依頼リフォームの続きです。
今日は半日休暇をもらっての作業です。
出来れば今日で内装は全て終わらしたいので。
昨日3回目の塗装までやった玄関周りですが、 今日の最初の作業は4回目の塗装から。
太陽光とか入りますので、少しでも塗りむらがあると見かけがよくありませんから、最後の重ね塗りをして、
純白を目指します。
一日時間を置いている、吸い込みとかで塗膜が薄い部分とかよく判かる。
4回目になると、作業的には楽でして、40分ほどで作業終了。
マスキングは後日剥がします。
この家のリフォームを依頼されて、作業を始めた昨年の今頃の薄汚さやダサさが完全消滅。
スポットライトという事も有りますが、自分でも驚くほど綺麗な玄関になりました。
さて、それが終わると、かなり長い期間に渡ってほったらかしだった、ユニットバスの鏡取り付け。
処分した鏡は、裏面が腐食して反射もしないし、第一表面がカルシウムで鱗だらけで、まあ碌でもなかったです。
今回はオーダーメイドの、 裏面は長い年月に渡って腐食しない特殊コーティングを施した高級品。
で、早速取り付けようとしたのですが、思わぬトラブルが発生。
元々鏡が収められていたスペースに、新しい鏡が入らない・・・・・・・ あららららら
左右は良いのですが、 上と下が微妙に長い。
当てはめてみると、鏡の上の方だけ奥に入れ、下は少し表に出ますが、取り付けできなくはない。
というか、少し角度がついて、以前より鏡が上向きになり、その分見やすいな~
ということで、まずは上側だけを固定して、 後日全体をコーキング処理します。
本当は、それも今日やりたかったのですが、あいにく防かび剤入りのコーキングが無く、
これは買ってこないと駄目なので後日。
取り付けですが、 上の方に両面テープの強力なのを張り付け。
他には元の金具が付いていた部分に開いた穴とかあり、これはシリコンで塞ぎます。
他できる限り裏面で固定可能な部分はシリコンを盛って、接着させます。
で、取り付けて、今日のところは終了。
*写真忘れましたので、後日アップします。
一応?鏡の固定が出来たので、次は浴室入り口の下枠にあるシールドを取り付けます。
すでに純正品が無く、色違いですが、性能的には問題ありません。
本日最後の作業は、トイレ室の棚作り。
棚って必要なん?と言うご意見もあるかと思いますが、
どうだろ・・・・
と、ここで単純ミスが発覚。
奥行き120mmだと思っていたら、100mmしかなく、 思い込みって本当にまずい訳ですが、
買ってきた材料が120mmで、とりあえずカットして仮置きしてみたら悪くない。
というわけで、角を丸めた棚板で行くことにしました。
で、とりあえずこちらは完成。
後日ウレタンクリアのニスで塗装します。
でもって本日は終了。