リフォームで便器を交換する場合、 どのメーカーにするか?で結構悩みます。
なんせ価格そのものがかなり高く、製品もピンからキリまで有って、洗浄も、普通の洗い落とし式、 サイホン式、 水流式等々。
利用者のメンテナンスに関しては、縁無し、縁有り、 水槽の形状や構造を初めとして、節水型だ、なんだと、とにかく余りにも種類が多すぎて、
正直どれにして良いか?で迷うんです。
他にも、 その便器がリフォーム対応かどうか?という様な、基本的な問題が有ったりなんかもして 汗
で、自分の場合は、どれを使うか?ですが、 ジャニス製(タカラスタンダードにOEM供給)か、もしくはリホマ製(製造はジャニスです)を使っています。
理由は幾つもありまして、 TOTOや パナみたいに有名では無く、ひっそりと隠れたメーカーなのですが、基本に忠実で使用するにおいての
使い勝手や満足感に、否定すべきところが全く無い。
なにより、コストパフォーマンス抜群!
値段が安いのが最大の特徴でも有りますが、掃除の面倒な縁が無いので掃除が極めて楽。
水流がサイクロン式で、洗い残しが起きにくい。
ガラスコートで何時までもツルツル。
手洗いの壁への飛散を伏せぐハイバック式手洗い
タンクが樹脂製で結露が起きにくい等の特徴が有ります。
何より、旧式のトイレ便器からの交換に関して、リモデルタイプが有る(壁から排水芯305~540mmまで対応)
|
今やっている依頼リフォームの壁からの排水芯は415mmでして、 普通に売られている便器の
200mmタイプでは取り付け出来ないんですね。
でも、このモデルだと何の問題も無く解決してしまいます。
ちなみに、上で紹介しているセット物は、 便器とタンク、それに温水洗浄便座まで付けて63000円という安さ。
ちなみにホームセンターで便器を見ると 便器だけで2万8千円から10万以上まであり、
タンクが1万6千円から5万以上となり。
温水洗浄便座が最低で1万6千円くらいから上は5万円以上。
で、安いのでいいや!と言って2万台の便器をを買うと、 まずはドド~!!!という、洗い流し騒音が凄まじい。
普通の便器ですから縁があって掃除がやりにくく、 裏にカビやカルシウム含んだ頑固なこびりつき汚れが著しい。
表面になんのコーティングもされていないので、 汚物の付着も普通に有る。
そんなんでもいいや!とした場合の価格は、最低6万円前後(消費税送料含む)なのですが、少しでも良い物をとなると、
突然価格が劇的に高くなってきて、セットで13~15万とかなんとか・・・・
さらに、 リモデルの特殊配管が別売りで、 それだけで1万~2万というおまけ請求まで付いてくる。
まあ、そんなこともあり、 自分はジャニス製(もしくはリホマ製)を使っています。
この日記でもこの先出てきますので、自分でDIYでの交換とか興味のある方は見てください。