GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

INEXORABLE

2023-08-17 01:01:35 | I
 inexorableは「止めようのない、変えられない」「 厳然たる、冷酷な、無情な」
 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。
 例文を作ったところ、いい訳文ができたので、すべて紹介する

The inexorable march of time waits for no one.
「時間は止まることなく流れ、誰を待ってもくれない」

Despite our efforts, the project faced inexorable challenges.
わたしたちの努力にもかかわらず、プロジェクトは避けられないも問題に直面した。

The inexorable truth is that all living things must eventually die.
「不変の真実は、すべての生き物は最終的には死ぬということだ」

Her determination was inexorable, and nothing could deter her from her goal.
彼女の決意は揺るぎなく、彼女が目標を追い求めることを妨げるものは何もなかった」

The inexorable rise of technology has changed the way we live and work.
「技術の進化は抑えられず、私たちの生活や仕事の方法を変えてきた」



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AT SCALE

2023-08-16 01:22:06 | S
  at scaleはon a larger scaleと同じ意味で、すなわち「大規模に、大きなスケールで」の意味で使われる。
 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Point
To make a real impact, we need to produce these products at scale.
「大きな影響をもたらしたいなら、ここにある製品をみんな大量生産しなければならない」

●Extra Point
もう一例。

◎Extra Example
“The software can handle requests at scale without slowing down.”
「このソフトウェアは規模が大きいリクエストも迅速に処理できる」

☆Extra Extra Point
 もう一例。きっと実現されます。

★Extra Extra Example
"The Empress aims to deliver quality education and training at scale to people with disabilities around the world."
「皇后陛下が目標に定められているのは、世界中の障がい者に大規模で質の高い教育と訓練を施すことです」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SOVEREIGN

2023-08-15 06:42:04 | S
 sovereignは形容詞では「自治の、独立の」、「主権を有する」の意味で使われる。発音はアメリカ英語で/sɑ́(ː)v(ə)rən / 、イギリス英語で/sɔ́v(ə)rɪn/だ。
 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Example
"The country is a sovereign nation with its own laws and regulations."
「その国は独自の法律と規制を持つ主権国家だ」

 Guardians of the GalaxyのSovereign(ソヴリン)はおそらくここから来ている。

●Extra Point
次のようにも使われる。

◎Extra Example
"They believe in the sovereign right of individuals to make their own choices."
「彼らは個人がそれぞれの選択をする主権的な権利を信じている」

☆Extra Extra Point
 of sovereign importance(この上なく重要な)というように、「最上の、最高の、至上の、至高の」の意味でも使われる。

★Extra Extra Example
"Rocket felt a sovereign contempt for the deceitful actions of High Evolutionary."
「ロケットはハイ・ハイ・エボリューショナリーの欺瞞としか取れない行動をこの上なく軽蔑した」

 またまた更新が遅れてしまい、申しわけないです。かなりヤバい状態です。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO CODIFY

2023-08-14 07:17:00 | C
 動詞codifyは「~を法典に編む、成文化する」
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
"They decided to codify the company's policies."
「彼らは会社の方針を成文化することにした」

●Extra Point
もう一例。

◎Extra Example
"We need to codify these traditions for future generations."
「われわれはこうした伝統を次世代のために成文化する必要がある」

☆Extra Extra Example
 もう一例。

★Extra Example
"Before the digital age, there was no need to codify these norms."
「デジタル時代以前は、こうした慣行を成文化する必要はなかった」
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

STRAIN

2023-08-13 06:57:17 | S
 strainは名詞で使われると「過労、無理、 (無理な)負担」「張りつめること、緊張」の意味で用いられる。
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
"The constant pressure of deadlines and heavy workload put a strain on his health."
「締め切りと重い仕事が持続的なプレッシャーとなり、彼の健康に負担をかけた」

●Extra Point
"The economic downturn has caused financial strain for many families."
「経済の低迷が多くの家庭に財政的負担をもたらしている」

☆Extra Extra Point
 もう一例。これは確かに注意したい。

★Extra Extra Example
"Working long hours on translation without taking breaks can lead to mental strain and fatigue."
「休憩なしで長時間翻訳を続けると、精神的な負担と疲労を引き起こすことになる」

 更新がひどく遅れてしまい、申し訳ございません。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SUAVE

2023-08-12 08:15:07 | S
 suaveはなかなか日本語にするのがむずかしい単語のひとつだと思う。
「〈人・態度・言葉遣いなど〉人当たりのよい、快い」のほか、「(多少軽薄の意味も込めて)やさしい、愛想のよい」で使われる。
 a suave person, a suave speechであれば、「人当たりのよい人」「快いスピーチ」でいいが、状況から判断しないと適当な日本語が充てられないことがほとんどだ。
 辞書の訳語が少ないことも状況をきびしくしている。
 今日のGetUpEnglishはこの語の日本語への訳し方を考えてみよう。

○Practical Example
"Her suave manners and elegant dress made Reiko the center of attention at her high school reunion party."
「レイコは洗練されたマナーとエレガントなワンピースで、高校の同窓会パーティで注目の的となった」

●Extra Point
 次の例文はどうか?

◎Extra Example
"The suave CEO confidently presented the company's future plans to the investors."

 Chat GPTさんは「スワヴなCEOは自信を持って、投資家に会社の将来計画をプレゼンテーションしました」という訳文を作ってくれたが、さすがに調整が必要です。

「知識も経験も豊かなCEOは、投資家たちに会社の今後の計画を自信を持って説明した」

くらいでどうか?

☆Extra Extra Point
 次の例文はどうか?
 そのままクイズに使えそうだ。

☆Extra Extra Example
"The actor's suave portrayal of the sophisticated spy made the movie a huge hit."

 ChatGPTさんは「その俳優のスワヴな演技によって、洗練されたスパイの描写が映画を大ヒットさせました」と訳してくれたが、

「俳優は一流のスパイを見事に演じ切り、映画は大ヒットした」

 くらいでよいと思う。
 
Oxford Advanced Learner’s Dictionaryに、

(especially of a man) confident, attractive and polite

 とあるので、confident, attractiveから試訳の意味が引き出せるだろう。
 ただ、急いで付け足したいが、英日翻訳はすべて長い英文の状況からそれぞれの単語の意味が表現されるのであって、一文を抜き出して状況と切り離して考えてもあまり意味がない。常に原文を深く読み込むことが必要だ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CARDINAL

2023-08-11 02:08:53 | C
 cardinalは名詞では「枢機卿」「紅冠鳥」であるが、形容詞は「基本的な、主要な、重大な」の意味で使われる。
 今日のGetUpEnglishはこの語を学習しよう。
 今日も例文を作っていたら、そうだよな、と思われるものがたくさんできてしまったので、全部紹介する。

“Honesty is a cardinal virtue in any relationship.”
「誠実であることはどんな関係においても基本的美徳となる」

“One of the cardinal rules of cooking is to always measure your ingredients accurately.”
「料理の基本のひとつは、材料を正確に計量することだ」

“Freedom of speech is a cardinal principle of democracy.”
「言論の自由は民主主義の基本原則」

In this company, teamwork is considered a cardinal value.”
「この会社ではチームワークが重要視される」

“His cardinal mistake was refusing to understand how poor his English reading skill was.”
「彼の基本的な誤りは、自分は英語がまったく読めないと認められなかったことだ」

 今日も更新がおそろしく遅れてしまいました。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO TAKE...FOR GRANTED

2023-08-10 07:16:07 | G
 take ... for grantedは「 (慣れっこになって)〈人・物事〉の真価がわからなくなる, 特に気にかける[ありがたい]ことでもないと思う」(コンパスローズ)。
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。
 例文を作ってみたら、そうだよな、と思うものがたくさんできたので、すべて紹介する。

"We often take clean air and water for granted until they become scarce."
「きれいな空気と水は、不足するまで当たり前のように得らえると考えてしまう:

"She took his kindness for granted and never thanked him."
「彼女は彼の親切さを当然のことと思い、一度も彼に感謝しなかった」

"We shouldn't take our health for granted; it's important to take care of ourselves."
「健康を当然と思ってはいけない。自分をしっかりケアすることだ」

"He took his job security for granted, but then the company faced financial difficulties."
「彼は自分の仕事は安定していると信じてい疑わなかったが、会社が経済的に苦しい状況に追い込まれた」

"People often take the convenience of smartphones for granted in today's digital age."
「今のデジタル時代において、スマートフォンの便利さを当たり前と思ってしまう」

 本業で職場で8時間、翻訳で家で9時間くらい机に着いていると、腰も首も股関節もいたくなる。運動が必要だ。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO HAND CODE

2023-08-09 08:32:14 | H
 hand codeは新しい言い方だが、AI関連の記事や本ではよく目にする。
 今日のGetUpEnglishはこの新しい動詞の使い方を考えてみよう。

○Practical Example
"The programmer decided to hand code the website's user interface for more precise control."
「プログラマはウェブサイトのユーザーインターフェースをハンドコーディングし、精密なコントロールを実現しようとした」

●Extra Point
 ハンドコーディングは「ドキュメントまたはコンピューター プログラムの基になる表現を編集すること」なので、そのような注を入れてもいいだろう。

◎Extra Example
"Nobody hand codes GPT-4 to write like Herman Melville, or produce an original tanka."
「誰もGPT-4にハーマン・メルヴィルのように書けるようにハンドコーディングすることもなければ、オリジナルの俳句を書くようにハンドすることもない」

 昨日はとうとう更新ができず、大変失礼しました。本日2日分UPしました。
 大変ヤバい状態です。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EMERGENT

2023-08-08 06:30:28 | E
 emergentは「現われ出る、新生の」
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
"The team's success was the result of the emergent synergy between its members."
「チームの成功は、メンバー間に新たに現れた相乗効果の結果だ」

●Extra Point
もう一例。

◎Extra Example。
"The beauty of the artwork lies in the emergent patterns formed by the intricate details."
「作品の美しさの秘密は、緻密なディテールから新たな模様が浮かび上がることにある」



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EXPONENTIAL, EXPONENTIALLY

2023-08-07 03:54:45 | E
 exponentialは、「指数関数的な」であるが、「(増加などが)ますます速度を増す」の意味で使われる。
 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Example
"The spread of the virus was exponential, leading to a rapid increase in cases."
「ウイルスが加速度的に広がり、症例も急速に増加した」

●Extra Point

 副詞exponentiallyも使われる。

◎Extra Example
"The company's profits have been growing exponentially due to its innovative products."
「会社は革新的な製品が出てきたことで、利益が加速度的に増加している」


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FULL CIRCLE

2023-08-06 06:20:45 | F
 full circleで「完全に一周して(もとの場所[状態]に)
 今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。

 come full circle(一巡して[曲折を経て]もとの場所[状況]に戻る)の形でよく使われる。

○Practical Example
"The movie franchise started in the 1980s, and now, with the latest installment, it has come full circle, bringing back the original cast and storyline."
「その映画シリーズは1980年代に始まり、最新作では元のキャストとストーリーを復活させ、原点に回帰した」

●Extra Point
 もう一例。

◎Extra Example
"After years of living abroad, he returned to his home country, and it felt like his life had come full circle."
「彼は海外での生活を数年経験した後、故郷の国に戻り、人生の最初に戻ったように思った」

 更新がこんなに遅れてしまい、申し訳ございません。
 かなりきびしい状態です。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PROTEAN

2023-08-05 00:55:21 | P
 proteanは「(Proteus のように)変幻自在な、一人で数役を演ずる」
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
"The actor has a protean acting ability and can convincingly portray a wide range of roles."
「その俳優は変幻地齋な演技力で、様々な役柄を見事に演じ分けることができる」

●Extra Point
 もう一例。

◎Extra Example
"This new technology has protean characteristics, offering potential applications in various industries."
「この新しい技術は多様な特性を備えていて、さまざまな産業に応用できる可能性がある」

☆Extra Extra Point
 次のような状況でも使われる。

★Extra Extra Example
"Her interests are protean, spanning from traveling, cooking, to reading and beyond."
「彼女の興味は旅行、料理、読書など、多岐にわたる」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

However, I want to say that you closed the Mineya as a brewery for the lords.

2023-08-04 00:33:21 | C
本日のGetUpEnglishは『らんまん』の分家の豊治(菅原大吉)のこの名セリフを英語にしてみよう。

 綾、最後に言うちょく。おまんは女の身で蔵元となった。けんど、腐造は酒屋である限り、起こることじゃ。誰が蔵元じゃろうと。けんど、おまんは、この峰屋を、殿様の酒蔵峰屋のままで幕を引いた。婆様も、ご先祖も、さぞ喜んちゅうじゃろう。

 これは次のように訳せばいいだろう。

Aya, there's something I want to tell you. You became a lady master of a sake brewer, and I want to mention that the kind of accident you experienced often happens. No master can prevent it. However, I want to say that you closed the Mineya as a brewery for the lords. I am sure your grandma and ancestors would be very proud of what you did.

 菅原大吉さん、神芝居でした。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FRIVOLOUS

2023-08-03 00:26:07 | F
 frivolousは「うわついた、軽薄な、ふまじめな」「つまらない、取るに足らない」
 今日のGetUpEnglishはこの語を学習しよう。

○Practical Example
"The newspaper criticized the politician for making frivolous promises without any concrete plans to implement them."
「具体的な実行計画なしに軽薄な約束をしているとして、新聞はその政治家を非難した」

●Extra Point
もう一例。

◎Extra Example
"Despite having important exams coming up, Tom spent his time engaging in frivolous activities instead of studying."
「大切な試験が迫っているにもかかわらず、トムは勉強もせず浮ついたことをしていた」
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする