動詞errは「誤る、間違いをする」「道からそれる」であるが、err on the side of...で、「…すぎる、…に失する」の意味で使われる。
ただ、これも英語学習の常として実例を見てみないと使い方がわからないと思う。
今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。
○Practical Example
It's still better to err on the side of caution.
「慎重すぎるほうがまだ(不注意より)よい」
●Extra Point
もう一例。
◎Extra Example
I do not want to criticize my students for making mistakes. It is better to err on the side of leniency. It is more important for them to hand in their assignment.
「受講生が間違いをしてもなじるようなことはしたくない。寛大すぎるぐらいのほうがいいと思う。課題を出すほうがずっと大事だ」
☆Extra Extra Point
もう一例。こうあるべきかも。
★Extra Extra Example
I’ve spent a lifetime erring on the side of being early rather than late.
「ずっとこれまで、遅れたくないからなるべく早めに動くようにしている」