帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

椀子蕎麦

2023年12月30日 | 旅行等

28日から30日まで2泊三日にて家族旅行に行ってきました。

で、帰宅した翌日31日から今日の朝までガッツリ寝正月! ホホ~イ! と言いたいところですが、 実際は家族みなインフルエンザにやられた・・・

今回は車での移動時間が長く、感染源は家内。

罹患していないのは娘夫婦の二人だけでして、 この二人は12月の始め頃にインフルでやられたので、免疫あるのか? 全く大丈夫。

そんなわけで、 やっと平熱に戻りつつ有る今朝、 ボソボソと30日付での日記を打っています。

 

今回は初日に盛岡、同日?戻る感じで宮城県の鳴子温泉、 翌日は仙台観光?して瀬見温泉、 最終日は銀山温泉見物(のはずだった・・)して

山形市経由でラーメン食べてから高速の帰宅で、ただ、プランニングを家内に全面まかしていたのが大間違いでした。

 

距離と時間の感覚が欠落しているので、300Km近い距離を無駄に往復、 帰りもセオリーなら自宅に近い方に移動しながら泊まるのが楽で良いのですが、

初日と目と鼻の先という大惚けをかましてくれまして、まあ、運転ドライバーはいくらでもいるので、その分楽でした。

 

東北旅行ですが、実際のところ、この正月の期間、 全面的にやる気無く、完全正月休み状態になるのがやはり東北。

なんで東北なん???というと去年の年末旅行の時に 孫が「椀子蕎麦食べたい!」の一言で決定になり。

まあ、それは良いのですが、 何度も言ってしまいますが、全行程の計画立てがなんつ~か・・・・

 

28日朝、家族皆で息子のハイエースに乗って4時に出発。

今回は僕の車では無くて、フルタイム4駆キャンピングカーの出番でして、 出かける数日前にはすさまじい寒気団と、大雪とのことで、 一応チェンも揃えました。

 

数年前にホワイトアウトだとか何とか嘘こいて高速から降ろされ、福島市内を3~4時間のろのろと走らされた記憶はまだ明確に残っていますが、

福島から二本松だったかな?この区間の高速道路責任者は”劣悪チキン野郎”らしくて、 今年も下に降りろ!とか掲示板表示。

何で?とおもったら、原因はただの故障車一台。    ただの、一台の故障車があるだけです! バッカじゃねーの!? 

 

そんなんで高速で30分ほどで抜けられる期間を、 大渋滞する数時間に渡り下を走らさせる訳ですが、その故障車規制が丁度解除になりまして、ラッキー!

とんでもない目に遭うところでしたが、チキン区間を無事に通過。

 

盛岡に着いたのは11時頃で、サッカースタジアムを見に行きたいという孫の希望でそちらへ。

その後は盛岡市街に移動して、 孫の待望の”椀子蕎麦!。

 

4人がトライで、 すでに経験している僕と家内、 元々小食の娘は普通の蕎麦です。

担当してくれた叔母さんが笑わすのが上手で、 窓は76杯、息子の嫁さんは37杯、最後に残った息子と婿殿がほぼ100杯ずつ平らげて終了。

家の家族だけやたらと盛り上がり、 店にはご迷惑を掛けてしまったかと思うほどの騒ぎでした。

 

椀子蕎麦を出ると、今度は鳴子温泉。

仙台近くまで南下して、 山形方面に左折、国道を走りますが、 雪が余りない。

1時間ほど走ると無事に到着。

http://www.naruko.gr.jp/ 規模がそれなりの温泉地

泊まったホテルは、まあまあで、コロナを乗り切るのは大変だっただろうなと・・・

 

高台にあるホテルで、 食堂からの眺めが良く、 夕飯朝ご飯ともにビュッフェ形式。

此処も外国人さんが多いのかいな?と思いましたが、 ほぼ日本人従業員さんでした。

 

温泉は硫黄泉、ただ泊まったホテルは露天風呂に関してはエセで、 ただ外気が入るだけの造なので、 露天と言うより外気自然導入型風呂というか・・・・

もっと早く到着できれば、多少の観光とか出来たのだと思いますが、なんせ300km近い無駄な往復。

盛岡に泊まれば、何か見れたのに・・・、と思う翔です。

 

二日目、今日は仙台に行ってまたスタジアム巡り、 なんせ孫の希望なので、それが最優先。

グッズショップに行ったりしている内に時間は過ぎて、 結果としてそのまま温泉宿に移動。

http://semi-onsen.com/    泊まったのは 観松館

義経にゆかりのある温泉だそうですが、規模的には小さく、 またコロナの影響をもろに受けたのか、半数近い宿泊施設が閉鎖していました。

宿泊した処は、少し問題があり、 それはフリードリンク。

2000円 2500円 3000円の三種類あり、 しかも7人全員同じ種類では無くては駄目で、 なんと酒の飲めない子供も大人と同じ金額を支払わねばならない。

フツーのジュースやウーロン茶や日本酒、ビールで2000円とかいう変な組み合わせで、2500円は+焼酎類のサワーとかだったかな?、

で、誰か一人でもウィスキー類を飲みたいと言い出すと、自動的に全員3000円が徴収される。

 

家は、ウイスキーは特に要望が無かったので、それでも2500円X7 という金額でした。

で、実際の食事はどうか?といういと、懐石料理形式で、それはそれなりで良かったのですがしっかりと問題あり、 

とにかく、酒を持ってくるのがやたらと遅い。

注文してから来るまで平気で10分とか掛かる。 乾杯のビール注文すらも平気でそのくらい掛かる、これでは、目の前にある物をつまんでいる間にお腹がいっぱいになってしまう。

酒代を出来るだけ多く取って、出来るだけ飲ませないで済まそうという、ホテル側の工夫?だと思うますが見え見え。

こちらは構わずにどんどんとお酒を注文しますが、 なんつ~か・・・・・ 

 

余りにもお酒の出てくるのが遅いことから、イライラしますが、 初日のホテルとかと違って、働いているのがベトナム人女性だったりで研修中とかバッジ下げてるので、

頼むにも素直な顔を見ていると何も言えずに、苦笑いしか出ない。

食事の世話係は 外国人が多く、全体的にノンビリしていて、 まあ、そんなのも有るんでしょうかね。

 

さて、翌日はホテル出る前に卓球大会。

先日埋まっていて出来なかったのですが、これもね~ ラケットのゴムがベロ~ンと剥がれていたり、細かなところが本当に管理されていない。

帰りの車の中で、 家族全員が一致した意見は 二度と泊まらん!という事でした。

 

ホテルを出ると山形に行き、 又スタジアム巡りで、 その後は銀山温泉。

山の中の温泉なのですが、 温泉に特段の駐車場は無く、 少し離れたところに大正ロマンうんちゃらという土産物屋だかがあり、 そこから往復バスが出ている。

ただし・・・・・一人500円

距離にしてわずか、 公営の無料バスかと思っていたのですが、なんつ~せこさ。

美しい景色とかを見てみたかったのですが、 全員の意見で行かないことになりました。

 

今回無理して行かずに、 ”次は銀山温泉に泊まれば良いじゃん!”という結論に達したためですが、 旅行代 全額出しているのは僕なんだけど。(笑)

まあ、来年は娘の子がまだ6~7ヶ月で、旅行は難しく、 その翌年は沖縄とかの賜っていて、 そのさらに翌年かな~・・・・ただ、今小学6年生、

というかもう年明けたわけで、すぐ中学生になる孫(息子の子)が丁度反抗期に入る年頃です。 

もう爺婆や親と一緒に付いてくることは多分無く、今回の旅行が孫を意見メインとしているのは、それを考えてのことです。

 

銀山温泉の後は、山形市街で昼。

山形はラーメンで有名らしく、玉こんにゃくだけでは無かった・・・・  で、今回は行ったところはマジで美味しくて、

店の名前は 麺屋丸文 というところ。

煮干しの出汁がガッツリと効いていて、美味いなんてもんじゃ~無い、 店に入るので並んでいる車の人に聞いたら美味しくて有名とのことで、

楽しみにして店内に入りましたが、 名物の太麺が売り切れ、 細麺(というか普通麺)の大盛りを注文。

上に書いた様に、非常に美味しかったです。

 

食事の後は山形北で高速に乗り、 8時頃に自宅近くのICから出ると、皆でファミレスで食事。

まあ、色々とありましたけど、 なかなか楽しい旅行でした。

 

 

 

 

 

 

 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。