日曜日のこと、 いつものように実家へ行ったんですけど、 リビングに入るなり、
あれっ!!という感じ。
明らかに親父の様子が変。
どしたの!? と母親に聞くと、 先週水曜日(4日前)に歯科に行って、その日はまだ良かったんですが、
翌日にはこの状態になった、とのこと。
以降、ずっと動けないらしく、まるで意識混濁しているようにも見える。
木曜日にひどく足のむくみが出て、それは大分良くなったらしく、 ただ、殆ど食事が出来ないとの事。
一瞬、 惚けか認知が突然はいってしまったのか?と思ってしまったんだけど、 母親いわく、
普通に耳から聞こえる物は理解しているし、普通に理解しているけど身体がまったく動かず、 いや動かせないとは本人の話しらしく、 話す事すらも大変らしい。
余りにも状態が良くないので、金曜日に病院へ行っとの事ですが、”心臓が少し弱ってきている??”という話で、その時に浮腫をとる利尿剤とかを処方されたらしい。
担当医さんじゃ~ないので、仕方ないんですけど。
詳しく母親の話を聞いている内に、 以前も歯科に行った後に同じような感じの症状が出た(とはいえど今回ほどでは無い)とかで、
水曜日に歯科で出した処方を見ると、 いわゆる痛み止めと抗生剤。
母親に「歯科の処方を、親父の掛っている病院の担当医さんに話したか、 もしくは処方箋で薬もらっている薬剤師さんにみせた事ある?」と聞いたら、 無いとのこと。
行きつけの病院は 処方箋で薬剤師さんが薬を出してくれているのですが、親父も母親も 歯科で出す薬の方は頭の中になかったらしい。
なので、薬手帳には一度もそれに関する事が貼られていない。
もしかして・・・・・
親父が飲んでいる糖尿病の薬と、 歯科で出す薬との飲み合わせの問題か? とだんだん思い始めた。
とは言えど、 医薬品に関する専門知識が無いのだから、今日はどうにもならない、
そこで 明日とりあえず病院でみてもらうことにした。
親父はこんな感じで大人しくしているので、 僕の方は母親に頼まれた他の仕事を二つほどやって、
そしてお昼前に親父を初めてシャワーに入れた。
何時も行っているディケアでは、慎重を気して施設の風呂には入れなかったらしく、
なので、代わりに自宅での入浴?
これまで、そうした経験が全く無く、 初めて介護らしい事をしたんですけど、 まだ歩けて座れて、
なので、そんなに身体を洗うのは難しく無くて、
ただ、これが寝たきりになったとしたら、 正直なところ、 僕一人でやるのはかなり難しい、ましてや90を超えた母親では無理に等しい。
少し前なら、 「ふざけんな!!」と親父が怒り出す様な事だけど、 今日は大人しかった。 心中複雑・・・
頭からつま先まで、 全身を洗って、 シャワーから上がった親父にタオル渡をしたら自分で拭けているので一安心。
Tシャツに短パンの僕は全身汗だくです(笑)
お昼をどうするか?で母親と話し、 食欲が無いから親父の希望の物を!というわけで、 何が良い?と聞いたらお寿司とかなんとか。
で、親父の好きな処の寿司を買いに行って来た。
食べる様子をみていたけど、 身体がうまく動かないらしく、 また味が殆どしないらしい。
鎮痛剤が効き過ぎて、 もしかして飲み合わせで低血糖になっているなら、 今の親父の状態は納得がいく。
いずれにしても、 親父の担当の医師と、 薬局の薬剤師さんの話をトータルで聞かないと、素人判断は出来ない。
3週前までウルサイほど元気だったのが、 歯科の後で突然様子が変ったのなら、 そしてそれが薬の飲み合わせである可能性は高い。