GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

桐生タイムス連載 永遠の英語学習者の仕事録 – 上杉隼人

2022-07-30 16:42:49 | 桐生タイムス

桐生タイムス連載 永遠の英語学習者の仕事録 – 上杉隼人

【連載】永遠の英語学習者の仕事録 – 上杉隼人

編集者で翻訳家としても活躍する上杉隼人さんが英文を交えながら、翻訳という仕事のおもしろさや奥深さなどを、エピソードとともに紹介します。(本紙では毎月第4土曜掲載)

・連載記事はダウンロードしてご覧いただけます。

 https://kiryutimes.co.jp/uesugi/

【01】難解な翻訳と充実のインタビュー(2021年4月24日)

【02】アベンジャーズ、アッセンブル(2021年5月22日)

【03】伸びやかで生き生きしたアメリカ口語(2021年6月26日)

【04】よし、じゃあ、おれは地獄に行く。(2021年7月24日)

【05】拡張をづづけるスター・ウォーズ・ユニバース(2021年8月28日)

【06】ネコたちが教えるニャンとも楽しいアート史(2021年9月25日)

【07】伝説の大富豪のギャンブラー人生(2021年10月23日)

【08】宗教史全体を見つめなおす最適の入門書(2021年11月27日)

【09】『スター・ウォーズ』と『マンダロリアン』が日本映画から受けた影響(2021年12月25日)

【10】マーベルはいかにして地球最大規模の収益を上げる企業に変革できたか?(2022年1月29日)

【11】ウォルト・ディズニーのほんとうの物語(2022年2月26日)

【12】人間の体の仕組みも、地球のことも地球の外のことも、みんな楽しくわかる1冊(2022年3月26日)

【13】自閉症の人たちも何かできる、定型発達者とともに何かしたいと思っている(2022年4月23日)

【14】障がいのある人は苦しい状況に置かれる。だからいつも陽気でいたい、どこまでも楽観主義でいきたい(2022年5月28日)

【15】日本の文化と社会に通じた著者との共同翻訳作業(2022年6月25日)

【16】類まれな調査力、文才、日本文化に対する愛と敬意を備えた著者の渾身の1冊(2022年7月23日)

すべてこちらからダウンロードできます。

 https://kiryutimes.co.jp/uesugi/

イラスト=Miki Orange

上杉隼人(うえすぎ・はやと)

編集者、翻訳者(英日、日英)、英文ライター・インタビュアー、英語・翻訳講師。桐生高校卒業、早稲田大学教育学部英語英文学科卒業、同専攻科(現在の大学院の前身)修了。訳書にマーク・トウェーン『ハックルベリー・フィンの冒険』上・下巻(講談社)、ベン・ルイス『最後のダ・ヴィンチの真実 510億円の「傑作」に群がった欲望』(集英社インターナショナル)など多数(日英翻訳をあわせて80冊以上)。

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« VEXATIOUS | TOP | 『桐生タイムス』の連載エッ... »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 桐生タイムス