帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

そろそろ梅雨明けかな・・・・

2023年06月29日 | ウインドサーフィン 

何て都合の良いことを考えている翔ですが、 今朝は朝早くから洗車。  ウェイ!

 

先週の日曜日にウインドに行って、 その後”バッテリー上がり”から車が動かず、やっと今朝になって動かしました。

 

毎年のようにバッテリー上がりを繰り返している翔ですが、 最後のバッテリー上がりからメインバッテリーにもソーラー充電をするようになってから改善。

ところが、その少し前に、一度完全に空になったバッテリーを交換せずにそのまま乗っていたところ、 月曜日になってエンジン掛らなくなった。

当然のことです!  と自分に𠮟咤。

 

サブバッテリーからクランプしてエンジン掛けて月曜日に乗ってきても良かったのですが、 交換用のバッテリーが無いんじゃ~話になりません。

 

でもって、やっと先日届いたので、今更ながら乗ってきたという訳です。

 

本当はすぐに乗ってこないと車内の湿度が高くなってカビが生える可能性が愕然高くなります。

それ避けるには、 乗った翌日にセイルとか降ろして、車内に風を通す必要が有るんです。 

 

んなわけで、職場に着くとまずは、問題のバッテリー交換。

古いバッテリーを取り外します。 

この後洗車やるので半パンなので足が・・・・ (笑)

新しいバッテリーを降ろして

無事交換完了。

それ終わると、今度は洗車。

そろそろ梅雨も終わり???なので、洗車ですが、デカいので相変わらず面倒。 

ついでに、セイルも出して乾かすと、日曜日に中古で購入した、 新しいF4フォイルを、 バッグごと丸洗い。

Yプロが自分のレースで使用していた物をそのまま譲り受けた訳ですが、 いったいどのタイプのフォイルなのかが判らずに調べてみたら、

2021~22年頃の アップウインドレース仕様の物。

どの種類なのかな?ともう少しネットでしらべたら有りました。

今回手に入れたのは、アップウインドなどで使う一番高いやつ・・・・約64万円・・・・・爆汗

 

自分は12.0とかでもフォイルで乗るので、 当然浮力の大きい方が良いのですけど、 妙に調子が良いなとは思っていましたが驚き。

Yプロ殿、 何時もお下がりを譲って頂き、心から感謝しています。

まあ、道具は凄くても、僕自身の腕は3流以下なのですが、 身の丈を遙かに超えたフォイル、

使いこなすことが出来るのだろうか・・・

 

ちなみにAFSの R105は、新品価格で約50万で、ただ、中古だったので19万で手に入れましたけど、

今回のは破格値で、 マジで嬉しい限りです。

 

 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。