゜ ・:*:★ Today's table&Our daily lives ★:*:・ ゜

日々の呟きと共に毎日の つまみを、そして、我が家の記録を残しています♪

1月28日の肴

2010-01-30 11:04:58 | つまみ
   

今日は午後から コスモスの中学校の入学説明会。
いよいよ姉妹揃って登校できる日数も、残り少なくなった。

年子や 2つ違いだと、
小学校も同じ校舎の中にいる期間が長いし、
中学生になっても一緒に通う機会があるけど、
4つ違いだと一度きり、小学校の 2年間だけだから、
何だか寂しい気がする。

それにしても、あっという間の 6年間だった。
と言うことは、
自分も あっという間に 6歳 年を 取ったってことだ (愕然)


*      *      *      *      *



  ≪厚揚げ焼きの葱唐辛子醤油≫
  
九条ねぎで久々の葱唐辛子醤油を 作ったのだから・・・
勿論これ♪







  ≪びんちょう鮪の漬け≫
  
近所の スーパーで いつも売ってる、
生の びんちょう鮪の切り落とし・・・ って言うのかな。
これが もちもちしてて美味しいんだ♪
今回は、たっぷりの すり胡麻と、お醤油のみで。。。







  ≪ヤリイカの刺身≫
  
そして刺身を もう一品。
元同僚の告別式に出席する為に、
午前中、家にいた おやぢと買物に行ったら、
またしても「いかおやぢ」いかを 買った (-"-;)
by おやぢ。







≪玉子豆腐≫








  ≪砂肝焼き≫
  
こどもの ごはんの用意を、またしても忘れた私。
急遽 カルボナーラを 作ったりしていたら、
干からびてしまった模様。

告別式から戻ると、出社するには遅すぎる時間で、
結局 仕事を 休み、あれこれ作っていた おとうさん、
ゴメン ゴメン (^-^;
by おやぢ。







≪伊予柑と温野菜の サラダ≫



サニーレタス、ブロッコリー、カリフラワーと、
伊予柑を オーロラソースで♪







  ≪ヤリイカと なすの トマトソース≫
  
ヤリイカは刺身より、こっちの方が美味しかったかも♪







≪自家製ベーコンの カルボナーラ≫



こどもが生まれてから 12年も経つと言うのに、

「こどもの晩ごはんを 作らなくてはならない」

という認識が今でも かなり薄い私、この日も、

「さぁ飲もう!」

そぉじゃないでしょ~がっっっ (-"-;)


あ! 「さぁごはん」でした (笑)


って時になって、

「あ! ごはん無いんだった!」

それを 聞いた おやぢが慌てて作ってくれた♪







今日のおかずにコレいいな♪
へぇ~コレ作ってみよ♪

というものが もし あったら♪
にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ
 ↑
ポチっとクリックして応援よろしくします♪






伊予柑と温野菜の サラダ

2010-01-30 11:00:00 | サラダ・カルパッチョ
         

≪伊予柑と温野菜の サラダ≫



サニーレタスと伊予柑、
ゆでた ブロッコリー、カリフラワーを、
オーロラソースで どうぞ♪
甘い伊予柑ならでは。
小さな こどもも食べられます。。。







へぇ~コレ作ってみよ♪

というものが もし あったら♪
にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ
 ↑
ポチっとクリックして応援よろしくします♪






なすと やりいかの トマトソース

2010-01-30 11:00:00 | フライパン料理(海産物)


  ≪なすと やりいかの トマトソース≫
  
なすは皮を しましまに剥いて あく抜きを してから、
やりいかは腸を 抜いてから、それぞれ輪切りにする。
オリーブ油に にんにくの香りを うつし、
なすと やりいかに サッと火を 通したら、
トマト缶と コンソメを 入れて甘味が出るまで煮込み、
塩で味を 調えて、湯に くぐらせた セロリの葉を 加えれば完成 ♪
ワインの お供に、パスタ ソースにと利用できます。。。







へぇ~コレ作ってみよ♪

というものが もし あったら♪
にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ
 ↑
ポチっとクリックして応援よろしくします♪






1月28日  海藻うどん

2010-01-30 07:04:58 | ひるごはん(うどん)


家庭の事情で、中学を 卒業した 3月から、
高校を 卒業するまでの丸 3年、
駅前の お蕎麦屋さんで アルバイトを した。

店の隅っこの席で、
テレビに気を 取られるのを こづいて宿題を させた、
当時 小学生だった双子の兄弟の 1人が、
現在二代目として店を 手伝っていて、
今でも配達途中の彼に会うと、手を 振り合っている。

その頃の メニューや、店を 出た時の空気や、
土の匂いを 思い出しながら、あれこれ作ってるんだけど、
もっと色々あったような気がするなぁ...

お店には「わかめうどん」と言う サッパリ系の うどんがあった。
でも、わかめだけでは見た目も香りも寂しいので、
愛媛県産の素焼きのりも使ってみた。
ふのりも有ると彩りも いいし良かったけど、
切らしていたので、あとは万能葱と かまぼこで。。。
カロリー低めの おうどんです♪



≪海藻うどん≫







美味しそう♪と、思ってもらえたら♪

↑ポチっとクリックして応援よろしくします♪