チョロチョロと駄目な部分を交換している翔です。
とりあえず最近やったのが 紫外線で劣化&割れていた リアのバスルーム上のベントカバーの交換。
そして、くそ邪魔で仕方なかった テーブルポール用・ベースプレート。
そしてドアを開けているときにブラブラしないようにする、ホールドラッチ。
まずはベントカバー
ジェンセンの新しいベントカバーです。
これまでのがこれ、
真っ黄色(笑)
交換は簡単。
ベントカバーに付いているネジを二本外す。
右に有る耳部分に 新しいカバーを通してと、
そのままでは入らないので、
カバーのフレームを先に通してから、ネジで固定する。
メチャ簡単!
室内から見た写真 カバーが綺麗です。
これが古いカバー
次が、ドアーのラッチ
これまで付いていたのはこれですが、 紫外線劣化でぼろぼろなのと、 アームが折れて無くなっています。
新しいのはステンレス製ですが、
そのままでは付かない。
で、どう取り付けようか?と思案してたら、 取り付けできないのが分かった。
アームが長すぎて、 ホルダーに対してT部分が斜めになって旨くないんです・・・
あ~~~~ と思いますが、 無理するとホルダーを取り付けるボディとドアの両方が
駄目になる。
仕方ないので、 これは後に元々有ったのと同じものに交換することにしました。
そして最後はテーブルポールベース
際限なく邪魔。
元々有ったベースを取り外して、新たに取り付けたみたいですけど、以前のベースの穴を両面テープと柄違いの木目クッションシートを貼り付けていて。
ベタベタと溶けてろくなものじゃ無かった。
この穴は後に流用するので、今はそのまま残しますが、 今回はこのくそ邪魔な。
テーブルポールベースを交換。
センターを決めて、穴開け
床の厚さより差し込み部分が長いので貫通です。
奥にフレームやら何やらが見える。
で、新しいベースを差し込んで取り付ければ完了。
車体下の穴周りは後でシーリングします。
テーブルを載せてみたところ。
実はテーブルの高さが微妙に高くて、それが気になっていたんですが、約4~5cmほど低くなったので、 どんぴしゃ! の高さになりました。
以上、3つほど作業して今日は終わりです。