花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

創作ステージ・海達公子(その2)

2016-10-29 | 創作ステージ 
 平成28年10月29日(土)

 海達マツエは公子を出産します。



 長野県飯田での産声でした。



 親子3人は炭鉱の町・荒尾へ引っ越してきます。公子は荒尾北尋常小学校に学び、母マツエは荒尾の炭鉱住宅で行商し、生活の糧としていました。



 公子は良く手伝いをし、炭鉱住宅の子どもたちとも仲良しでした。



 写真左端が公子。



 父松一は勤めていた万田坑もやめ、貴文(よしふみ)というペンネームで文芸の道に邁進していましたが、地元では少しは知られる文士になったとはいえ生活力はなく、母の行商の収入での生活を余儀なくされていました。



 公子は賢い子で父の影響もあり、自然との触れ合いの中でどんどん詩才を伸ばしていきます。



 時代は第一次世界大戦直後の大正デモクラシー、自発的活動を重視する教育が重んじられ、芸術教育運動も盛んになってきます。月刊誌「赤い鳥」が鈴木三重吉たちにより発刊、鴎外など名だたる作家たちが寄稿しています。“子どもたちを豊かな感性ももった人間に育て上げる”ことを標榜しています。
 これに呼応して松一は公子に詩を書かせ、どんどん投稿させていきます。有名な詩人・歌人たちから絶賛を浴びるようになりました。



 「赤い鳥」に掲載された詩がバックスクリーンに投影される中、詩のイメージがダンスにより次々に演じられていきます。

















 公子が有名になるにつれ一部からは公子の詩は父親が書いたのではないか、などのねたみややっかみが生じてきます。



 しかし、公子の担任・松尾トドメ先生は公子の良き理解者であり、噂を否定してくれます。



 農園などで子どもたちを遊ばせて子どもたちの感性を育ててくれる優しい先生でした。



 子どもたちの生き生きした表情をご覧下さい。



 先生は公子の「夏豆の葉裏の筋が見える。」と言う観察力に驚愕します。【続編はいよいよ公子の女学校時代になります。】

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 車いすラグビー・乗松聖矢選... | トップ | 私は誰でしょう? »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (moka)
2016-10-29 10:57:59
おはようございます。
どんこさんの写真とコメントでステージの内容がよくわかり
実際見ているような気持になりました。
お父さんも文学に堪能だったのですね。
これからの荒尾でも海達公子さんに続くような子供が
生まれるといいなあ。
返信する
ステージを (みーばあ)
2016-10-29 17:08:09
見ているような感覚で楽しめました
出演のお子たちが生き生きとして楽しそうです
大正時代
文化的な良い時代だったんですね
昭和と明治に挟まれた短い時代
そういえば、アンティーク野銘仙の着物もモダンな柄ですよね
次のステージ楽しみにしています
返信する
mokaさん (どんこ)
2016-10-29 17:34:46
編集の趣意をご理解いただきありがとうございます。
ストーリを限られたスペースでどう分かっていただくか、
それなりに腐心したところです。

父松一の自然への観察眼や文才が
やはり公子には大きな影響を与えたのでしょうね。

多くの小学校からも作品展に協力してもらいました。
子どもたちの目が一層公子に注がれ、偉大なる先輩の心を受け継いでもらえれば幸いです。
返信する
みーばあさん (どんこ)
2016-10-29 17:44:44
楽しんでいただき、本当にうれしく思います。
最初の顔合わせの頃から
子どもたちの医局をひしひしと感じていました。
練習は回を重ねるごとに盛り上がり
お互いの意思疎通も出来てきました。
他にも忙しいことがあるはずなのに
舞台に打ち込む子どもたちの姿には感銘を受けました。
大人も同じです。仕事や家庭と両立させながら
みなさん、頑張っていただきました。

時代が育てると言いますが、大正デモクラシーの時代背景は見過ごせませんよね。
来年はどうなるか分かりませんが、チャンスがあればまた頑張ります。
返信する
こんばんは~ (蓮の花)
2016-10-29 23:01:59
出演者のみなさんが一生懸命に劇を練習した
成果が良くでていますね。
学校が終わってからの練習は大変だったと思います。


今日バルーン佐賀へ行って来ましたが、上空の風が強くて中止になりました。
朝、会場の近くでバルーンが列車の架線に引っかかり
行きの列車に大幅なダイヤ乱れがありました。
返信する
臨場感あふれる画像 (momomama)
2016-10-30 06:38:25
おはようございます。
その1 では 舞台裏や お客様たちの様子をみたあとですから
今回のステージ 想像もしやすく 本当にみているようです。

鳴りやまない拍手が聴こえてくるようです。

昨日は熊本に行きましたよ。 阿蘇神社によって友人と二人  あー ばっかり言ってました。
今日は 友人の共同展覧会 食事つきに御呼ばれです。
返信する
若き人たちで盛り上がって (縄文人)
2016-10-30 07:24:41

以前も若い人達がたくさん参加され、
今回の創作ステージ・海達公子も多くの若き人たちの参加うれしい限りです・・・ね。
きっとこのような人たちが、中心となって故郷を支えていくのでしょう。

舞台にかける出演者の熱意が、そしてどんこさんの心意気が多くの画面から伝わってきました。

https://www.youtube.com/watch?v=5iE7Jy2onfM
海達公子 生誕100周年記念祭コンサート
も見せてもらいました。

返信する
蓮の花さん (どんこ)
2016-10-30 08:40:52
今のこともたちは
いろいろと忙しいですよね。
その中にあってこうして毎年のステージに
多くの子どもたちが参加してくれることは
とてもありがたいです。親御さんの協力にも感謝です。

今朝の新聞にもバルーンの事故が出ていましたね。
せっかく行かれたの中止とは!残念でしたね。
きょうは風も弱いようなので大丈夫でしょう。
返信する
momomamaさん (どんこ)
2016-10-30 08:47:25
いつも熱心にご覧いただき
ありがとうございます。
本当に要所要所でお客さんの拍手がわき
舞台を盛り上げてくれました。

熊本行きでしたか。
地震後の阿蘇にはまだ行っていませんが
阿蘇神社の惨状はテレビで再三見ていますが
実際を見るとまた心の痛みが違うでしょうね。

良かですねぇ~。何のご馳走でしょうか?
返信する
縄文人さん (どんこ)
2016-10-30 08:56:16
多くも若い人たちに交じって
常連の年配の方々も
毎年出演してくださって、ありがたい限りです。
おっしゃるように次世代への橋渡しが
着実にできるような感じがします。

ユーチューブ、ご覧いただき、またリンクしていただき
本当にありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

創作ステージ 」カテゴリの最新記事