動詞enthrall(イギリス英語ではenthral)はすでに
2013/11/8のGetUpEnglishで紹介しているが、
https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/a22dfe22565dde10d76175751f79c961
現在発売中のThe Japan Times ST, April 13, 2018 issueに、『ハックルベリー・フィンの冒けん』を翻訳刊行された柴田元幸先生のインタビューが掲載されていて、そこに実に効果的にこの単語が使われているので、今日のGetUpEnglishはこの語をもう一度違う用例で考えてみたい。
The Japan Times STのインタビューで、柴田先生はこのように答えている。
〇Practical Example
“I’m enthralled by the voice of American literature,” said Shibata in an interview with ST. “To me, it’s the voice of freedom and individualism.”
「アメリカ文学の声にとらわれています」と柴田はSTのインタビューで話した。「僕にとっては、自由と個人主義の声です」
http://st.japantimes.co.jp/backnumbers/?ymd=20180413
このインタビュー、大変読み応えがあるので、ぜひ通して読んでいただきたい。
●Extra Point
このような使い方もする。
◎Extra Example
The melodies Akiko played on the piano enthralled the audience.
「彰子が奏でるピアノのメロディーが観客の心を奪った」
enthrallの代わりに、enchantも使えるだろう。