なぎのあとさき

日記です。

妖精さん、狐さん

2011年11月28日 | お散歩

由比ヶ浜の駐車場では
妖精さんと久しぶりに話をした。
妖精さんは
いつも朝の海を散歩しているそうで、
15時くらいの時点でもう
23000歩くらい歩いているといって
携帯の万歩計を見せてくれた。
いまや、妖精さんも
携帯を持つ時代なのか。

海はいつのまにか荒れたらしく、
海藻とゴミがたくさん打ち上げられていた。
ゴミを拾っているおじさんがいたので、
「おつかれさまです」というと、
「別につかれてないよ」と
笑顔でいっていた。

海でのゴミ拾いは疲れないだろう、
と私も思ってたけど、
こういうときかける言葉って、
「おつかれさまです」
くらいしか思いつかない。

海はすっかり穏やかになっていたけれど、
曇天で、太陽がどこにあるかもわからない。
海は早めにきりあげて、
天狗に一目お会いしたい、
と思い、建長寺に行くことにした。

建長寺の沈丁花を見ると、
早くも蕾に色がついていて、
Cと私がはしゃいでいると、
通りすがりのおじさんに声をかけられた。

おじさん曰く、
9月22日の台風15号の塩害で、
今年の鎌倉の紅葉は軒並みだめで
どこのお寺も葉っぱがチリチリ、
1本の木でも紅葉しているのが
一枝だけ、とか語っていた。

話がいつまでも続くうちに、
すとんと日が落ちて暗くなり、
天狗の山を登るのは諦めた。

どこか、
狐の雰囲気の漂うおじさんだった。

コメント

猫さま神さま天狗さま

2011年11月28日 | 日々のこと

なかなか消化できなかった雷?のこと。
その何日か後、
生肉が歯にはさまって、
どうやってもとれない、
という変な夢を見た。

毎年11月には、
紅葉を見に高尾の山にのぼり、
天狗に挨拶をしている。
「行くならこの日だね」
といっていたのが
雷の日だった。

でも、今年は紅葉がまばらだし、
「山よりも海に行きたおそう」
ってことで鎌倉にに行き、
海の帰りに建長寺に行こう
といっていたのに、
海辺の空があまりにきれいで、
「建長寺行ってる場合じゃない」
なんていって由比ヶ浜から
七里ガ浜に移動して、
夕日をボーッと眺めていての雷だった。

妹猫たちの目を忍んで、
殿が私にでろーんと甘えているとき、
後から部屋に入ってきたビーが、
すべてわかってる顔で
殿のお尻をペロン、
となめていくことがある。

そのビーのすべてわかってる顔が、
海でボヘ―ッとしてる私の肩に、
ビリッと電撃をおとした天狗の顔を
あまりにもはっきりと想起させた。

あの雷は、
天狗が会いに来てくれた、
というかこづかれた、
というかイタズラされた、
ということで、
はさまっていた生肉がとれた。

毎年歓迎してやってるのに、
今年は来ないんだよ~、
と高尾山の天狗から連絡をうけた
建長寺の天狗が山から飛んできて、
まぁ、今年の海はいいもんなぁ、
とすべてわかってる顔で
ビリッと。

自然現象に
自分の価値観をおしつけるのは嫌いだけど、
これはそんなんじゃなく、
ビーからふってきたイメージだ。

ちなみに、私におちて
Cにおちなかったのは、
Cが論文のストレスのせいか、
「よこしまな気持ちがあったから」
と自分でいっていた。
確かにCはちょっと最近
海上がりでも
ジャラジャラし出すのが早い。

-----------------

雷効果かわからないけど、
今回は鐘前ラクだった。
CurtisのMove On Upからの
ジミヘンを爆音で聞くうちに
自然に鐘が鳴った。

鐘がなってからは、
アサイーエナジーと
貼るカイロが必需品。

あとは、
しばらく連絡をたっていた
Eちゃんと友達復活。
雷の話をしたら、
Eちゃんは期待以上の
リアクションで応えてくれた。

コメント