rayは「光線、光」。
○Practical Example
“The sun’s rays are really strong today.”
“You better wear a hat, Linda, or you’ll get a sunburn.”
「今日は日の光がとても強いわ」
「帽子をかぶったほうがいいわ、リンダ。でないと、日焼けしちゃうよ」
●Extra Point
ray of hopeという表現もよく使われる。「一縷の望み」という意味。
◎Extra Example
“Do you think you’ll get into Waseda, Uozumi?”
“I have a ray of hope, but the chances aren’t good, I’m afraid.”
「魚住君、ほんとに早稲田に入れると思っているの?」
「一縷の望みを託しますが、おそらくだめでしょう。残念ですが」
(the) chances are (that)…は、口語表現で「おそらく…だろう」。