朝起きて、寝袋なんぞを畳んでいたら、娘が展望台から戻ってきて、すぐに来て~! との賜っている。 何じゃラホイ!
で、行ってみたら。 実質的僕の初日の出 あららら
ただし・・・・・寒い 笑
車に戻ると食事ですが、ガス炊飯器でご飯炊き、インスタント味噌汁と 蒲焼きの缶詰での朝食。
マンボウ君の天窓から、デカい風車が廻っているのが見える。
さてと、今日はどこに行きますか?となりますが、 目的場所の営業時間までまだかなりある。
なので滝沢展望台の近くの風穴に向かったところ、 正月でやっていませんでした。 なのね!
仕方なしに目的地へ向かいますが、ネット見ると、今日は全館休みだとか、半分やっているとか、全店開業だとか、
情報バラバラすぎ・・・
10時から営業らしく、着いたのは9時半。
駐車場に車を入れさせてもらうと、僕は車の気になった処を修理。
リアシャワー・トイレ&マルチルームの 天井にあるベンチレーターがおかしいので、取り合えずそれと、
昨日の夜、水ポンプが動かなかったのでその原因調べ。
水ポンプの不動原因は 単なる配線のギボシ抜けでした。
そうそう、他の問題があってね、昨日出発前にタンクへ給水した際に、 ドレンバルブ(凍結防止の水抜き)を閉めるの忘れていて、 タンクが空・・・・・ あちゃ~!!!
まあ、工夫すれば何とかなるので、取りあえずは今回水なしの旅になります。
時間になったので、早速行ってみましたが、 建築家さんが自分の自宅敷地に おとぎ世界のような建物を沢山造っていて、
それが現在解放されて、店舗やレストランなんかになっています。
元は生活していたらしくて、 キッチンなんかはそのまま使っていた感じが残っています。
オシャレです。
可愛いアイテムとか売っている店が多いのですが、そうした物に興味ない僕は 写真なんか撮ってみたりして。
さて、次。
なんでも、浜名湖のオルゴール館に行くとかなので、 一路走りますが、 湖の途中でこんな物があった。
映画の撮影セットみたいです。詳しくは下の写真をクリック
オルゴール館ですが、舘山寺にあり、 ただ、駐車場が時間が無く、一度駐めると800円。
なので近くの公営駐車場に。
歩いてオルゴール館に行こうと思ったら、 ロープウェイに乗らないと駄目で、しかも入館料金とロープウェイセットで1250円だったかな。
ロープウェイは山では無く、ただ数百メートル横に移動するだけ、 あほくさ!
で、オルゴール館に歩いて行こうにも、それ使わんと行けないようになっていて、本当に馬鹿馬鹿しい。
近くに遊園地が有りますが、 なんつ~か バブルの頃に適当に施設をつくってボロ儲けしていた古代感覚がまだ残っている。
ちなみに遊園地はフリーパスで4千円以上で、 子供を楽しませるレベルの乗り物しか無いし、 なんだかな~・・・・・
アホらしくて写真も撮らずに、移動。
うなぎ屋さんが有ったので、お昼食べて、
その後は 浜松城。
大河ドラマの直虎で、再整備されてすっかり綺麗になった浜松城公園。
天守閣をパチリ! コンクリート製で、出来た近代天守閣(笑)ですが、 白の基礎部分は当時のままです。
何度か来たことがありましたが、内部はこぢんまりした資料館です。
それ終わると、今日の最後である 中田島砂丘
砂丘というから、鳥取砂丘をイメージしていたのですが、
写真撮りたくないほど酷い有様。 ど真ん中にコンクリート製の道有るし、 加工しまくりだし・・・
すっかりアホくさくなりましたが、まあ、せっかくですから浜辺まで移動。
結構沢山の観光客が来ていましたけど、
皆、白けた感じで、砂丘ね~~~~~・・・・ という雰囲気が肌で伝わってくる。
さすがに冷え切って砂丘を撤退。
すぐ近くにある 温泉に行き、十分暖まると、 イオンモールで夕飯の買い出し。
今日はキムチ鍋です。
浜名湖の海水浴上の駐車場に移動して、今夜はここで一泊。
明日は朝からひたすら帰りです。 明後日家で身内が集まって新年会するので、その買い出しとか大忙しですから。
二泊三日でしたが、まあまあの旅行でした。
整備してても気づかないのに実戦使用すると感じる改善すべき箇所ってありますよね〜、ますます快適化が進みそうですね。
例えると、 紙コップホルダーを付けつか付けないか? 付けるとしたらどこがいいのか?
いちいち悩みます。
夏までにリアにでかいハッチ付けなければならないので、すけど、時間はあっという間に流れるんですよね・・・・
(^^;)どうしよう(笑)