鴨宮中学校の一年生が、毎年「人生の先輩に話を聞く」という課外授業で5人ぐらいずつに分かれて人生の先輩の家に行って話を聞くことになっている。かわいい子ども達なので、毎年楽しみに待っている。
子ども達のために夕べはケーキを焼いた。今年は女の子が3人、男の子が2人。
学校にはテーマは環境問題として「石けん」と言っておいたが、平和の問題から入った。毎年平和は必ず話す事にしている。人間同士思いやることが大事だと。
子ども達は、テーマが「石けん」と言ってあったので、石鹸に関する質問を用意してきた。
そこでずいぶん古いものだけど、生活学校でつくった「ママ、なぜ合成洗剤使うの?」という紙芝居をした。子ども達にはわかりやすい。しかし、内容はちょっと現在には合わないところもある。現在にあうように内容を変えて、またつくってもいいな。そういえば、忘れていたが、眠っている紙芝居は、中学生達には役に立ちそうだ。