やさしいモンにーたん
私の枕元はちょっと寂しいけど仕方ない。冬は殿ビーが私の枕の取り合いしてたから。
だってこわいもにょ!
そんな感じでなっかなか気をゆるちゃにゃいマオちゃん。うちに来てから怖い思いなんて一度もしてないのに、何をそんなに警戒してるんだろう。
うちに来る前だってベテランボラさんに保護されてトラウマになるような過去もないはずなんだけど。持って生まれた怖がりさんてことなのかな。
だってねこだもにょ!
だってねこだもにょ!
同じキジでも、怖いものなんて何もないにょ!だって世界で一番偉いのはあたちよ!でおなじみのビーたまとはえらい違い。
だって、あたちはビーよ
びょーいんだけは怖かったけど、それも途中から怖くなくなったもんね
モンちゃんもうちに来たときら怖いもんなし。何かにびびってるの見たことない。
おれはこのせかいがだいすきだからにゃ!
ひっくりかえると大変なことになる棚が2つあって、そこだけは乗らないでねーとモンちゃんにいってるのに、たまにモンちゃんはその棚に前足をかけて、私のほうを見てファーッと鳴く。わかりやすく気を引くやり方が、直球でかわいい。
モンチもずっと怖がりさんだった
--------
もう11月も後半に入った。いちょうやケヤキの紅葉も始まったけど、日中は20℃近くあって日向は暑いくらいの日も多い。
仕事前の公園読書タイムは、トレーナーでも暑いときがある。
別れる理由が進まなくてやめて、サックス先生の意識の本。はじめのほうはダーウィンのランの研究の話、すごく面白い。
それと、この川は、、という関西弁の子供の小説。50ページずつ交互に読む。
でも最近は布団から出たくなくてついつい10時ごろまで寝てしまってあんまり時間がない。
--------
日曜の海は、強風のしけで入れなかった。起毛ウエットインナーも買ってやる気満々なのに残念。
この3日間くらい荒れてたそうで、潮は濁りまくり。この季節のしけは珍しい。年末のしけみたい。
Cは先週は車に積みっぱなしだった2週間前の水を間違えて飲んでお腹をこわしており、この週は血尿が出たといってた。コロナが減ったら減ったで生活が急に変わって対応しきれない患者さんが増えて病院は大忙しらしい。
お寺に行って久しぶりに山の上までのぼった。富士山くっきりの夕陽がきれい。ベンチでストレッチ。かろうじて虫の声がした。日がくれる枯れ枝ごしに、金、土、木、月(上弦すぎ)が並んでピカピカ。
-------
平日の夜は、Tが12時頃まで仕事してる間、せっせとジム通いで、仕事と本来の生活との切り替えもらくになり、一時期あった更年期っぽいホルモン変調もおさまったみたいでもう鳴らないのかなと思ってた鐘も鳴った。
プールとたまにヨガしてたら肩とか凝らないし、体重も2キロくらい減って全体ひきしまって体が軽い。
テレビ見ながらスマホ触る時間が減ったのもいいみたい。脳と視神経を休めて、サウナでがっつり汗かいて水風呂でととのって、家に戻るとTはまだ仕事してる。そのあと夜食を食べさせて猫たちと遊びながらテレビ見て笑って、寝るまで冷えることもなく、よく寝れる。健康的な秋の夜長。