駄目かな~~~~~~ なんて思いながらの運転。
土曜日の朝渋滞に巻き込まれたくないので、 4時半に家を出ると一路ゲレンデへ。
さすがに? 渋滞が全く無しに到着も、 朝の6時半は余りにも早い (笑)
どうするか~この暇な時間・・・・・なんて思うんですけどね、 なんとなく身体が熱っぽくて、 ボードを車外に出したらベッドにコロリ。
実は、 右上顎の一番奥の歯に虫歯が出来て、 + 歯槽膿漏だなんて言われて、ショック。
生まれてこの方、虫歯なんぞになった事が無い僕ですから、 自信があった分ショックだし、動揺がまだ続いている。
なんか冷たい物とか食べると歯にしみるので、 5月の末に歯医者に渋々行って、 したらそんなことを言われて、 次の予約が7月の4日。
ま~、ずいぶんと先の話です。
歯科医の話では、次までにしっかりブラッシングしてもらい、その結果で治療を決めるとかなんとかで、
4日はプラーク除去(1時間掛るとか・・・)がメイン+虫歯治療やるんかいな?
で、そんなことが有ってから、 これまで磨いていた歯磨きの仕方をさらに重視して、 かなり長い時間しっかり磨くようになりました。
別に、これまでいい加減な磨き方をしていた記憶は無くて、 なのに歯槽膿漏だというので、
ならと、電動歯ブラシまで購入。
先が針みたいに細いブラシで、 歯周ポケット内部を掻き出すように歯磨き、 い~~~~~!
でもね、これって比較的すぐに効果が出始めて、 少しずつ歯茎が引き締まりピンクになっていくのがはっきりと判る。
た~だ、 厄介なのは、多分プラーグが奥に溜まっているところだと思うんですけど、 それが場所を変えて次から次に腫れを起こす。
今朝は、 右下の奥歯から3つめの歯周にかなりの腫れがでて、 痛い。
で、指でマッサージするようにすると血が出る。
途中でおにぎり食べたのも有り、ゲレンデに来て電動歯ブラシでガッツリ磨いたら、 なんとなく熱っぽかったのがさらに悪化。 実際に熱がある???
結構血も出てきて、 それでも構わずにガッツリ歯磨き。
最後に”コンクール”を濃いめに作って口内をすすいで終わりだけど、 痛いのにやるってのは結構ストレス掛るんですよね。
そうそう、なんとなく昨晩寝られなかったことも有って、だんだんと眠くなってきた。
気温が、暑くも無く寒くも無い事も有ります。
ズボンをサーフパンツに履き替えたんですけど、いつの間にか寝てしまったようで、”ハッ!”と気がつくと 時刻は8時半。
風は?というと、 やはりというか殆ど無し。
こりゃ~これで一日終わりかな~なんて、少し諦め。
すでに学生さんのウインドサーフィン部の子達が練習を開始して、 なんとなくそれ見たりして、
やる事も無いので、 読書の開始。
太陽光無しで、でも風が気持ちよくて、 読んでいる内に又眠くなってくる。
9時半頃かな~ 少しだけ風が上がって来て、でもウインドが走るような強さでも無くて、
でも、もしこれで吹いてきたら、 昼飯食っているどころじゃないよな~とか思って、
まあ、賭けみたいな物ですけど、 お湯沸かしてカップ麺に入れると、 アップルパイとでかなりの早ランチ。
10時半近くになって、思いのほか風が強くなり、 こうなるとじっとしていられずに準備をしてしまう僕。
プロの山田さんと「いくつですね?」なんてセイルサイズの話をして、 とりあえずは自分は9.0で行く事に。
11時頃に出艇。
沖に出ると、すぐにプレーニングに入り、 予想外の風と重さにビックリですが、 当然のことながらぶっ飛びます。
今回セッティングをいつもより変えたんですけど、余り調子が良くなく、 ハーネスラインの位置やらブームの取り付け位置を色々と調整。
そうこうしているうちにピタリとセッテイングがあい、その頃になると風もピーク。
駄目だろうなと・・・・僕含めて皆思っていたのか、 来ているセーラーの数はそんなに多くありません。
まあ、そのおかげで思いっきり走れていいのですけど、 1時近くになって、風が落ちてきた。
このまま終わりか?と思ったら、もう一度盛り返してくれて。
それでも1時半にはもう駄目かなと言う程にまでなってしまいました。
この頃には、どこから沸いてきたんだ???? だははは! と思うほどのセイラーの数になり、でも風は本当に落ちてしまった。
今日は、まあまあの風は2時間で、 内1時間が半端なく良くて、
これで終わりだろうなと判断。
2時にはあがって片付け開始、 3時にはゲレンデを離れましたが、本当にラッキーだったなと思う翔です。
*ずっと曇り空で、 風もすっかり落ちてしまった3時のゲレンデ写真です。