帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

爺婆(夫婦)大喧嘩

2022年06月04日 | Weblog

"絶対に吹かんだろうな!!"という ほんまに変な気圧配置。

 

何で今年はこうなんだ?と マジで思うわけですが、 そんなわけで、昨日のウインドは早々にやめました。

結果として正解だったわけですが・・・  苦笑い

もう一つの結果としては、また乗れなかったわけです(涙)

 

明日は?というと、実家に行かないと駄目だし。

 

まあ、そんな事は置いておいてと、

今日は予定が無くなって、特にやることも無いし、暇していた事も有って実家に電話をかけた。

一昨日も電話したんですけどね、 親父が電話機を保留しようとしておかしな操作をしてしまい、その後ずっと電話が繋がらず。 あちゃ~

 

母親を起しに行って、「起きてこないぞ」とか何とか言っていて、 あともう一つ、トイレから水漏れしているとか何とか行っていた。

その後保留ですので、 何かあったのじゃ~無いか? と、気になって仕方なかった。

 

で、今朝も電話したんだけど、出ないし・・・・ 

 

 

お昼過ぎにもう一度かけたら、やっとでた。  ふ~~~~

いつもは親父なんですけど、出たのがもろに母親だったので、 母親に何かあったわけでは無いことが判って一安心。

 

で、「明日行くよ!」と話して、 そのうち途中からトイレの話になって、 ”親父が小便飛ばして便器の横にそれがこぼれて困るとか”なんとか。 

まあ、愚痴な訳ですけど、確かに親父はだいぶ足腰弱っているのと、 男の構造的な物で、 出初めに横へ飛ぶことは稀にある。

*男性はよく分かりますよね 

 

普通に若ければ、 そうならないように出来るのですけど、 90近い親父の場合、特に冬なんか何枚も重ね着していると、

かなり限界になるまで、面倒で行かないことも有り、 その分失敗率が多い。

 

で、掃除するのが母親なので、当然喧嘩になる。

 

以前ですが、軽い脳梗塞で入院したときに、小便は座ってするようにと、その方が安全だしと、そちらの方も含めてリハビリを結構やったのですけどね、

このところ、食事の改善などで、 HbA1cが劇的に改善して、スタスタ元気に歩くし、 前程もたもたしている事も無くなった。

* HbA1c値が高いと糖尿病の疑い?|東京都港区・品川区のかがやき内科・糖尿病クリニック (kagayaki-naika.jp)

 

で、そんな母親の愚痴(というか親父の悪口)をだまって電話聞いていたら、 向こうで親父が怒り始めてしまい、電話に出ている母親と大喧嘩がおっぱじまった。 あらららら

なんでも、親父は「トイレから水が漏れている、その水だ」と言っていて、 母親は「あなたが原因でしょ!」なので、 また両方とも引かないので困った物ですが、 明日行ったら僕が見るから「喧嘩やめてくれ~」といってとりあえず事態は収拾。

大喧嘩の結論は明日に持ち越しになったわけです。

まあ、お喧嘩できるほど元気があると考えると、 これはこれでまた良い物です。