帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

エアコン

2021年04月01日 | エブリィ号 

そういえば・・・・と 愛車 エブリィ号の エアコンフィルターを点検しようとした僕。

カバーを外して、 フィルターを出して、 ん? フィルターを出して??? れれ??? 無いじゃん!!

そういえば中古で買ってから、 今まで一度もエアコンフィルターを気にかけたことが無かったな~~~ 

 

でだ! 当然こういった状態だと、エバポレーターフルに目詰まり状態であるのが簡単に想像できる。

なんとなく、エアコンの効きが悪いような感じがしていたんですけど、 一度気になりだすとどうにも止まらない。

あ~~~~面倒くせ~! と思いつつ、 昼休みに作業開始。

基本的にエアコンのエバポレーターは インパネ周りをごそっと外さないと掃除とか出来無いものなのですけど、

エブリィの場合は、 ダンパーさえ外してしまえば、何とかアクセスできそう。

 

でもって、 ダンパーとエバポレーターを固定しているネジやら何やらを全部外して、 最後に左サイドにある、

太い配線ハーネスを緩めてソケット外し。

判りやすいように写真撮りましたけど、 正直同じ事をやらない方が良いかと思います。

外すのも、戻すのも知恵の輪になりますから。

コネクターが外れると何とかなりそうなので、多少強引にダンパーを取り外しました。

斜めから内部がわずかに見えるのですけど、 写真を撮ってみたら、 案の定この状態。

 

「エアが全然通らないじゃん!!」 しかもこれだけ埃やらゴミやらが目詰まりしていると、 エアコンを常用する季節が来ると

これ全部に ”カビるんるん君” が元気いっぱい成長しまくりとなり、想像するだけで嫌になります。

エバポレーターはクリップで上下のケースを密着させていますので、 そのクリップを外すと何とか掃除できる

スペースが出来るので、とりあえず掃除機と柔らかいブラシで掃除してみましたけど、殆ど落ちない。

狭いので何とかしようと格闘している内に、コアの目を多少潰してしまいました。 汗

そうなると・・・・・・だ、 固めの靴ブラシをもってきて、これならいいかな・・・・・

 

乾いた状態のまま、ブラシがけして、どんどんと出てくるのを掃除機で吸いますが、どうしてもコアの奥の方にパウダー状になっているのは

取れません。

糞~~~~・・・・・

なのでホースを持ってきて、 ガーデンスプレーガンをストレートにしてバシャー!!とぶっかけながらお構いなしに洗浄。

汚れが出ると水を捨て、 靴ブラシとガンで洗浄している内に、 何とか綺麗になってくれました。

エバポレーターの方はとりあえずはOKそうなので、 ダンパーも洗浄。

後は元の通りに組み立てて、倉庫車になっているエブリィ号からエアフィルターを持ってきてとりつけ。

新しいフィルターはすぐに注文しますけど、とりあえず、の処置です。

最後にエンジンをかけて、エアコンをON。 

しばらく様子を見てましたけど、 出てくる風量が段違い、 そして冷え始めたときの冷気の出方が凄い。

全然違うな~~~~とか思うわけですが、 昨年は夏に余り冷房が効かなかったのは、 この目詰まりが原因だったのかもしれません。

まあ、昨年の夏は家内の車だったので、あくまで感じというだけですけど(笑)