羽しか見かけませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cb/25d0daa514169bb9171798eb6f0409ea.jpg)
たまにはこういうポーズも見られます。左:オオメダイチドリ。右:シロチドリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/78/71e64417139e35c59f47a89c382790bd.jpg)
砂が埋立に使われ、削り取られたため、今まで赤の点線までだった波打ち際がなくなりました。潮が防波堤のそばまで押し寄せて、鳥の憩いの場が奪われています。北側の一部港付近です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f3/cd822ab4d26a598514f70a9b80c67483.jpg)