なぎのあとさき

日記です。

ビーと散歩

2006年02月27日 | 猫トーク





夜、寝ようとしたらビーが来て、
ベッドの下から「ニャオウ~」と鳴くので、
四つんばいになってビーの前に行く。

私が四つんばいになると、
ビーは私の前足(?)をチラッと見る。
私は、できるだけ猫に似るように、
指を内側に折り、爪をかくして床に手をついている。
ビーはチラッと見てそれを確認すると歩き出す。

お風呂に寄って、くんくんするビーの後から、
ビーがくんくんしたところをくんくん。
ビーは私がくんくんし終わるのを待って、
また私の前足をチラッと確認し、歩き出す。

猫草のところに行き、草をがつがつ食べるビー。
私も食べてみる。
瑞々しい歯ごたえ、ほんのりと青くさい。
ビーは、草の上の部分をシャクシャクと、
何口もよく食べた。

猫草にも、うまい不味いがあるらしく、
駅前で買った100円の猫草は、
生えたての短い、細い草で人気がなかった。
今回の300円の猫草は、青々してちょうどいい長さで、
猫たちに人気。
束にしてぬいて、モンチに食べさせると、
モンチは喜んでいくらでも食べる。

猫草を食べ終えると、
ビーはまた私の前足をチラッと見る。
次に和室に行き、テーブルに上がってテレビを見る。
私も一緒に見る。

コメント (2)

成瀬巳喜男「乱れる」

2006年02月27日 | 映画の話(ネタばれ)
【物語】
旦那が戦死した後、旦那の実家の酒屋を、
18年かけて再建した秀子さん。
ところがスーパーマーケットの台頭で、
お客が減っていく。
小姑の感じが悪くて肩身の狭い状況の秀子さんの、
味方になってくれるのは、旦那の弟・加山雄三。

【感想】
十年以上前に見たきりで、内容は忘れていた。
ただ、タイトルどおり、
秀子さんが「乱れる」映画なのは覚えていた。
何が乱れるんだっけ? 
普通に考えて、貞淑な未亡人である秀子さんが、
禁断の恋に乱れるんだっけ、
と思いながら見てたけど、
そんな昼ドラみたいな生易しい「乱れる」ではない。
ラスト10分たらずのところで、
何気ないシーンから突然冷水を浴びるような恐怖。
変なBGMが不安をさらに盛り上げる。
(え~?)と思ってる最高潮のところで「終」
(がび~~ん!)
確かに、これ以上ないくらい、
秀子さんは乱れていたし、
見てるこっちの心も乱れた…。
「ひどい話!」「うん…」
でも、人生はそういうもの。
生易しいもんじゃない。

最初の方、加山が「俺の天職は無職」とかいって、
ふらふら遊んでるのを見て、
ダー「いいなぁ~」私「私と同じ考え方」
コメント

2月下旬、週末の庭仕事

2006年02月27日 | 庭の花メモ
地植えにしたゼラ子=写真。まだお花はお休み中。

タキイのカタログを見て、
わぁかわいい! こんな花見たことない!
と思った宿根草を、
冬の間に片っ端から注文した。
1月は主に花木。
2月は草花。

これらの、3月中旬に苗が届く植物に、
去年からある宿根草を組み合わせて、
色のバランス、草丈などを考慮した上で
ベストな庭を作るにあたり、
今ある宿根草の模様替えが必要になった。

【2月25日の庭仕事】
8時前起床。
掃除、洗濯を早々とかたづけて9時前には庭へ。

・フロックス2株植え替え。
白の方は芽がいっぱい出ている。
ピンクのは、紫色の芽らしきものが一つ。

・サザンクロス1株植え替え。
根が鉢の形のままでいっぱいに回っている。

・ガウラ3株植え替え。
ガウラの根っこは、桔梗みたいな、
ゴボウ系の太い根が何本かあり、
掘りあげるのをちょっと嫌がった。
でも日当たりもいまいちだし、
混みあってるので植え替える。

・ミセスアイリスクロウ植え替え。
赤く充実した芽が目立ちはじめている。

ここで一息。
私と一緒に早起きした猫たちと過ごす。
部屋の日向でごろごろしたり、毛づくろいしたり。

・姫こぶし植え替え

・ハナシノブ植え付け

・沈丁花植え付け
蕾はかたく閉じている。

・カワラナデシコ植え替え

早起きしたので、お昼すぎには予定を終える。

ガウラの葉っぱが植え替えの後で
クタッとしているのが心配。
コメント

2月終わり、平日の庭仕事

2006年02月27日 | 庭の花メモ
まだまだ小さいクリ郎くん=写真。日陰で少しずつ大きくなる。

湿度が上がったせいか、寒さもやわらいで、
9時すぎには目が覚める。
風も強く吹くようになった。

庭に出ると、そこらじゅうに春の気配が。
まずは雑草が早くもグランドカバー状態。
去年植えた花のこぼれ種なのか雑草なのか、
よくわからない幼い草がいっぱい。
よく見ると、小さい白い花を咲かせてる草も。
雑草だろうと、芽の緑は初々しくて綺麗、
見てると冬の寒さなんて忘れちゃう。

【2・24の花】
・フロックス、京ガノコ、りんどうに新芽を発見。
がの子は少しずつ葉をひろげている。
・クレマチスの芽も日に日に大きくなる。
・ビオラの花が増えている。
本来ビオラは春に咲く花、
自然のリズムに乗ってるのだ。
ブルーの花色が綺麗。

平日も、毎朝30分は土壌改良。
週末が楽しみ。
コメント

家中遊園地

2006年02月27日 | 猫トーク





ゴッホの絵の前に立つモンチ

洗濯物をたたんで床に積んでいると、
テテテテと軽やかにやってきたモンチ。
洗濯物の山にバッと馬乗りになって抱きつく。
抱きついたまま蹴ってみたり、
頭をひっくりがえしてごろんごろんしてみたり、
洗濯物の匂いが気持ちいいのか。
ごろんした鼻先に丸型爪とぎを見つけると、
今度はそっちに移動してごろんごろん。もう狂ったように。
爪とぎに、昔ふったマタタビの匂いを感じたのか。
ぐちゃぐちゃになった洗濯物を、
私がたたみなおすと、また洗濯物に馬乗りになって抱きつく。そして蹴り。
モンチにとっては、洗濯ものをたたむのもお楽しみイベントなのだ。

洗濯物をたたむのに、通常の3倍以上の時間がかかった。
いいじゃない、スローライフでいいじゃない。



コメント (2)