゜ ・:*:★ Today's table&Our daily lives ★:*:・ ゜

日々の呟きと共に毎日の つまみを、そして、我が家の記録を残しています♪

1月11日の肴

2010-01-13 15:05:50 | つまみ
    

どこも今日は大雪の予報みたいだけど、
こちらは スゴい風=3 せっかく晴れたのに、
ベランダは危なくて洗濯物が干せません。


*      *      *      *      *



  ≪クラムチャウダー≫
  
じゃがいもと玉葱を フライパンで炒め、お湯を 沸かした鍋へ。
シチューの ルゥを 利用し、味を 調えたら、
牡蠣を 加え、火が通ったら、別ゆでした、
ブロッコリー、カリフラワー、にんじんを 入れて できあがり♪


ところで、クラムチャウダーの定義って何なのかなぁ...
無知な あたしの場合、知った顔して使ってると危ないからね。

それに、知りたいことを 調べるのって、
楽しいし、勉強になる。
興味のあることなら、ちゃんと頭に残るし、
いいことだよね (^_-)-☆

さてさて、毎度お世話になっている、
新世紀ビジュアル大辞典によると
クラムチャウダー (Clam chowder) とは・・・

『ハマグリに野菜などを 加えて煮込んだ アメリカ風の スープ』

とある。


もうちょっと突きつめてみちゃお~っと♪
今度は スーパーアンカー英和辞典で調べてみることにした。。。

clamとは『ハマグリを 含む食用の二枚貝』

で、chowderとは、

『貝を 主材料にし、肉、玉葱、
じゃがいもなどを 加えて煮込んだ濃厚な スープ』

だそうである。


じゃぁ二枚貝の定義は !?

『アサリや ハマグリのように、2枚の殻を 持っている貝類の総称。
多くは海産であるが、淡水・汽水産のものもある。
種類は巻貝より少ない。
分類上は軟体動物門二枚貝綱斧足類に属する』


もぉ~っっっ !! 汽水って何よぉ~っっっ

同じく新世紀ビジュアル大辞典によれば、

『海水と淡水が混じり合って塩分が薄くなっている湖。
海水が流入する海岸付近の湖。浜名湖、中海など』

とある。


うん、これで全て納得!
牡蠣も殻が 2枚あるから、
「クラムチャウダー」で大丈夫だよね♪







  ≪焼き肉≫
  
スーパーの朝一襲撃で おやぢが買って来た半額の牛肉♪







  ≪いわしの つみれ汁≫
  
だし汁に塩と薄口醤油で味を 付け、
いわしの つみれを 入れるだけ♪







  ≪ねぎとろ≫
  
こどもの チャリの練習の合間に行った スーパーで、
鮪の かまと一緒に買った鮪の あら。
もちろん「あら」だから激安っっっ
おやぢが スプーンで かきかきして作った中落ちもどき、
美味し~♪

「かぁちゃん写真 撮っとけば良かったのに~」
と おやぢが言ったけど、うっかりしたよねぇ ホントに・・・
とにかく美味しい鮪でした。。。
by おやぢ。







  ≪ほうれん草の おひたし≫
  







≪鮭の みぞれ和え≫








  ≪大根の コンソメ&ペッパー風味≫
  







今日のおかずにコレいいな♪
へぇ~コレ作ってみよ♪

というものが もし あったら♪
にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ
 ↑
ポチっと応援よろしくします♪






クラムチャウダー(Clam chowder)

2010-01-13 15:00:00 | 汁もの料理
   


  ≪クラムチャウダー≫
  
じゃがいもと玉葱を フライパンで炒め、お湯を 沸かした鍋へ。
シチューの ルゥを 利用し、味を 調えたら牡蠣を 加え、
火が通ったら別ゆでした ブロッコリー、カリフラワー、
にんじんを 入れて できあがり♪







美味しそう♪と思ってもらえたら

 ↑
ポチっとクリックして応援よろしくします♪






揚げもち

2010-01-13 11:05:01 | Oyaji's Pasta&Cooking
   

前日、友達から急に嬉しい呼び出しが来て、
9時頃から飲みに行ってたんだけど、
「明日走るか?」って おとうさんが言ってたから、
控えめで帰ってきたのに、天気は悪いし寒いし・・・
淋しいような嬉しいような (笑)

2台道路に並べて、磨くとこまでは やってたけど、
さすがの おやぢも、
「スタンド行って ガソリン入れて、しまうか~」と (笑)

珍しく、2日間も お子様の お相手したのに、
どこも行けず、暇だったのよね。

おひるごはんは、お義父さんと お義母さんが、
作って送って下さった お餅を、それぞれ、
磯辺や きなこで いただき、その後これを 作っていた。

お正月が来たと思ったら、あっという間に日にちが過ぎて、
もう 11日、鏡開きだったんだよね。
また新世紀ビジュアル大辞典で調べてみたよ♪
定義好き OKYO。

鏡餅とは・・・
『丸く平たい大小 2この餅を 重ねたもの。
正月や祭礼の時に神仏に供える。 おかがみ』

鏡開きとは・・・
『正月に供えた鏡餅を おろし、割って食べること。
1月11日の行事。 <開く>は<割る>の忌み言葉』
なんだってさ♪




  ≪揚げもち≫
  
  昔よく大マミ (祖母) が作ってくれた懐かしい味。。。







美味しそう♪と、思ってもらえたら♪

↑ポチっとクリックして応援よろしくします♪