GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

STINT

2018-04-28 08:22:12 | おススメ

  名詞stintは「割り当てられた仕事、勤務期間」。

  今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

Practical Example

 "Although it was a short stint as a lecturer, Risa drummed the lesson in until all the students understood it."

 "All the student owe she a debt of gratitude for all she has done for them."

 「莉紗が講師を務めたのは短い期間であったが、生徒全員が理解するまで繰り返し教えたんだ」

 「生徒全員が彼女にしてもらったことに心から感謝している」

 drumは「…を繰り返し教える、教え込む、たたき込む」。 

Extra Point

  もう一例。「割り当てられた仕事」の意味では、次のように使われる。

Extra Example

  "My first stint as an interpreter for a famous actor was a baptism by fire."

 「通訳者として初めてある有名俳優の仕事についたときが最初の厳しい試練になった」

 stintは動詞としても使われる。明日のGetUpEnglishではこの用例を紹介する。

 

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マイティ・ソー バトルロイヤル | TOP | マイティ・ソー バトルロイヤル »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | おススメ