庭のクリロー。 今年もいっぱい咲いている。 咲きはじめの頃から、だんだん色が薄くなっていく。 | |
アネモネも次々咲いている。 | |
ホットカーペットのにゃこ。 仲良しの二人。 |
|
珍しい2ショット。 ライバルの二人。 |
土曜日、河原の土手の桜のアーチをお散歩。
その辺りは空気が変わってしまった。
土手を守るようにあった雑木林がなくなり、
今はセメントの山ばかりで、埃っぽい空気。
360度の桜はきれいだったけど。
そのままタマタカに行き、
地下であまおうのジュース。
次の日は鎌倉へ。
山肌は、緑、白、桃色が淡くにじんで水彩画みたい。
散る花びらがきらきら。
Cは仏像に興味深げだった。
天狗たちにも会いに行く。
ソメイヨシノに少し遅れて、枝垂れ桜が満開。
花びらがぎざぎざした、小さい八重の花。
白に近い薄桃色と、濃い目のピンクの木があって、
両方とも可愛いこと。新芽も少し出ている。
八重桜はこれから。
スタバとケンタに寄って海に行き、
夕陽に染まる海と空を眺める。
暗くなってから東京に戻り、
エス観音に寄って外灯に浮かぶ桜をポカーンと眺めていたら、
たまたま外にいた住職さんが中に入れてくれて、
枝垂桜とうこんの桜をライトアップして見せてくれた。
夜のお寺に浮かびあがる、
満開の枝垂れ桜、金色に光るうこんの桜、
お坊さんの花にまつわるありがたいお話。
「花は見られると美しくなる、女性も同じ…」など、
お坊さんらしからぬ話だったけど、
幽玄な、幻のようなひとときだった。
エス観音の桜を見て、今年も桜を見たなぁと思う。
帰りは桜新町~用賀の八重桜が、もう咲いていた。
今日は雨。近所の高校の桜は花びらをすっかり落としていた。