帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

新しいキャンピングカー

2025年01月15日 | キャンピングカー YMS レジーナ

購入する車が決定!  しました~です。 なはは!

 

新しい!?と言っても、もちろん中古車で、昨今の1000万円オーバーのなんか買えるはず等ありませんですから。

 

親父が亡くなって、母親の遺族年金やらなにやらの手続きで年金事務所(実家の方)へ行っていたその日、移送されてきた車を拝見。

http://yms-jp.co.jp/campongcar-alu-p/cata-pdf/regina2000.pdf

 

元々、九州店舗の在庫車だったので、持ってきてもらうのに手付けを兼ねて約14万円振り込み。

 

これで実際に車を診て、程度が悪けりゃ~それを手放すことになる、 

つ~半分賭け事みたいな、危ないことをしたわけですが、現車は思った以上に程度が良かった。

 

暖かい九州で使われていた車ということもありますが、2000年式の車にしては下回りが相当に綺麗。

パワーゴリゴリの5.2LDOHCディーゼルエンジンですが、DPFが多分?無いタイプ(確認忘れました)で面倒が無く、リアは希望通りのダブルタイヤ。

 

店舗に到着したのが午後の4時過ぎで、3時頃に”母親に夕飯を造ってあげよう”とスーパーで献立考えながらウロウロしていたら、入庫連絡が入った。

たまたま到着日と、年金事務所での予約日が重なっていたので、現車確認の為に、わざわざ3時間かけて来なくて済んだわけですが、

8日発で、15日到着って、 いくらなんでも遅くね~? と思うわけです。  船と業者による運転陸送。

幅約2.2m 長さ約6mですからトレーラーには載りません、当然に。

 

そんな感じですけど、まあ無事に届けば良いわけで! ウン! 

 

まだ1月ですから、夕暮れが早く、すぐに基本的な確認をしないと真っ暗になってしまうので、そくさくと点検開始。

まずは車内から、初年度登録を考えると、今時のキラキラは無いですけど、遙か以前に載っていたロデオとやはり雰囲気が似ている。

このロデオは、今思い出しても、良いイメージと思い出しか無くて、まあ、同じメーカーが造ったわけですから、当然似ているわけです。

 

全体的に綺麗で、前のオーナーさんがとても大切にしていたことが一目で判る。

 

ダブルエアコンで、天井にはルーフエアコン(発電機もしくは外部電源駆動)、気になっていたバンク先端部のバンク専用の足下暖房ダクト配管ですが、

かっちりとFFヒーターの配管が廻されていて、これで寝ている際に、つま先がしんしんと冷えることが皆無になります。

 

ダイネットはFASPの様な、レバー操作で回転したりベッドになるという物では無く、普通にテーブルを落として背当てとかで展開するシンプルなもの。

このレバー式の回転タイプは、その下の容積を収納等に使うことが出来ず、本来な素材しているはずの、横900mm以上、奥行き450mm、高さ数十センチという、大きな容積が完全に無駄になってしまう・・・

そんな事から、格好は良いですけど、僕は大嫌いです。

 

ベッド展開自体もただ面倒くさいだけで、おまけに輸入物ですからクッション材がすぐに駄目になり、初めこそは良いですが、

そのうち他を含めて色々と駄目になってきて、ベッドにしたときにデカい凹みとか凹凸が出来まくるし、碌な物じゃ~ありません。

 

ざっと室内をみて、問題は無いので、次は外回りです。

主に視るのは、各設備関連ですが、FFヒーター 、ボイラー、 冷蔵庫、 トイレ、 発電機等、全部蓋を開けて、一つ一つ状態をチェックしていきます。

色々なキャンピングカーを乗り継いできているので、一目見ただけで大体の程度と、状態が判るわけですが、全部OKで、

これも想像以上にGOOD!!

 

と、大体見終った頃には、もう周りは薄暗くなってきていて、母親の夕飯のこともあるので、売買契約書をもらってすぐに帰路へ。

 

すでに仮の審査が通っている銀行の手続き、車庫証明、その他諸々で、納車は2月の中頃になるかな~と思う翔です。

8年ローンだもんな~・・・・爆汗

 

てへへ