GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

RAY  

2008-08-31 00:01:00 | R

 rayは「光線、光」。

○Practical Example

 “The sun’s rays are really strong today.”

 “You better wear a hat, Linda, or you’ll get a sunburn.”

 「今日は日の光がとても強いわ」

 「帽子をかぶったほうがいいわ、リンダ。でないと、日焼けしちゃうよ」

●Extra Point  

 ray of hopeという表現もよく使われる。「一縷の望み」という意味。

◎Extra Example

 “Do you think you’ll get into Waseda, Uozumi?”

 “I have a ray of hope, but the chances aren’t good, I’m afraid.”

 「魚住君、ほんとに早稲田に入れると思っているの?」

 「一縷の望みを託しますが、おそらくだめでしょう。残念ですが」  

 (the) chances are (that)…は、口語表現で「おそらく…だろう」。

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« RE:   | TOP | 演劇ユニット ラヴ・セッショ... »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | R