GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

PROVINCE

2023-08-02 06:28:23 | P
 provinceは「州」、「地方」などの意味があるが、「《学問の》範囲, 分野; [one's] 知識[興味, 責任]のある領域, 専門, 本分, 腕の見せ所」(リーダーズ)の意味でも使われる。
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習しよう。

〇Practical Example
"Such decisions are normally the province of higher management."
「そのような決定は、普通、部長クラスの管理職がすることだ」

●Extra Point
もう一例。

◎Extra Example
The creative direction of the project falls within the province of our design department.
「プロジェクトを創造的な方向性は、弊社のデザイン部門が決定いたします」
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

As I struggle to survive, my body contorts and collapses.

2023-08-01 00:58:24 | C
 第169回芥川賞は市川沙央『ハンチバック』に決まった。
 これはすごい小説だった。
 この小説の帯にある、

 生きれば生きるほど私の体はいびつに壊れていく。

を今日のGetUpEnglishは英語にしてみよう。

 生きれば生きるほど私の体はいびつに壊れていく。

 "As I struggle to survive, my body contorts and collapses." 

とすればよい。

 contortは「ゆがむ、ねじ曲がる」だ。
 次のように使われる。

○Practical English
"His face contorted with anger."
「彼は怒りで顔をゆがめた」

 重度障がい者が重度障がい者の現実を描いた現実の物語の一言ではとてもすませられない、重く、苦しい小説。だが、この痛みから目を逸らすことなどできず、一気に読み上げて、しばらく息ができないほどだった。 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする