
グルス アンアーヘンは、2番花が一気に咲いた
1番花より小さな花が房咲き

ずっと晴れが続いて、朝イチの水やりが楽しみ。
今の蛇口、ホースをつなげなくてバケツとひしゃく持って3往復。
水やりするとフワッと緑や土のにおいがたって、緑がイキイキする。バケツの後はジョウロで葉面散布。水滴がかかるとまた一段と、緑が光ってきれい~。
となりのぶどう畑は今は房づくりの時で、毎日朝から夕暮れまでおじさん1人で黙々とぶどうに手を入れている。すっごい手がかかるんだぶどうって。それをハクビシンに食べられたらショックだろうね~。
--------

朝方、鳥の声がするなーと窓を見たらマオちゃんが網戸の上のほうにはりついてた、とT。
マオちゃんがきてからモンちゃんの優良猫ぶりが際立ってきている。
網戸に貼り付かない、壁で爪とがない、革製品、ニット類に爪立てない、むやみに物を落とさない壊さない、庭に出てもフェンスを越えない、盗み食いをしない。
かといっておとなしいわけでもなく、元気に鳴いて愛嬌たっぷりの顔でムフーと直球投げてくる。
何より健康で毛もつやぴか。
何かのご褒美ですかモンちゃんは。

おれってすごいんにゃ!
マオちゃんは網戸はのぼるけど、オモチャ壊したりバッグや靴を弄んだりはしないので、上3ぴきほどのハカイダーではない。
壁は珪藻土では爪とげなくてあきらめてくれた。モンちゃん愛用の爪とぎを一緒に使っている。
そういえば珪藻土の壁にしてから冬の結露がなくなった。部屋はいつも無臭だし、珪藻土いい!

マオちゃん、ぶじに2回目ワクチン完了。コロナじゃなくて3種のほう。
担当した若い先生に軟便の相談したけど、まー私の考えてた以上のことは言わないよね。念のため検便し、虫と感染症はクリア。
その後で保護主さんとも話して、やっぱり食べる量が多かったようなので、最低限のご飯におさえ、ビオイムバスター(整腸剤)とディアバスター(下痢止め)を飲ませてすぐ、ンチは固まった。投薬は3日間。喉にポンがまだできないので、初心にかえってちゅーるに混ぜて。ペロッと飲んでくれた。
上の3ぴきがきれいに薬だけ残してたのが懐かしい。
モンちゃんのカリカリをマオちゃんが食べたら、その分マオちゃんのカリカリを減らすこと。モンちゃんもダイエット中なのでご飯少なめでいく。
去年まで、ご飯食べてほしくて必死生活だったから、ついあげすぎてた。
体も大きくなってきたし、と思ってたけど、保護主さんいわく、どんどん大きくなる時期(半年くらいまで)と、ある程度体ができた時期で、ご飯の量はそんにに変えなくていい、と。
今回の通院ではかごに入れたとき何度か鳴いたけど、外に出てからは大人しかった。
帰ったあと、少しだけよそよそしかったけどすぐ元に戻った。
保護主さんはおうちの24歳の子の介護が終わったばかりだった。大変だった、とまだ疲れがとれてない様子で、うちに全然連絡なかったのも、手がまわらなかったんだろうな。

かわりに連絡を取ってるボラさんと、S池でランチ。その人と通じあってる可愛い鯉がいるというので、会ってみたかったけど会えず。
暑い日でも木陰は涼しく気持ち良かった。
気になってたマオちゃんの兄弟たちの話やボラ事情、保護主さんたちのお金事情など、いろいろ聞いた。

もう萩が咲いていた
そのあと、近くなので彼女の預かり部屋に寄った。
猫13ぴきくらい、なつく子は1ぴきだけ。
その場で言わなかったけど、尿臭キツかった!
砂を変えて空気清浄機入れればかなり改善すると思うけど、初めて行った家で「くさいですね」とは言えず。でも今度機会があったら言おう、あれは絶対、砂がいけない。彼女自身は全く気にならないようだけど、お見合いにくる人はびびるよー。