沖縄から戻った今朝、オフィスにはいったらこれ。
十分予想はしていましたので、特に驚くようなことではありませんが、このままだとディスプレイの意味をなさなくなるのも時間の問題なので、 旅行中に届いていた中古PCから各部をスワップ。
SDD
まずは両方とも殻割りしますが、新しい(といっても中古)方がショップで売っていただけ有って、中が綺麗。
それもあり、 古い方からはSDDを、新しい方からはLCDパネルをと、各部品を相互にスワップして一台にします。
新しい方のPCを使うのですけど、搭載されていたHDDは廃棄。
そして古いのから取り外したのを取付け。
新しいのはWifiの通信カードが無かったので、古いのから移植。
で、ここまでは良いのですが、 あたらしいディプレイパネルにはアンテナ線が無く、
なので、両方ともディスプレイパネルを殻割りして、 新しいLCDを古い方へ移植。
でもって、作業完了。
小一時間くらいの作業でした。
このパソコンは富士通のかなり古い物で、 Windows8 時代の代物で、2013年頃の物。
Corei5ですけど、SSDで十分に速度出るし、 ゲームやるわけじゃ~無いので、
全然問題なし。
ただ、メモリーがこれまで4GBと少なく、なので、この後16GBのメモリーをヤフオクで入札。
後数年動いてくれればOkですので。
へへ