なぎのあとさき

日記です。

出たよ

2014年08月19日 | お散歩



座布団の中わたの上で日向ぼっこ



葉山、風強めでウネリ少し。
念のためクラゲ対応泳ぎで深いとこまで出て
サーッと岩まで泳いで行って、
シロギスの大きい群に会った。
シルバー、薄いブルー、薄いオレンジなど、
色んな色に光っている。

イサキ家族、ベラ、
あと平たいタイっぽい魚。黄色系。
ウネリが大きくなり、風も強くなってきて、
岩に上がらずそのまま浜に戻る。
「今日、いるんだよ」と

Cが足をクラゲに刺されて腫れてるのを見て、
とたんに逃げ腰に。アカクラゲらしい。

逗子に移動。潮は緑っぽく濁り。
ウネリはスネ、風まあまあ。
小さいウネリにたくさんの魚影が見える。
8㎝~30㎝と大きさは幅広い。
頭を波の進行方向に向けて、
しっぽを動かしなからいい波に乗ってる。
遊んでるみたい。

魚影いっぱいなのに、
ゴーグルをつけて水中を見ていても、
魚の姿は見えない。
水の上から見るとすぐそばにいるのに。
魚たちは障害物の少し手前で進路を変えて、
きれいに避けて行くらしい。
ウネリの強い日や潮の速い日は、
そうして岩を避けてるんだろう。
なので、群のいる波に飛び込んでも、
水中では魚がちっとも見えない。

魚はそうやってよけて泳ぐのに、
クラゲはなぜよけてくれないんだ。
よける必要がないからだ。
人だろうが岩だろうが。

お寺に行くともう暗かった。
蝉の声もやみ、代わりにスイーッチョンと
ウマオイの声。風は涼しい。
「夏ガオワッチャウヨー」「ヤダヨー!」
「ウワーーーン」

大きいベンチでヨガしていて、
三角のポーズで空を見上げた瞬間、
いるか座の近くに流れ星。
尾は短いけど、ハッキリと。
やった!ついに見れた!

帰りに門へ向かっていると、
猫かと思ったらイタチが歩いていた。

コメント

西の夜空

2014年08月19日 | お散歩



7月頃の写真。
8月は大雨の後でカイガラムシのやつが出て
バラはおつかれ中。



お庭だいしゅき!

仕事が休みだと油断しがちで、
連日朝に殿とビーは散歩に出ていた。
ビーはすぐに家の庭に戻って来て沈丁花の奥にうずくまるけど、
ほんと暑そうで、動きたくない様子。
和室の窓を開けて「ビー、お入り」というと
待ってました、という感じで部屋に戻る。
出なきゃいいのに。蚊にも刺されるし。
殿は涼しい顔で右隣、左隣の庭を歩いてるけど、
めちゃめちゃ暑いはずだ。
殿の毛皮は誰よりみっしりしてるんだから。

-----------

葉山、ほぼ凪、風少し、
潮にごり、ところにより澄み、
例年より冷たい。
クラゲなし。

はなれ岩周りにはイサキ家族、
色んな色のベラ(オレンジ系、白系、ブルー系など)、
タカノハダイ。
黄色と黒の横縞のチョウチョウウオ、
黒っぽい小魚など。
でっぷりした水玉のクサフグも。

濁り気味のところで、
ブルーの横ラインが一本入ったチビ魚の大群が
何度か目の前を横切っていった。
近づいても平気そう。夢のようにきれい。
その子たちより少し大きめの、
淡いブルーの群も2回会った。
たぶんシロギス。ずっと見てたい。

黒い何かの群が、モシャモシャと底を移動していて、
海藻の中に入った。マックロクロスケみたい。
その海藻はよく見ると褐色の小魚が出入りしていた。

岩にあがって一休み。陽射し強い。
帰りにはオタマジャクシみたいなカタチの
シッポの長い子がいた。
Cはいたるところでボラに会ったらしいけど
私は気付かなかった。

浮かんでたら富士山のトップが見えた。
長いこと泳いでいてしまいには
手の感覚がなくなるほど冷えた。

お寺にも行くと日が落ちていた。
大三角形がよく見える。
土星と火星が上下に並んでいて
(その真ん中にある星はてんびん座の星?)
その左の方、火星と同じ高さにアンタレス、
サソリの全貌、猫の目星も見えた。
アルクトゥルスのオレンジ、
火星とアンタレスの赤、土星の黄色、
ヴェガやスピカの青白い色がそろって
カラフルな星空。

イケアに寄ってベッドカバーほか購入し、
浅草へ。半チャーシュー&玉子入り。

コメント

お盆休み

2014年08月19日 | お散歩

お盆の時期といえば
しゅーかんよほーははればかり♪
の眩しいばかりの真夏のはずなのに、
雨多すぎ、と思ってたけど後半は晴れ続き♪

「ポッと出の人間(20万年前)に、
太古の昔(45億万年前)からつづく天気のことが
わかるわけない」という枝雀さんの言葉を
たびたび思い出す今日この頃。

13日にペルセウス座流星群が極大、
18日にはくちょう座κ流星群が極大になるので、
ママと海に見に行った。

暗い夜の海に、白い魚影が見えた。
50㎝はある細長い魚で、
同じところをくるくる回るように泳いでいた。

ボードウォークのベンチで空を見る。
風が強くて涼しい。

大三角形まわりにたくさんの星、
射手座もこの夏初お目見え。
が、流星は見えず。
房総の低い山の上に、出たての月。
真っ赤で大きい下弦2日前。
のぼるにつれて黄色くなって
東京湾に月影が広がる。

家に戻って残ってた餃子を完食。
おいしくて止まらない。
おじいちゃん仕込みの、
ニンニクなし、お肉の味しっかりの餃子。
ほか、晩ご飯はジェルサラダ、アボカド&マグロ。

次の朝、町内会のヨガがお休みで
ママと浜辺でおにぎり。
T浜は9時には満席でK崎へ。
すごい人だけど、潮はわりときれい。凪。
今の時期にしては冷ため。
岩場ではいろんな色のベラほか、
小さい魚が泳いでいた。

正午前にいったん家に避難して、
午後にダーも来て、また泳ぐ。
寒くなって家に戻るとトンカツが待っていた。
シシトウ・ジャコ・トマトのサラダ、
焼きナス、青菜炒めも。ビールうまし。
ダーは滞在時間4時間だったけど満喫したみたい。
私もなんの予定もない日に急きょヨコスカに行って、
やっぱり良かった!今だけのいろんな今があった。

ふだん仕事から帰る時間までには東京に戻り、
猫たちにご飯。



モンチは少しバテ気味でよく寝る。
といっても起きれば目力強いし
何度も何度も流しにジャンプする。
殿とビーは変わりなくて
私が休みの日はうまく隙をついて
朝の散歩に出ている。
夜は夕涼み。

コメント