゜ ・:*:★ Today's table&Our daily lives ★:*:・ ゜

日々の呟きと共に毎日の つまみを、そして、我が家の記録を残しています♪

9月18日の つまみ

2020-09-25 20:30:00 | つまみ
 

8月10日、バイト先へ向かうのに自転車で家を 出て、
5分くらいで自爆した Julian、まだ完治には至らず、
足首は痛くて曲げられないみたいだけど、歩けるようにはなって、
この日は本当に久しぶりで、飲食の方の バイトが 4時から。
それまでは、3時から美容院へ行く コスモスと買物。
コスモスは、私が仕事から帰って来た タイミングで、
ほぼ同時に駅から バスに乗るみたいで、
自転車で帰る私より、少し遅れて帰って来た。
Julianは 8:15過ぎ、50分に駅着くと連絡。
おなか空いたと言っていた Julianは、9時半前に帰宅、
シャワーの後、いつもなら必ず髪を 乾かしてから食べるんだけど、
先に食べる、と、待たずに済んで、助かった =3
コスモスも、ハッピーターン食べながら待ってたしね。





≪もつ鍋≫
  

  
少し前 コスモスが、キムチ鍋を 食べたいと言ってた気がして。
だけど、辛いものは Julianが食べられないし、
にらが珍しく安かったのもあって、こっちにしたの。
なのに、一気に涼しくなったと思ったら、
運悪く、この日だけが 30度超え。
だけど、コスモスが家に居る日じゃないと、
鍋を 2回に分けてっていうのが あまり好きじゃなくて、
仕方ないから、エアコンがんがん かけて食べるか~と (笑)
久しぶりだったせいか、あっという間に完食でした。

湯を 沸かし、味覇、コンソメ、ヤマエの麦みそ(白)を 加え、
スープを 作り、15分 圧力を かけた もつ、
適当な大きさに ちぎった キャベツ、絹ごし豆腐、にら、
順に加えて程良く煮れば、できあがり。

私は、もつ鍋も、家以外では食べたことが無い、
多くの物のうちの一つなんだけど、
コスモスは、何度も食べたことがあるみたいで、
醤油ベースのも美味しいし、好きだよって言ってた。
基準になるものが無いと、幅を 広げるのは難しいよね。







  ≪ぶりの照り焼き≫
  
酒、砂糖、ヤマエの濃口醤油「ぼたん」、みりんを 混ぜ、
ぶりの切り身を しばらく浸ける。
ごま油を 熱した フライパンで両面を 焼いてから、
漬けだれを 加え、程良く煮詰めれば できあがり。

消費期限が来ていたので、3切れ一度に作ってしまって、
でも、こどもたちは、もつ鍋以外は食べそうもないと言うし、
まずは私が一人で先に いただきました。







  ≪蛸飯≫
  
こどもたちに炊いておいた蛸飯、沢山 残っていたので、
味見も兼ねて、つまみに少しもらいました。







  ≪スティックきゅうり≫
  







ランキングに参加しています

  押していただけると嬉しいです ♪

  いつも ありがとうm(u_u)m ❤





9月18日  蛸飯

2020-09-25 08:30:00 | あさごはん(炊き込みごはん)
  

前の晩、食事を 始めたところへ コスモスが帰宅。
そのまた前日、忘れたけど何だかで ケンカになって、
朝起きた時から コスモスのことで愚痴っていたのに、
早く お風呂に入っておいで〜
先に食べてるけど~ (笑) とか言っちゃってる Julian。

そのうち、翌日の美容院の予約を 取ったと コスモスが言い、
それなら、Julianも、バイトが 4時からだから良かった、
と言うと、その前に買物へ行く、って。
ガッカリしていると、一緒に行く? と Julianに聞いていて、
昨日や今朝のことなど無かったかのように、
妹さんは即答で「うん!!」どころか、どこ行く?とまで。
お姉さんは、また金 使わされる、と言いつつ、どこか嬉しそう。
母は、朝から下がったり上がったり忙しい。
その後は、私など存在しないかのように、
洗面所で二人、どこに行くだ、お昼は どうするだ、話してる。

頑張って卓球して、終わった瞬間から受験勉強して、
家庭教師の先生の おかげで思いもしない大学に受かり、
それなのに、学校へは一度も行けず、
自業自得とは言え、ケガを して健康診断も行けず、
唯一その時が、大学で友達と会える チャンスだったのに、
それも ダメで、バイトは、コーチと飲食だから、
どっちも ほとんど干された状態だし、
ほとんど家に こもってたから、たまには外に出た方がいい。
私が仕事へ出かける時間には、二人とも寝てるっぽいので、
Julianの好物、これを 作っておきました。





≪蛸飯≫


  
前の晩のうちに、洗った米と昆布を 土鍋に入れ、
2合分の水、酒、ピンクソルト、昆布つゆ、
ヤマエの濃口醤油「ぼたん」、「うまくちぼたん」、
みりんを 加えて味を 調え、浸水させておく。
朝、炊く前に、適当な大きさに切った たこを 入れ、
強火で 9分、ホイッスルが鳴ったら、基本は 1分だけど、
今回も、おこげが作りたくて、1分半 待って火を 止めた。
またしても できなかったけど (-_-)

できあがり写真は夜、私が味見も含めて、
つまみ代わりに食べてみた時に撮ったもの。







ランキングに参加しています

  押していただけると嬉しいです ♪

  いつも ありがとうm(u_u)m ❤