゜ ・:*:★ Today's table&Our daily lives ★:*:・ ゜

日々の呟きと共に毎日の つまみを、そして、我が家の記録を残しています♪

再再チャレンジ鶏ハム

2010-03-19 19:05:00 | 自家製保存食など
   

大好きな、ichliebees(イヒリーベス)さんブログ、
おいしい ご飯と チーズと ワイン♪で、
スゴく心惹かれた鶏ハムを、
今までに 2度、作ってみたけのだけれど、
いまひとつ仕上がりに納得がいかず、
しつこく また作ってみることにして、仕込みを した。

濃い味の おやぢが、
「もう ちょっと インパクトがあってもいいなぁ...」
と我儘 言っていたので、そちらの希望に関して、
材料も変えてみようと思っていたら、
そうそう! この間買った セロリがあった♪ と思い出す。

調味料の顔ぶれは同じで、
約 250gの鶏ムネ肉に対して、砂糖 小さじ 1、塩 7g、
ブラックペパーは結構たくさん、あとは乾燥バジル。

合うかどうかは疑問だけど、臭いもの好き一家だし、
やってみようと、セロリの葉に近い細い枝と、
葉 5、6本を 1cm程度に切って加えてみた。



あとは「美味しくな~れ♪」の呪文を かけて、
保存袋に入れて 2日間、冷蔵庫で寝かせます。



今度は どんな できあがりか楽しみ ❤❤❤







美味しそう♪と思ってもらえたら

にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ  ↑
    ↑
   ポチっとクリックして応援よろしくします♪

   いつも応援して下さる皆様ありがとうございますm(u_u)m❤





Comments (2)

うぐいすが来た ♪

2010-03-19 11:35:06 | 動物・植物・生きもの


お向かいの大きな庭に、
この時期になると毎年うぐいすが やって来る。

3日くらい前に 1度、
「あれ !? 今のは もしかして・・・」と思った時があって、
慌てて カメラを つかんで 2Fへ駆け上がり、
ベランダに そぉ~っと出て、
しばらく じぃ~っと お向かいの樹を 見てたけど、
それきり聞こえなくて、
気のせいだったのかなぁ...と思っていた。
そうしたら昨日・・・

「やっぱり来てるっっっ !!」

再び カメラを つかんで ベランダに出てみると、
鳴いてる鳴いてる ♪

お向かいの奥様が お出かけらしく玄関を 出て来られ、
ご自宅の樹を 見上げられたので、
ひとしきり、姿は見えないけれど、
春を 一緒に連れて来てくれる、可愛い うぐいすの話を した。
やっぱり春なんだなぁ...

*      *      *      *      *


「これ、ネズミ草って言うんだよ。幼稚園で教えてもらった」
と Julian。

実は その時も、
「ホントかよ !? 聞いた事ないぞ、そんな花」
と思ったんだけど、
今日、改めて ネットや辞典で調べたりしたけど・・・
無い! そんな花 (-"- ;)


       




どう考えたって昔からある[オオイヌノフグリ]、これよねぇ。

大好きな新世紀ビジュアル大辞典によると、

ゴマノハグサ科の越年生草木、高さ約 10cm。

2~ 5月、葉の つけ根から細い花茎を 出し、
直径 1cm程の るり色の花を つける。

花は 1日花で、晴天の朝 開き、夕方には しぼむ。

西アジアから ヨーロッパ原産で、
日本全土に広く帰化している。

んだってさ ♪
確かに どこにでもあるけど、
いつ見ても何度 見ても可愛い花だよね ❤







3月17日の肴

2010-03-19 07:05:00 | つまみ
   

たまには小鉢から行ってみようかな♪



  ≪たたききゅうりと めかぶの小鉢≫
  
たたいて 5mm程の厚さに切った きゅうりと、
しらすを 和えた上に めかぶを のせて、お醤油で。。。
簡単ヘルシーな一品です♪







  ≪柳たこの刺身≫
  
前~に、たこ焼きしようって言って たこを 買いに行った時、
おやぢが「真だこが いいぞ」って言ったの。

「何が違うのよ、安かったらいいじゃない」

って、黙ってたけど思ってた。
でも違うね!
初めて知った、たこにも色々あるんだね~ w(゜o゜)w

おとうさんと会った頃、私は 19で、
ファミレスでも ごちそうだったのに、
あちらは社会に出て 10年近くが経過していて、
食事に行くと、いつも まずいまずいと言うので、
「人と食事してる時に まずいって何よ!!」って怒ったのを、
今でも懐かしく おかしく思い出して話すことがあるけど、
私自身あまり進歩が無い、
と言うか、そこまで こだわってないかな。

真だこの OKYO的底値 g129円から、
30円も安かったので「安っっっ!!」と飛びついたけど、
身の質、皮の感じ、味、それゆえ値段も全く違う、
という、貴重な お勉強になりました。
柳たこは、どんな料理法が合うのか考えてみよう!







  ≪ゆでそら豆≫
  
旬の期間を 通して、
あまり値段が下がらない食材の 1つが そら豆。
高いなぁとは思いつつ、
楽しめる期間を 考えると、つい買ってしまう。









≪牡蠣ぽん≫



牡蠣を 天ぷらにして ぽん酢で食べるという シンプルな一品。
不思議なことに、天ぷらにすると、
牡蠣独特の香りが無くなる感じ。
それゆえ、牡蠣の香りが好きな人は物足りないかもだけど、
牡蠣が苦手な人でも食べられるのではないか・・・
という利点も あるかも。
by おやぢ。

前回おやぢが真面目に作った時は、
こんな風 ⇒ だったんだけど...







  ≪レタスと水菜の チョレギ風≫
  
いつものように冷蔵庫を のぞいて、
ウ~ンと考えていて、ふと思い付いた。
コスモスの大好きな水菜と みょうがを 入れて,
チョレギ風にしたらどう?
レタス、水菜、みょうがを、
ごま油と塩で和えるだけで できあがり♪
うん、なかなか イケる (‐^○^‐)
企画 by OKYO 作 by コスモス。







  ≪湯豆腐≫
  
自家製がんもを 作ろうと思って豆腐を 買って来て、
全部で 4丁あるところへ、
おやぢが また豆腐を 買って帰って来た。

だから・・・

冷蔵庫の中を 見るか、
聞いてから買えっつっとろ~が (-"-;)







  ≪バターコーン≫
  
なぜ ここで バターコーンか・・・
それは、コーン缶を 開けて、少し使っただけで、
冷蔵庫に ずっと入ってて、そろそろ ヤバいと思ったから (^-^; 
火入れ by おやぢ。







  ≪十穀米と骨付きチキンの カレー≫
  
こども用カレーは盛り付け by おやぢ。
それにしても最近、カレー率やたら高くない !?
なぜかは分からないが、ありえん (-"-;)







今日のおかずにコレいいな♪
へぇ~コレ作ってみよ♪というものが もし あったら♪

にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ  ↑
    ↑
   ポチっとクリックして応援よろしくします♪

   いつも応援して下さる皆様ありがとうございますm(u_u)m❤





Comments (4)

レタスと水菜の チョレギ風

2010-03-19 07:00:00 | サラダ・カルパッチョ
   

  ≪レタスと水菜の チョレギ風≫
  
ひと口大に ちぎった レタス、食べやすい長さに切った水菜、
細かく切ったみょうがを、塩と ごま油で和えて♪







美味しそう♪と思ってもらえたら

にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ  ↑
    ↑
   ポチっとクリックして応援よろしくします♪

   いつも応援して下さる皆様ありがとうございますm(u_u)m❤