花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

奈良の香り

2006-11-18 | 生活、食べ物
 平成18年11月18日(土)

 末娘の婿さんの実家から贈り物が届きました。両親が正倉院展に行ってきたとのことで、関係する資料やパンフレットも多数同封されていました。正倉院展には行きたいと思いながらまだその機会がないので、今回の152ページにも及ぶ目録はありがたく、むさぼるように読んでいます。
 目録とお土産の消しゴム3個です。



 稲天の生酒です。清酒が好きなチョロ・ワンの母親にも送ってあげようと思っています。



 「湖月」の『みかさ焼』はジャンボどら焼きと言った方が分かりやすい大きさです。きめ細かいこしあんと大納言小豆をじっくり煮上げたというつぶあんの二種が入っています。



 その他戴いた品々です。パンフ類も楽しく見ています。写真に載せきれないパンフも多数ありました。
 3年前の秋に古都奈良を向こうの両親に案内してもらって以来、行く機会がないので、次の正倉院展に行けたらなあと思っています。









コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 吊し柿 | トップ | ヒヨドリ 朝の訪問者 »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
遠方だと (どんこ)
2006-11-20 09:27:34
hiroさん

・・度々訪れると言うわけにもいきませんしね。目録などで違った楽しみ方をしています。旅の楽しみも元気があって出来ること、年齢と共に無理が利かなくなってきていることを実感しています。
昨日からどうにか起きあがって、ちょっと外の空気など吸っています。
hiroさんも風邪などひかれませんように気を付けてくださいね。
返信する
みなさん同様 (hiro)
2006-11-19 22:09:09
こんばんは。
わたしも修学旅行でしか訪れたことがないです。
もっとちゃんと観ておけばよかったなーと。
お土産の目録。いいですね。こういうものは、飾り物なんかより数段いいですね。
どんこさん、お身体の具合がすぐれないのですか?
これからますます寒くなっていきますので、お身体ご自愛ください。
返信する
修学旅行 (どんこ)
2006-11-19 16:32:16
kuraraさん

大抵は修学旅行きりという人が多いでしょうね。
奈良だけを見に、という人は少ないようですね。そして、修学旅行で行った年齢の頃は歴史や寺院などにもあまり関心がないのが普通のようですね。

私もまた出かけたいと願っています。kuraraさんも是非お出かけになってください。 
返信する
こんにちは♪ (kurara)
2006-11-19 16:01:34
正倉院は昔修学旅行で行きましたが。外から見ただけですのであまり記憶にありません
私も一度正倉院展を見に行きたいです
結構この頃の歴史は興味を持っているのですが・・・
返信する
高橋失速 (どんこ)
2006-11-19 14:44:53
縄文人さん

またしても高橋、敗れましたね。どちらが勝っても良かったのですが、タイムが期待外れでしたね。寒さと雨のせいでしょうか。

縄文人さんはお酒党ですか。紅葉を見ながらの一杯もいいでしょうね。私はもう酒から20日以上遠ざかっています。
返信する
ナラのおいしそうの・・・数々 (縄文人)
2006-11-19 12:49:18

 昼下がり・・・東京女子国際マラソンの放送を聞きながらpcを打ち込んでいます。
  高橋尚子、土佐れい選手のどちらがテープを切るだろうか、興味津々です。

 奈良の美味しそうな名品の数々、どれを選ぶかと言えば・・・縄文人、
これはよしと選ぶのは、画像2番目の名酒。
ドラ焼きの甘いものも良いですが・・・やはり、男は黙って○○を飲む。
 東京駅名店街にいくと、地方の土産名品があるので出かけたとき、奈良の名店を覗いて見よう。

返信する
じっくり探訪したい (どんこ)
2006-11-19 11:14:21
orangutansmomoさん

奈良へはそういう思いが強いですね。もうちょっと若かったらキャンピングカーでも買って、安上がりに寝泊まりしながら心ゆくまで訪ね回りたい所ですよね。

ありがとうございます。テンプレートを含めてSimple is the best.(英文になっていますかね?)が好きなのです。
返信する
奈良の都 (orangutansmomo)
2006-11-19 10:21:49
京都は、何度も行きましたが
奈良は、修学旅行以来行っていないかもしれません。
でも、見所は、たくさんあると思います。
日本史を真面目に勉強した私としては
じっくり訪ねてみたいです。

新しいテンプレートに内容がとても合っていますね。
返信する
気分転換 (どんこ)
2006-11-19 10:01:08
^-^ayuraさん

字は似ていますが「稲」天です。私も最初は宮崎滔天の滔天かとビックリしました。^-^ayuraさんは関わりがおありだけに、敏感に反応されたようですね。

気分転換したい気持ちもあります。テンプレートはプリントして保存していますので出来るだけシンプルなのがインクが減らずにいいのです(笑)。

森○一の若い頃の声にまで回復してきました(笑)。

返信する
なるほど (どんこ)
2006-11-19 09:47:20
TAKEさん

すごい宝物が焼けもせず、良く今日まで受け継がれてきたものだと感銘しています。

ミカン畑をご覧になったことが少ないというのは私などがリンゴ畑を見られないのと同じような感じですね。
ミカンの値段が暴落して以後こちらの農家でも指示によりミカン畑がかなり減少しました。それでもまだ残っているミカン畑にはたわわに実をつけた風景が見られます。
返信する
近いですよね (どんこ)
2006-11-19 09:38:23
siawasekunさん

siawasekunさんの所から奈良へはそう遠くないので行こうとと思えばすぐにでも行ける距離ですよね。
また奈良からの素敵なレポートと写真を楽しみにしています。
返信する
エッ・・・滔天の酒? (^-^ayura)
2006-11-19 09:05:43
どちらかと言うとお酒党の私はこちらに反応してしまいました(笑)

久しぶりにテンプレートが変わったんですね。
気分転換ですか?
暖かな雰囲気でいいですね。

返信する
Unknown (TAKE)
2006-11-19 01:00:05
正倉院展行ってみたいですね。
昔の方々の作る建物や作品はほんとセンスがいいというか感心します。今はコストやスピードが求められるせいかなんだか味気ないものも多いのかな?
質素に暮らす平民のものも覗いて見たい気がします。

つるす柿の光景、初めて見ました。柿、ミカンがなっているところをほとんど見たことがないので出張で行くとこんな写真ばかりがたまっています(笑
返信する
奈良 (siawasekun)
2006-11-18 21:42:49
奈良、ロマンを感じさせるところですね。

最近、行ってません。
いろいろな写真を見て、行きたくなってきました。

そろそろ、行ってみようかな。

お酒、美味しそうですね。
飲みたくなってきました。

素敵なもの、ありがとうございました。
返信する
下戸ですが (どんこ)
2006-11-18 16:00:30
Pachiriさん

消しゴムは多分孫たちへあげて欲しいとの意向だと思います。
目録は写真(カラーを含めて)入りで豪華です。さすが正倉院展だと思いました。

私は酒の席の雰囲気は大好き人間ですが、ビール1杯で真っ赤になるほど弱いです。弱いのにどっち派とも言えませんが、強いて言えば焼酎党です。
返信する
いいなあ (どんこ)
2006-11-18 15:52:36
momomamaさん

何度も行かれたとは羨ましい限りです。さすがmomomamaさんです。
私はこういう展覧会を見ると言うことは時間が経って観た物の名前やいわれをたとえ忘れ去っても、観た人の心にわずかずつでも砂金のような尊いキラキラしたものが残っていくことに良さがあるものだと思っています。


ありがとうございました。
返信する
どうもありがとうございます (どんこ)
2006-11-18 15:41:39
小雪さん

おっしゃる通りで身内ながら心遣いを嬉しく思ったことでした。「目録」は実際展示物を見た場合でも、もう一度確かめることの出来る貴重な資料ですし、まして見られない場合はもっと興味を引き起こす資料になります。(これだけでも私には十二分のお土産です)

長女は珍しく日本酒党で、私は下戸ですが彼女は底なしです。

弟さんは照れくさいのですよ、きっと。そうっと毎日読んでいらっしゃるかも知れません。
返信する
奈良と言えば (Pachiri)
2006-11-18 15:40:46
修学旅行を思い出します。最近は外国のようですが。
すごいボリュームの目録ですね。それを見るだけでも楽しめるのではないでしょうか。消しゴム付きとは面白いです。私は清酒大好きです。五種類も飲み比べられるようで羨ましい。どんこさんは清酒それとも焼酎でしょうか。
返信する
どんこさんへ (momomama)
2006-11-18 15:06:22
正倉院展 何度も行きましたよ。
鳥毛立女屏風 琵琶 バチルとか ・・・。

小さなものや蓋物 箱を観ると持って帰りたいなぁといつも思いました。

文様に駱駝の絵があったりすると シルクロードを通ってきたんだ・・と実感しました。

それにしても どんこさんへのお土産はいつも豪勢ですね。
私は一筆箋しか買いませんでした。(*^_^*)
返信する
どら焼きもお酒もおいしそう♪ (小雪)
2006-11-18 14:16:39
美術展の目録やパンフレットって、普通は人に
贈ろうという発想が湧かないと思うのですが、
どんこさんのご趣味を熟知しての、相手方の
お心遣いですね。
両家の関係もかなりうまくいってるってこと
ですよね~(^^)

↑のコメントでは娘さんから早速催促されてるし(笑)、お孫さんからも時々コメントがあったりと、
どんこさんちの和気あいあいぶりがうかがえます。
ウチの弟なんて、「姉ちゃんブログやってるよ~」と
メールしたのに、音沙汰なしです(苦笑)
返信する
どうもどうも (どんこ)
2006-11-18 14:12:18
たくりくママさん

余計な心配かけて申し訳ないです。まあ肺にも異常はないと言うことだからそのうち回復すると思っています。20日以上も続くと言うことは最近はなかったので、仰せの通り無理が利かなくなっているのは確かでしょうね。

ブログは外には出られないけど、無理しない程度でやっているのでご心配なく。

お酒は他の物と一緒に送りましょう。楽しみにしていてね。ではまた。
返信する
Unknown (たくりくママ)
2006-11-18 12:12:13
あれから、お体の具合はどう?

人より余計気を配りながら、一番に風邪を引くのは昔からだけど、少し長引いてるのが気になりますね…

それだけ、無理が効かなくなってるって事だから、大事にして下さい!

ブログも、体調悪い時は、思い切ってお休みするべきだと思いますよ!

しばらく休んだって、きっと皆さん快く待ってくれるはずだから…

お酒、楽しみに待ってま~す!
暮れには、是非馬刺しも…
返信する

コメントを投稿

生活、食べ物」カテゴリの最新記事