Windsurfing 50 km/h
マリン一家である僕の家族が共有する世界感。
時速50km 海での体感速度は3倍以上ですから。
陸上での感覚は150~180kmで走る感覚(3分半くらいから)です。
Windsurfing 50 km/h
マリン一家である僕の家族が共有する世界感。
時速50km 海での体感速度は3倍以上ですから。
陸上での感覚は150~180kmで走る感覚(3分半くらいから)です。
しょ~こりもなく、その3。
つまんね~だろ~ ふっ!ふっ!ふっ!ふ (^^)b ぴ!
今日はTOOLというか、バッグに常に入っているのを紹介。
よく使うポケットを開くと、 左から二番目にその2で紹介したマグライトがはいっている。
に一番左はPST、 「老眼鏡ー!」 ボールペン、携帯電話なんぞがポケットにねじ込まれており、それ以外に小型のモンキー
とPST用追加ツールがコイルバンドで結ばれている。
PSTの追加ツールは後に紹介するとして、モンキー結構重宝で、持って歩いているのは割と小型のものですが、
割とアゴが広く開くので、普段の生活で使うボルトやナット類は大抵これで事足りてしまう。
次に、このポケットの裏にもう一つポケットがあり、そこにこれらが入っている。
左上は単なるお守り。 もう12年近く持ち歩いている。
今までバイクで吹っ飛んだ二度の事故で、骨折程度の軽傷だったのはこれのおかげと感謝しつつ大事にしている。
さて左下はマグライトをホールドするバンド 正確な名前は忘れたが、こうして使う。
差し込み部分はストレートと斜めに傾斜付けた二種類有り、これを使って頭にライトを固定したり、足や肩や腕に取り付けたりして使う。
大抵は頭だけれど、顔の方向とライトの方向が同じなので、手元に明かりを集中させて作業するに便利だ。
ロウソク頭に立てて人形を打つのにも使えるかも・・・
右下の赤いのは、単なるメジャー。 それ以外の何物でもない。
問題は右上の物体。
ははははは
じゃ~ん!
「買い物袋ー!」 (どらえもん風に)
何かを至急に持ち歩かねばならなくなったりした場合や、バッグだけじゃ足りない時等に出してきて使う・・・・・はず。
なんで はずなのかと言うなら表も裏も蛍光色黄とライムグリーンと結構ど派手な色でして、帰宅途中にこれもってスーパーで買い物する気にならない。
よって今まで一度も活躍したことが無い。
緊急時に棒のさきに付けて振り回せばSOS旗になるかも知れないが、それをやっている自分の姿を想像すると結構恥ずかしい。
次はサングラス。
一応?は スポーツグラスで、オレンジ色のフロートストラップを装着して使う。
マリンスポーツは光、特にヨットは穏やかな海面を見ていることが多いために目をやられやすく、持ち歩くようにしている。
サングラスそのものはホームセンター等においてある790円の使い捨て品みたいなもので、ストラップも100円ショップで買ったもの。
でも、きちんと紫外線をブロックしてくれる(と説明には書いてあった)ので、僕はこれで十分満足。
乱暴な自分のせいもあるが、ウインドは当然の事ながら、ヨットもデッキで結構派手に動くため、シートロープやら何やらに引っかかって落とすことが多く、
へたすると踏んづけたり、浜や海に落としたりして、こんな時はいくら探しても回収できないこともあるので、バカ高いものは無駄以外の何物でもないと
思っている。
経済的なやつだぜ俺は ふっ!ふっ!ふっ!ふっ!
その4へ続く