平成24年1月4日(水)
正月にやってきた中1の孫(通称・チョロ2)と公園でキャッチボールの相手をしたり、ノックをしてやったりした後、荒尾港まで行きました。お目当てはクロツラヘラサギでしたがもうここ数日は見当たりません。この日もどこへ行ったか全く姿を見ることが出来ませんでした。チョロ2はキャノンの400ミリレンズで撮影しました。小学5年から始めていたブログを都合でやめたので、今回は私のブログで写真を紹介します。写真は全てチョロ2が写したものです。どんこも別のカメラで撮りました。この作品は後日機会があればアップします。
ユリカモメ三態です。



こちらはヒドリガモです。

カルガモも日向ぼっこをしていました。枠内は撮影中のチョロ2です。

セグロカモメです。

越冬中のハマシギの群れです。ダイゼンやシロチドリも混じっていました。


少し力が付いたのかカメラブレがしなくなって、まあまあの写真が撮れたようです。4日からはもう部活(野球)の練習でしばらくは鳥見も出来ないことでしょう。
玄関郵便受けに毎月張っているポストカードです。


正月にやってきた中1の孫(通称・チョロ2)と公園でキャッチボールの相手をしたり、ノックをしてやったりした後、荒尾港まで行きました。お目当てはクロツラヘラサギでしたがもうここ数日は見当たりません。この日もどこへ行ったか全く姿を見ることが出来ませんでした。チョロ2はキャノンの400ミリレンズで撮影しました。小学5年から始めていたブログを都合でやめたので、今回は私のブログで写真を紹介します。写真は全てチョロ2が写したものです。どんこも別のカメラで撮りました。この作品は後日機会があればアップします。
ユリカモメ三態です。



こちらはヒドリガモです。

カルガモも日向ぼっこをしていました。枠内は撮影中のチョロ2です。

セグロカモメです。

越冬中のハマシギの群れです。ダイゼンやシロチドリも混じっていました。


少し力が付いたのかカメラブレがしなくなって、まあまあの写真が撮れたようです。4日からはもう部活(野球)の練習でしばらくは鳥見も出来ないことでしょう。
玄関郵便受けに毎月張っているポストカードです。
